HAMLOG E-Mail QSL(略して hQSLVer5.08 【本ソフトの相談室はこちら】  【皆さんのハムログQSL】
hQSL508.exe(2024/11/15)半自動インストール版のダウンロード  hQSL508.zip(2024/11/15)ZIP書庫版のダウンロード
電子QSLとログの照合  受信した電子QSL表示  送信済み電子QSL  hQSL通信設定各局の参考例  電子QSL環境設定  QSLの定義  Rig/Antの編集
バックアップ  ビギナーモード  Q&A  メール特例  電子QSL送受信の流れ(PDF)  hQSLコンファーム状況  改訂履歴とその後の進捗
 HAMLOGユーザー登録済みであれば直ちにhQSL登録・運用ができ、HAMLOGユーザーリストに が表示される前でもhQSLによる電子QSLの交換ができます。
 ブラウザを使うことなくhQSLヘルプメニューのバージョン情報から最新版の確認、ダウンロードとインストールができます。
 YahooGmailぷらら、BIGLOBE、OCN、@nifty、So-net、eo光Sakuraは、メールアドレスとパスワードだけでほぼ設定完了です。
 半年送信していないhQSL登録抹消されます。(でも、すぐに再登録可能)
 慣れていない方は、QSL定義ファイルを使わない【ビギナーモード】でお試しください。それでも十分使えます。
 メールによるhQSLやHAMLOGの問い合わせがありますが、作者一人ではとても対応できません。返事は無理です。

(1) はじめに hQSLの開発に至った経緯】
HAMLOG E-Mail QSL(略してhQSL)は、電子メールによりJPEG画像のQSLを送受信するアプリで、HAMLOGユーザー登録済みの局のみ使用可能です。
HAMLOGユーザー登録者に限り使用できるガラパゴスな電子QSLシステムですが、もっぱら作者の趣味と技術的な興味で作成したものであり、紙のQSLカードやeQSL.ccを否定するものではありません。
電子QSLの送受信に特化した電子メールアプリです。アプリ下部に表示されている文章がメール本文で、電子QSLはメールの添付ファイルです。

(2) 使用条件
hQSLは、HAMLOGユーザーリストへ登録済みの局に限り使用できます。 いわゆる、フリーソフトです。
そして、hQSLアプリの通信設定画面にあるサーバに登録・保存ボタンをクリックして登録した方に限り、電子QSLの送受信ができます。

(3) 動作環境
hQSLは、Windows11上で開発していますので、Windows11やWindows10での使用を推奨します。一応、Windows7以上であれば動作する模様です。
一緒に動作させるTurbo HAMLOG/Win(以下「HAMLOG」という。)は、Ver5.44以上です。また、これに付属のHAMLOG50.DLLが必要です。
hQSLは、HAMLOGと同じフォルダにインストールすることを推奨しますが、違うフォルダにインストールする場合は、HAMLOG50.DLLをコピーしてください。
HAMLOGユーザーリストは、最新のものを使用してください。例えば、1ヶ月前のHAMLOGユーザーリストを使用していると、半月前に登録した局は掲載されていないので送信しません。
ウイルス対策ソフトは、Q5にあるとおり例外設定をしないと警告が出る、若しくはhQSLがうまく動作しないことがあります。また、管理者権限で動作させた方が良い場合があります。

(4) Windowsのセキュリティについて
拙作のソフトには、デジタル署名(ソフトウエア発行元証明書)がありませんので、発行元が不明なソフトとして扱われます。
メール送受信が上手くいかない場合は、ウイルスバスターやノートンなどが不正なソフトとして誤検知していることがありますので、設定をご確認ください。
また、 管理者権限で動作させてみるとか、 WindowsのUAC(ユーザーアカウント制御)設定最低(無効)にしてみるなどお試しください。なお、作者は一般ユーザー権限でUACを最低(無効)にして動作させています。

(5) おすすめのメールアドレスは?
hQSL専用のメールアドレスを用意するのがお勧めです。
普段使っているメールアドレスをhQSL用に使うと管理が大変です。hQSL専用のメールアドレスを使用しましょう。
また、JPEG画像をメール送信するため迷惑メール扱いされることがあります。迷惑メール防止機能は無効にしておいてください。
作者個人が開発用としてhQSL専用に使用しているメールアドレスは、@niftyYahooメールGmailさくらインターネットです。
(6) まずは通信設定(メールの設定:簡単設定はこちら
メニューの オプション(O) → E-Mail QSL通信設定(C)と進んでください。  電子QSL環境設定(K)もあります。
E-Mail QSL通信設定に未設定の項目がある場合は、hQSLの起動直後に通信設定が勝手に表示されます。
【参考】Yahoo!GmailSakuraの設定詳細 (Gmailのセキュリティ強化について/各局の参考例

(7) ファイル(F) メニューから
初めての方はビギナーモードがお勧めです。
@ 電子QSLの素材としたいJPEG画像は、あらかじめ電子QSL専用のフォルダにコピーしてまとめておきましょう。

A ファイル(F)メニューを開き、電子QSLの素材としたいJPEG画像を登録します。(ビギナーモード
 自分のコールサイン・QTH・オペレータネームなどは、あらかじめ画像に書き込んでおくとよいでしょう。
 ファイル(F)メニューを開いて好きなだけ登録してください。最大で30個まで登録できます。
QSL定義チェックを入れた場合は、メニューのJPEG画像ファイルを開く(O)QSL定義ファイルを開く(O)に変わります。

B 次に、QSOデータを開く(Q)で登録します。
 HAMLOG で使用しているHAMLOG.MSTファイルを開きます。これと同時に同じフォルダにあるHAMLOG.HDBファイル(QSOデータ)もオープンされます。
 登録すると、メニューにチェックマークが付きます。
 HAMLOGと同じフォルダにインストールした場合は、Bの操作は必要ありません。

C 次に、HAMLOGユーザーリストを開く(U)で登録します。
 HAMLOGで使用しているUserlist.usrファイルを開きます。
 登録すると、メニューにチェックマークが付きます。
 HAMLOGと同じフォルダにインストールした場合は、Cの操作は必要ありません。

D 次に、リグ・アンテナデータを開く(A)で登録します。
 通常、HAMLOGでQSLカード印刷時に使用している RigAnt.DATというファイルです。
 登録すると、メニューにチェックマークが付きます。
 Rig/Antボタンで編集することができます。
 ここで開かずにキャンセルすると、ファイル登録が解除されます。
 普段、RigAnt.DATを使っていない場合は、Dを省略しても大丈夫です。

受信した電子QSLが置かれるフォルダは、初期設定ではhQSLのフォルダ内に受信というフォルダが作成されます。
 相手方から届いたメール本文は、QslMsgというフォルダに置かれます。QslMsgフォルダは、受信フォルダと同じ階層に作成されます。
送信済みの電子QSLが置かれるフォルダは、初期設定ではhQSLのフォルダ内に送信というフォルダが作成されます。
 ・メール本文を開く(M)
相手方に送るメールの文章(メモ欄)を開きます。テキストファイルです。
 ・メール本文に名前を付けて保存(N)
相手方に送るメール本文に別の名前を付けて保存することができます。初期設定ではQslMessage.txtです。
 ・電子QSLのバックアップ(B)
ファイルのタイムスタンプを比較してコピーします。新たなファイルやタイムスタンプが新しいファイルだけコピーします。
 ・受信したQSLのフォルダ設定(R)・送信済みQSLのフォルダ設定(S)
初期設定ではhQSLをインストールしたフォルダに受信送信というフォルダが作成されますが、ここで別のフォルダに変えることができます。
 ・受信フォルダの表示(J)・送信フォルダの表示(T)
Windowsの機能を利用してフォルダ内を表示します。アイコンを大きく表示させると見やすくなります。
(8) JPEG画像(J)メニュー   QSL定義にチェックマークが入っていないときに有効となります。ビギナーモードです。

(9) QSL定義(Q)メニュー   QSL定義にチェックマークが入っていると有効になります。(QSLの定義

(10) オプション(O)メニュー
(11) 【HAMLOG】メニュー (Alt+Lキーでも可)
HAMLOG起動中に使用可能となります。
HAMLOGで表示されている局に対して電子QSLを送るなど、特定の操作をすることができます。

(12) ヘルプ(H)メニュー
取扱説明書  このページを表示します。
通信設定の説明
バージョン情報  最新版のリリース確認、ダウンロードとインストールができます。
表示内容は、プログラムのファイル名、受信・送信フォルダ、QSOデータ、ユーザリスト、リグアンテナファイルです。
(13) QSL送信ボタン  電子QSLメールを送信します。(1999年以前の交信は送信対象外)
□ 確認しながら送信では、送信QSLを一個ずつ確認しながら送信することができます。
□ 常に最終番号設定では、HAMLOGを起動中は送信レコード番号範囲指定に常に最終番号が入ります。
 HAMLOG起動中はHAMLOGのレコード件数の変化を監視し、最終レコード番号が入ります。
 1局交信するごとに送信するとき便利です。
(14) 照合ボタン  電子QSLとQSOデータを照合の機能です。

(15) QSL受信ボタン  電子QSLメールを受信します。
(16) 表示ボタン
受信した電子QSL画像を表示(D)と同じ機能です。
受信した電子QSL画像を表示します。画像上で右クリックし、並び順を変えることができます。
Shiftキーを押しながら表示ボタンをクリックすると、ファイル時刻の新しい順で表示されます。
(17) □ QSL定義  チェックを入れなければビギナーモードです
QSL定義ファイルに基づき、電子QSLを作成します。この機能に関係のない機能は無効となり、
グレーアウト表示となります。
QSL編集ボタンにより、定義ファイルの内容を編集します。
定義ファイルは、縦横の座標以外はHAMLOGのQSLカード印刷定義ファイルとほぼ同じです。
(こんなにデザインが自由な電子QSLは、たぶん他に無いと自画自賛しています。Hi)
(18) 運用場所の出力  QSL定義をチェックした場合は機能しませんが、コンボボックスの内容は定義ファイル!LC で出力することができます。

(19) RST表記  QSL定義をチェックした場合は機能しません。

(20) QSL備考  電子QSLのRemarks欄に書き込まれる文字列です。
  履歴を削除したいときは、ドロップダウンした状態でDeleteキーを押してください。

(21) □背景を半透明にして記載
 QSL定義をチェックした場合は機能しません。
  ビギナーモードで有効となります。

(22) サンプルボタン  最近のQSOをサンプルとして、画像を表示します。

(23) Rig/Antボタン  リグやアンテナの登録情報を編集します。

(24) メモ欄(メール本文)
 QSL定義をチェックした場合は、!Bo 変数で文字列を取り出すことができます。
 ここに記載した内容は、メール本文として相手に届きます。
 送信済みQSL  環境設定  通信設定

(25) 自局のリグ・アンテナ等について
HAMLOGで使用しているリグ・アンテナ情報を読み込みます。 RigAnt.DATというファイル名です。
Remarks2かRemarks1に Rig#数字 が指定してあれば、その数字の行のリグ・アンテナ情報。
Remarks2かRemarks1に Rig=文字列が指定してあれば、Etc欄の文字列と一致する行のリグ・アンテナ情報。
Rig#とRig=が無ければ、一致する周波数の行のリグ・アンテナ情報。

(26) QSOデータの共有オープンについて
HAMLOG側が環境設定2の設定によりQSOデータの共有オープンで動作しているときは、hQSLも共有オープンで動作します。メニューの右端に共有と表示します。
これは、HAMLOGhQSLが同時にQSOデータを使用することとなります。
この場合、hQSLで電子QSL発行済みや受領済みマークを書き込んでも、HAMLOGの表示には反映されません。
HAMLOGの再読み込みをクリックして再表示させる必要があります。
通常は、共有オープンの機能を使わなくても、HAMLOGで使用中のQSOデータをhQSLで使用することができます。
なお、共有オープンする/しないにかかわらず、hQSLQSL送信照合処理など時間のかかる処理中は、HAMLOG側の操作は避けた方がよいでしょう。おそらくエラーになります。

(27) ファイルの説明
MailQSL.EXE  実行ファイルです。HAMLOG E-Mail QSL アプリの本体です。(Delphi 3.1Jで作成)
hQslInst.EXE  インストーラです。Turbo HAMLOG/Winのインストーラを流用(Visual C++ 5.0で作成)
nMail.DLL   メール送受信ライブラリです。
MailQSL.INI  本ソフトが生成する設定ファイルです。本ソフトの設定情報が保存されていますので、たまにバックアップを取ってください。

(28) 動作環境
・Windows11 Pro(64)23H2、Windows11 Home(64)23H2 上で開発し、動作確認しています。Windows11やWindows10での使用を推奨します。
 UACは最低にし、一般ユーザー権限で動作させています。
Turbo HAMLOG/Win Ver5.32以上との併用
・最新のHAMLOGユーザーリストを使用

(29) 謝 辞
メール送受信にあたり、nMail.DLLを使用させていただきました。
nMail.DLLは、有限会社軟式様が著作権を有する製品です。個人的な使用やフリーソフトへの添付は、フリーとのことです。
HAMLOG E-Mail QSL に関する問い合わせは、同社にしないでください。

動作確認にあたり、私の所属するじゃぱんひなたぼっこの会 JI1ILB会長をはじめ、同会の皆さんにテストしていただきました。
本ソフトの作者は、JG1MOUです。

(30) 改訂履歴 (2020/04/19にベータ版を公開してからの履歴)

Ver5.08 2024/11/15 8:00
・通信設定の[送信確認]、[受信確認]のメールヘッダを修正。Gmailでメモリ読込み違反のエラーになることがあるようでした。
・hQSLコンファーム状況表示において、hQSLアワード発行用のメニューを装備。
・6文字を超えるコールサイン(8Jや8Nから始まる記念局に限る。)に対応。
 HAMLOG50.DLLは2024/11/14版以降である必要があります。
 Turbo HAMLOG/Win Ver5.44に付属しています。

 先にTurbo HAMLOG/Win Ver5.44をインストールしてください。

Ver5.07 2024/10/27 11:30(差し替え)
・コンファーム一覧をダブルクリックしても、HAMLOGのJPEGヒットフォルダの画像が表示されないので修正。
Ver5.07 2024/10/26  7:00
メール特例は廃止しました。
・通信設定で送信と受信を別のアカウントとすることができるようにしました。
・送信済みQSL一覧のメニューに「再送信時タイムスタンプ書き換え」を追加。
hQSLコンファーム状況を次のように改良
 * 10GHzを追加。
 * 集計対象の最初の交信年月日を追加。
 * 市区町村全体の表示もできるようにした。
 * エクセル用にクリップボードに出力できるようにした。

Ver5.06 2024/08/19 13:30 バグのため差し替え
Ver5.06 2024/08/18 15:00
・環境設定にQSL送信時の[Rig/Ant確認あり]を追加。ビギナーモード時に動作します。
 定義ファイル時はロジックが複雑すぎてお手上げ。Hi
・電子QSLのサイズは、1024x652ピクセルを上限としました。
 ※HAMLOGのJPEGヒットで大きな画像を小さく表示する機能を設けましたので、併せてご利用ください。
・通信設定の[受信確認]の内部仕様を変更。
・確認しながら送信で画像表示中、メインの画面を操作できるようにした。
 つまり、QSL備考などの文字を送信途中で変更することができます。
・確認しながら送信で画像表示中、[前へ]ボタンで前の画像に戻れるようにした。

Ver5.05 2024/06/07 → 6/08差し替え
・ビギナーモード時、自局コールサインや氏名、QSL記載交信内容の文字色を次のように設定できるようにした。
 * 上部[Font]ボタンをShift+クリックで自局コールサインの文字色のみ設定
 * [色]ボタンを追加し、Name(自局氏名など)の文字色の設定
 * 下部[Font]ボタンをShift+クリックでQSL記載交信内容の文字色のみ設定
・通信設定で、メール特例を選択している場合は説明を表示するようにした。
・通信設定のサーバに登録・保存ボタンを目立つよう太字にし、フォーカスの無いボタンに変更。
・照合結果一覧のメニューに交信データのName, QTH等も表示するを追加。
・照合結果一覧でConfirmedボタンのCを押すとエラーになるので修正。(6/08)

Ver5.04a 2024/04/03(2024/04/06 8:00差し替え)
・hQSLアプリ終了時に延々とエラーになることがあるので修正。
照合処理送信済みQSL表示をチューニングして3割近く速度アップ。
これに伴い、HAMLOG50.DLLが Turbo HAMLOG/Win Ver5.32(2021/01/09)よりも古い場合は起動時エラーになります。
 なるべく新しいHAMLOGに付属しているHAMLOG50.DLLを使ってください。

Ver5.04 2024/02/29
・ビギナーモードの氏名位置が右に寄らないので修正。
Ver5.04 2024/02/24
・照合結果一覧と送信済み一覧のUIの一部をツールバー形式に変更。
・照合結果の「バンド・モード別状況」がエラーになってしまうので修正。
 また、エクセルに直接出力するように変更。
・照合結果一覧のメニューに「1行全体で検索」を追加。
 QSL欄とファイル名の部分文字列で検索します。

Ver5.03 2023/12/23
・ビギナーモードで、自局コールサインが右端に寄らないので修正。
・ビギナーモードで、PSE QSL/QSL TNX を表示するようにした。
・ビギナーモードで、QSL記載文字列のフォントを変更できるようにした。(フォントサイズは変更不可。)

Ver5.02 2023/11/13
・環境設定〜QSL送信系〜デジカメ写真の自動整形 に"整形なし"を追加。ビギナーモードのときの機能です。
 自動整形しないので、いくらか綺麗な画像です。800x510、640x408、528x336以外のサイズも可能となります。
・ヘッダが不正(スパム?)なメールを受信したとき、エラーとなってそれ以上受信できないので修正。

Ver5.01 2023/09/14
Ctrlキーを押しながら本アプリを起動させると初期位置に表示するようにした。
・[どんなQSLを送ったか/届いたか表示]で4文字コールが検索できないので修正。
・QRコードを表示できるようにしました。Turbo HAMLOG/Win Ver5.40に付属のThwQRCode.DLLが必要です。
 #QRCode 0,300,0,0,"https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html"

Ver5.00 2023/07/29
・環境設定に「確認メッセージのFont.Size」の選択を追加。
 チェックを入れないとWindows標準のMessageBoxを使用します。
 動作が不安定な場合、ここのチェックを外してみてください。
・初めてのインストールでRigAnt.datが同じフォルダにあっても開かなかったので修正。
・通信設定で暗号化 TLS1.2、TLS1.3 の選択もできるようにしました。
 TLS1.2のみ対応しているメールサーバもあるそうなので、機能追加です。
 TLS1.3ではサーバ側が対応していてクライアント側がWindows11の場合に使用できます。
・同梱の定義ファイルを整理し、一部追加。

Ver4.9a 2023/06/15 微調整
・ビギナーモードで、自局コールサインのチェックが外れにくいので修正。(5/25版)
・送信時、下段に「hQSL用サーバ問い合わせ中、送信中」を表示するようにした。(5/30版)

Ver4.9 2023/04/06
・オプションメニューに「hQSLコンファーム状況」を追加しました。
 市区町村のバンド、モード別のコンファーム、未コンファーム状況を表示します。
 結果をエクセルに出力することもできます。
・オプションメニュー、初期設定、フォルダ設定を初期値に戻す通信設定以外を初期設定に戻すに変更
・環境設定のQSL受信にQSL受領マークでHamlog.mstにCfmを追加。
 照合後のQSL受領マーク書込み時、Hamlog.Mstファイルの該当地域に"C"を書き込みます。
 HAMLOG本体の「Wkd/Cfmマスターデータ集計」のような機能ですが、モード指定はありません。
・メインウインドウの常に最終番号設定を有効にしてHAMLOGを起動しているときは、最終番号という文字を表示するよう変更。Tnx JF2RJP

2024/04/03から、Ver4.9よりも前のhQSLアプリではQSL送信ができません。

簡単なバージョンアップ方法

 hQSLアプリのヘルプメニュー・バージョン情報から
 最新版のダウンロードとインストールができます。
 ブラウザを使うことなくダウンロードできます。
 Ver2.7(2020/11/28)から装備した機能です。

最新バージョンの確認 をクリックしてください。



続いてダウンロード開始をクリックすると
次のメッセージが表示されます。