|
メニューから簡単設定をすることができます。 左下のMenuボタンで表示します。
※↓作者の設定です。(メールアドレスは架空ですよ。) ![]() □ パスワード のチェックを外すと文字が見えるようになります。 PW生成ボタン クリックするたびにランダムな文字列を作成します。 ボタン右側の数字は生成する文字数です。 ※サーバに登録・保存のボタンをクリックした際に、 設定ファイルをマイドキュメントにバックアップ しています。 |
以下、順に設定し、本システムが使用可能となるにはDの処理まで必要です。簡単設定がおすすめ
|
![]() ![]() |
hQSLの簡単通信設定は以下のとおりです。 (Yahooの場合はこちらを参照。Gmailの場合はこちらを参照。Sakuraの場合はこちらを参照)
以上の操作で、HAMLOG E-Mail QSL(hQSL) の運用が可能となります。 セキュリティソフトの設定で、MailQSL.exeを例外設定にしなければ動作しないこともあり得ます。 |
| 25番 | 一般的に利用されているメール送信ポートで、暗号化なしです。(お勧めできません。せめて587番を使いましょう。) 迷惑メールの配信に最も利用されているポートのため、各プロバイダ(インターネット接続業者)から送信制限の対象となっています。 |
| 587番 | サブミッションポートと呼ばれるポートです。 |
| 465番 |
電子メールを送信するときにメールソフトとサーバー間をSSL通信します。 メール経路暗号化(SMTP over SSL/TLS)の専用ポートです。 【初期設定・推奨】 |
| 使用しない | 暗号化しません。 | 25番ポート 587番ポート |
| SSL/TLS | SMTP over SSL/TLSを使用します。 【初期設定・推奨】 TLS Ver1.2/1.1/1.0 または SSL Ver3.0 を使用します。 |
465番ポート |
| STARTTLS | SSL接続の際に、STARTTLSコマンドを使用します。 | 587番ポート |
| TLS 1.2 | TLS Ver 1.2 を使用します。 | 465番ポート |
| TLS 1.3 | TLS Ver 1.3 を使用します。Windows11で対応 |
| 使用しない | 認証を行いません。 |
| PLAIN | それぞれ認証方式です。 |
| LOGIN | |
| CRAM-MD5 | |
| DIGEST-MD5 | |
| 自動選択 | 上記4種類の認証を自動選択 【初期設定】 DIGEST-MD5 → CRAM-MD5 → LOGIN → PLAIN の順で選択します。 |
| 110番 | 一般的に利用されているメール受信ポートです。 ほとんどのメールソフトで標準設定となっています。 |
| 995番 | メール経路暗号化(POP over SSL/TLS)の専用ポートです。 通常、SSLやTLSのときに使用します。 【初期設定・推奨】 |