無線&パソコン歴
- 昭和48年 運動部に所属していたので毎日くたくたになるまで部活していたが、休みの日はしっかりラジオ少年で、危険物置場から拾ってきた5球スーパーの部品で高1中2受信機を作ったりしてBCLしていた。
- 昭和48年10月 東京蒲田で電話級アマチュア無線技士を受験する。当時は年2回しか受験できなかった。で、合格。
- 昭和49年5月頃 JG1MOUを開局する。 主に7MHzと3.5MHzにQRVする。
- 昭和50年 TS-520X(終段S-2001)を購入。カラーテレビ(真空管)のジャンクで6mのアップバーターを作ってみたりする。(終段はなんとUY-807)
- 昭和51年 飽きたので無線は閉局
- 昭和57年 友人からPC-8001+PCG8000を譲ってもらい平安京エイリアンにはまる。雑誌に掲載されたソースコードを打ち込む。BASICを勉強するも難しくて挫折。だいたい
I = I + 1 が理解できない。
- 昭和58年3月 JG1MOUを再開局。TS-660を購入し、周波数がデジタル表示なのでびっくり!
- 昭和58年 10月の国試で2アマをゲット。CWによるDXを始める。英会話が苦手ならCW・・・という単純な発想でして・・・
- 昭和59年12月 タワー(KT-18R)建立。7メガのモノバンド2エレを上げ、DXに夢中になる。
IC-750 100W機
- 昭和60年 50MHzに出たくなり、アップバーターを自作する。
終段はパワーモジュール10W、RF初段は2SK125パラ、ミキサーは送受信兼用のDBM、
局発はなんと30MHzでゼネカバ20MHzの微弱信号とミキシングして50MHzを取り出しております。
- 昭和60年 S-2001Aや高圧トランス、バリコンがしまってあったので、50MHzのリニアアンプを自作する。6146Bもしっかりストックしてあります。
- 昭和62年8月 友人からPC-9801vm2を譲ってもらう。システムディスクをフォーマットして焦る。
- 昭和62年 10月の国試で1アマをゲット! いずれも東京蒲田の受験会場です。
- 昭和63年 TBITERMでパケット通信に夢中になる。ish&arcで解凍である。その頃、秋葉原の無線ショップで某ログ管理ソフトを購入する。
- 昭和63年 PC-286Vを購入。過去のログ帳から一生懸命入力するが、全部入力し終わってから交信中にはとてもデータ入力ができる代物ではないことに気が付く。
- 平成元年 dBASE3というデータベースソフトを使い、ログ管理ソフトを自作してみる。そして、dBASEコンパイラーを使い、HAMLOG.EXEにする。パソコンの方が面白くて、もうDXはやめた。
- 平成元年 2400bpsのモデムを買い、パソコン通信を始める。ジュピターネットやアスキーPCI(だったかな?)
- 平成2年 HAMLOGに徐々にC言語のモジュールを取り入れていく。
- 平成3年 Turbo C++を購入。C言語にて Turbo HAMLOGを作成する。BASICも理解できなかったのに、なぜかC言語ができた。
- 平成4年 PC-9801NAを購入。486-20MHzのモノクロノートPCである。
- 平成5年10月 Borland C++ Ver3.1を購入。Turbo HAMLOGもバージョン3.22となる。インラインアセンブラなども取り入れる。
- 平成6年6月 DOS/Vマシンを譲ってもらい、Turbo HAMLOGのDOS/V版を作成する。 IBM PC-DOSのBIOSインターフェース技術解説書が大変役に立った。
- 平成6年9月 ショップブランドのDOS/Vマシンを購入する。DX4-100MHzである。一応
Windows3.1を組み込むが、DOSにスーパードライバーズ32を組み込んで起動することの方が多かった。
電子ネットワーク協議会から、Turbo HAMLOGが表彰される。新宿西口のホテルで授賞式が行われました。私のようなシロートがいただいてしまって・・・(フリーソフトウエア大賞の特別賞)
- 平成7年 Visual BASIC Ver2.0を購入し、Turbo HAMLOGのWindows化を企むが、やっぱりBASICには挫折する。その後やけっぱちでDelphiというパスカル言語のWindows版開発ソフトを購入する。
- 平成8年 マザーボードとCPU(Pentium-133MHz)を交換し、ようやく Windows-95を導入する。
- 平成8年6月 Delphi 2.0とBorland C++4.5を購入し、Turbo HAMLOGの(32ビット)Windows版を作成する。その後Borland
C++5.0にバージョンアップ。この頃から、C言語とパスカルの両刀使いとなりました。
- 平成8年11月 エプソンDOS/Vノート(Pentium-120MHz)を購入する。ほとんど仕事で使ってますけど。
- 平成9年5月 ISDNを導入し、本格的にインターネットを始める。
- 平成9年7月 マザーボードとCPU(Pentium-MMX233MHz)を交換する。Delphi
3.1にバージョンアップ。
- 平成10年7月 Windows-98が発売されたら即購入した。
- 平成10年12月 DOS/Vノート(K6-2 300MHz)を購入。ほとんど本業用。
- 平成11年3月 PCが3台あるので、LANを買いました。こりゃ便利! 自作のファイラーでデータのやりとりが簡単にできます。(・・と宣伝しておく)
- 平成11年6月 K6−2 366MHzが安かったので、デスクトップ機のCPUを交換しました。
アンテナ設備一式、タワー以外を全て交換しました。50MHzの10エレと430MHzの20エレスタックを上げました。
- 平成11年11月 インプライズ社の Delphi 5.0Jを購入するが、なんでこんなに起動に時間がかかるの? Pentium3かAMD-Athlonでも導入したら使おっと。
- 平成12年5月 デスクトップマシンがいきなりリセットがかかったり固まったり、HDDの不良セクタも増えてきたので、ゴールデンウィークに思い切ってパーツを買ってきてマシンを組み上げました。快適快適!! スペックは次のとおりです。
・CPU Pentium3 733MHz FSB-133MHz FC-PGAタイプ
・MB GIGABYTE GA-6VX7-1394(ApolloPro133A)
・VGA GIGABYTE GeForce256
・SDRAM 128M PC133 CL=2
・HDD 20.5G 7200rpm FireBallPlusLM ATA-66
・Sound Blaster Live!
・ケース ATX300W
- 平成12年 本業が忙しい・・・
- 平成12年7月 IC−746を入手。これで、念願のTurbo HAMLOG/Winからのリグ制御ができるようになると思っていた矢先、ふと既存のリグであるIC-760PROやIC-375のマニュアルを読むと、なんとリグ制御の機能が備わっているではないか!
アイコムのリグには10年以上も前からリグ制御の機能があったのです。感心するやら損した気になるやら・・・
- 平成12年8月 雷がすごい! TAが逝ってしまった。火災保険で新型のTAとなった。
- 平成12年9月 Windows-Meがでたので、買った。とりあえず好調。
- 平成13年9月 フレッツADSLを導入する。さすがに速いねぇ。
- 平成13年12月 8メガにしたくてフレッツADSLを解約。Windows-XPがでたので買った。これはなかなか快適です。
- 平成14年1月 T−comの8メガADSLが開通した。電話局からの距離があるので、フレッツADSLより少し速い程度(倍近いけど)。まぁ、こんなもんか。
- 平成14年5月 DOS/Vノート(Celeron-1GHz)を購入。
- 平成14年11月 T−comの12メガADSLが開通した。リンク速度が3M程度。8メガのときは2M程度だったので、まぁよしとするか!
- 平成15年5月 Bフレッツ開通! 計測サイトで確認すると、約40M出てます。さすがに速い!
- 平成17年5月 デスクトップマシンを更新。スペックは次のとおりです。
・CPU Pentium4 3GHz FSB-800MHz Socket478
・MB GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G IEEE1394付き
・VGA オンボード
・サウンド オンボードだけど使わず Sound Blaster Live!
・DDR-RAM 512M x 2
・HDD 150G 7200rpm S-ATA
・ケース ATX350W
- 平成18年5月 DOS/V B5ノート(CPUはAMD)を購入。なかなか快適です。
- 平成18年11月 IC-7000Mを購入。使い方が難しい・・・。がんばって、移動運用に使いましょう。
- 平成19年 本業が忙しい・・・
- 平成20年9月 デスクトップマシンのマザーボードが逝ったため更新。スペックは次のとおりです。
・CPU Core2 Duo E8500 3.16GHz FSB1333
・MB MSI P45NEO-F
・VGA nVIDIA GeForce 9600GT 512MB(PCI Express2.0)
・サウンド オンボード
・メモリ DDR2 SDRAM 2GB PC6400
・HDD 500GB シリアルATA II (7200rpm)
・ケース ATX550W
- 平成21年11月 Windows7のノートパソコンを購入。内臓バッテリーだけで8時間使用可能というのが気に入りました。
- 平成23年10月 Windows7の64ビットのノートパソコンを購入。内臓バッテリーだけで10時間使用可能となってますが、それはちょっと甘い模様。
- 平成25年11月 デスクトップマシンを更新しました。ドスパラのミニタワーです。スペックは次のとおりです。
・インテル Core i5-4570 (4コア/3.20GHz/L3キャッシュ6MB)
・Windows-7 Professional 64Bit
・メモリ8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
・SSD128GBが二つ 1TB HDD
・ブルーレイドライブ
- 令和元年7月 ノートパソコンを購入しました。ちょっと使いづらい。
レノボ S540
・Windows10 Home 64bit
・メモリ8GB SSD500GB
・Office 2019 ビジネス付き
- 令和元年12月 デスクトップマシンに1TのSSDを2枚入れてWindows10 pro 64をクリーンインストールしました。
- 令和4年1月 デスクトップマシンを更新しました。ドスパラのミニタワーです。スペックは次のとおりです。
・インテル Core i7-11700 (2.50GHz-4.90GHz/8コア/16スレッド)
・Windows10 Professional 64Bit
・メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
・1TB NVMe SSD (M.2, 読込3200MB/s, 書込3000MB/s)
・ブルーレイドライブ