ファイルメニュー  トップページ  交信の照合  送信済み電子QSL  通信設定  電子QSL環境設定  hQSL相談室はこちら
JPEG画像ファイルを開く(O)
電子QSLの素材としたいJPEG画像を登録します。(ビギナーモードのとき)
自分のコールサイン・QTH・オペレータネームなどは、あらかじめ画像に書き込んでおいてもよいでしょう。
最大で30個まで登録できます。
QSL定義にチェックを入れた場合は、QSL定義ファイルを開く(O)となります。

QSOデータを開く(Q)
HAMLOG で使用しているHAMLOG.MSTファイルを開き、登録します。これと同時に同じフォルダにあるHAMLOG.HDBファイル(QSOデータ)もオープンされます。
登録すると、メニューにチェックマークが付きます。
HAMLOGと同じフォルダにインストールした場合は、この操作は必要ありません。

HAMLOGユーザーリストを開く(U)
HAMLOGで使用しているUserlist.usrファイルを開き、登録します。
登録すると、メニューにチェックマークが付きます。
HAMLOGと同じフォルダにインストールした場合は、この操作は必要ありません。

リグ・アンテナデータを開く(A)
通常、HAMLOGでQSLカード印刷時に使用している RigAnt.DATというファイルです。
登録すると、メニューにチェックマークが付きます。
Rig/Antボタンで編集することができます。
ここで開かずにキャンセルすると、ファイル登録が解除されます。
普段、RigAnt.DATを使っていない場合は、この操作を省略しても大丈夫です。

メール本文を開く(M)
相手方に送るメールの文章(メモ欄)を開きます。テキストファイルです。
相手方から届いたメール本文は、QslMsgというフォルダに置かれます。
QslMsgフォルダは、受信フォルダと同じ階層に作成されます。

メール本文に名前を付けて保存(N)
相手方に送るメール本文に別の名前を付けて保存することができます。初期設定ではQslMessage.txtです。

電子QSLのバックアップ
ファイルのタイムスタンプを比較してコピーします。新たなファイルやタイムスタンプが新しいファイルだけコピーします。

受信したQSLのフォルダ設定(R)・送信済みQSLのフォルダ設定(S)
初期設定ではhQSLをインストールしたフォルダに受信送信というフォルダが作成されますが、ここで別のフォルダに変えることができます。

受信フォルダの表示(J)・送信フォルダの表示(T)
Windowsの機能を利用してフォルダ内を表示します。アイコンを大きく表示させると見やすくなります。