○ Turbo HAMLOG Ver3.41L DOS/V版 PC-9801版のダウンロード 2005/02/07 ○ ユーザーリストGet's/免許状Get's/道の駅Get'sのページ ○ HAMLOG50.DLLの仕様/他のアプリからHAMLOGを操作する仕様について ○ 簡易パスワード管理 Ver1.8 (2022/08/28) 〇作者の無線&PC歴 ○ Turbo HAMLOG/Winのインストール方法 パソコンを買い替えた場合 〇DOS版時代からのヒストリー ○ インストールするフォルダの変更について ○QSL定義ファイルの一部 ○ 今さらですが、QSOデータのVer4 → Ver5 変換方法です。 ○ ほんの少しでもDXされる方は、設定変更が必要です。(重要) ○ Windows11での異常な動作について(こちら) |
![]() |
Ver5.39 2023/05/25 差し替え Ver5.38 2023/03/31 ・「ウインドウを初期位置にする」機能で、ユーザーリストGet'sの 位置初期化が漏れていたので修正。 ・QSL印刷の範囲の上限2万件を3万件に増やしました。 ・Big CTY - 17 January 2023を同梱。 Ver5.37b 2022/11/27 ・HAMLOG E-Mail QSL Ver4.8a(2022/11/27)以降が起動している場合、 入力ウインドウや修正ウインドウのQSLボタンをCtrl+クリックする と相手局に送った電子QSLが表示されます。Shift+クリックすると 相手局から届いた電子QSLが表示されます。 ・Wkd/Cfm一覧表示でDX局をエクセル出力すると、マスターデータの 途中で切れていたので修正。 ・Big CTY - 25 November 2022を同梱。 Ver5.37a 2022/10/25 ・環境設定の設定4に「英字検索は大文字小文字を区別」を追加。 ・JT-Get'sの設定画面に「ALL.TXT読込間隔(0.1秒単位)」を追加。 ALL.TXT更新状況の読込間隔を0.1秒単位で指定します。 初期値は10で1秒間隔です。これまでは1.5秒間隔固定でした。 ・Alt+Mキーで免許状Get'sが開かなかったので修正。Tnx JH7VHZ ・QSOデータのリストア時の表示フォルダが実際に開かれるフォルダと 異なるので修正。Tnx 7M2DTX ・HAMLOG E-Mail QSL Ver4.8(2022/10/24)以降が起動していて、 電子QSLが届いている場合、修正ウインドウのQSLボタンをダブル クリックすると、その交信の電子QSLが表示されるようにした。 ・同じくメインウインドウや検索結果一覧のQSLセルでダブルクリック すると、その交信の電子QSLが表示されるようにした。 ・Big CTY - 17 October 2022を同梱。 Ver5.37 2022/08/11 ・JT-Get'sの設定画面に「特定局を選択−3」を追加。あらかじめ指定 したコールサインが現れたら色付きで表示します。コールサインは、 複数指定可能です。Tnx JN3MXT ・CTY.DATからのDXエンティティ認識のロジックを再修正。Tnx JA2BQX ・複合条件検索の検索−2がバグっていたので修正。Tnx JA7GJT ・デュープチェックで、同一局と2万回を超える交信をしても2万回まで しかカウントしないので修正。 ・環境設定のプルダウン設定で、Freq欄に数字以外が入らなかったので 修正。Ver4.xxのときの名残です。 ・免許状Get'sでエラーのときはブラウザを表示するようにしました。 総務省側でメンテナンス中のことがあるため。 ・Big CTY - 04 August 2022を同梱。 |
簡単なバージョンアップ方法HAMLOGのヘルプメニューから、そのまま最新版をダウンロードしてインストールすることができます。 ブラウザを使うことなくダウンロードできます。 Ver5.32(2021/01/09)から装備した機能です。 ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() これまでの履歴 |