Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: QSOデータの二重化
23522
2022/03/04(Fri) 20:11:34
JA0CCL/宮川

玉置さん 先日は1stFT8の交信ありがとうございました。
私はGoogleドライブとかのインターネットクラウドは使ったこともないんでRESを書くのが良いのかどうかわかりませんが。

「データの二重化」でGoogleドライブが指定できないというのは浜田さんか他の方のご返事が必要かと思いますが、そういう高等技術を使わずにUSBメモリーを使うというのは玉置さんのお考えの範疇に入っていませんか。
Googleドライブも結局PC本体の一部で処理することになると思いますが、PCがポシャッたらDATAを取り出すのが大変ですよね。
私の極々初歩的な利用方法ですが、HOME、移動ともUSBメモリーをPCに差し込んで「データの二重化」処理をしています。夫々別のUSBメモリーですが。これが無いと恐ろしくて、最近は無いですが特に移動でUSBメモリーを忘れたときはびくびくしながら運用してます。
先日はカーステレオで音楽を聴くためにDATAを入れておいたUSBがありましたんでそれを使いましたが。

> いつもお世話になります。
> さて、先日他の方のスレッドでQSOデータの2重化はHamlogと同じフォルダや同じドライブに
> 保存するのでなくPCとは異なる外付けHDD等が良いと仰せでした。
>
> そこで、2重化データをGoogleドライブに保存しようとHamlogの環境設定タブで
> 「QSOデータの二重化」を選択しドライブ選択の画面がでるのですがGoogleドライブが表示
> されません。
>
> エクスプローラでは存在し、手動ではコピーできます。Googleドライブのアイコンはデスクトップ
> にあります。
>
> GoogleドライブをQSOデータの二重化に使用することはでkないのでしょうか?
> もし、できるのであれば設定方法をご教示いただけませんでしょうか?

【2022/03/04(Fri) 21:32:10 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

QSOデータの二重化
23521
2022/03/04(Fri) 12:31:08
JG1WNO玉置
いつもお世話になります。
さて、先日他の方のスレッドでQSOデータの2重化はHamlogと同じフォルダや同じドライブに
保存するのでなくPCとは異なる外付けHDD等が良いと仰せでした。

そこで、2重化データをGoogleドライブに保存しようとHamlogの環境設定タブで
「QSOデータの二重化」を選択しドライブ選択の画面がでるのですがGoogleドライブが表示
されません。

エクスプローラでは存在し、手動ではコピーできます。Googleドライブのアイコンはデスクトップ
にあります。

GoogleドライブをQSOデータの二重化に使用することはでkないのでしょうか?
もし、できるのであれば設定方法をご教示いただけませんでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

解決 Re: 電波利用情報の為、利用出来なくなった件
23520
2022/03/03(Thu) 12:20:32
JA4WOO 門田
>
> うむ。ひょっとして 
> Userlist.UDX ファイルを削除しHAMLOG再起動
> で如何でしょうか。


いろいろご指摘ありがとうございました。

・パソコンを変えて、新たにソフトを入れ直しました。
・リストは、入ってなかったけれどユーザーリストGet's出来ました。
・QSOデータリストアしてユーザーリストも元に戻り、免許状Get'sも出来ました。
・元のパソコンは、まだ戻っていませんがソフトの入れ直しを行います。
・Userlist.UDX ファイルを削除と再起動では解決できませんでした。

問題は、判りませんでしたが取り合えず解決しました。
ありがとうございました。

以上
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 電波利用情報の為、利用出来なくなった件
23519
2022/03/03(Thu) 11:49:06
JA9AOB 銅子

うむ。ひょっとして 
Userlist.UDX ファイルを削除しHAMLOG再起動
で如何でしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 電波利用情報の為、利用出来なくなった件
23518
2022/03/03(Thu) 11:41:35
ja4woo 門田
> HAMLOGのバージョンは何をお使いですか?
> Ver5.29以前のものをお使いですと、ユーザーリストのDL等が出来ませんが。
>
> Ver5.30 2020/07/27
> (一部略)
> ・セキュリティ強化のため、SSL接続のレンタルサーバを乗り換えましたので、
>  Turbo HAMLOG/Win もこれに対応させました。
>  Ver5.29以前では、旧サーバを読みに行きますので、ユーザーリストのダウン
>  ロード、登録や修正ができません。Ver5.30をご利用ください。
>
> ユーザーリストは免許の情報を入れる箇所が無いですから、今回の門田さんの問題とは関係は無いと思います。
> 免許状Get'sはユーザーリス掲載局のみが使用できる機能ですから、ユーザーリストの問題がかたがつけば使用できるでしょう。


了解です。

・最新のVer 5.35bです。
・どこかの記事で電波利用情報とJARLの情報を参考にしている等があったと思います。
・登録情報は、問題ないのに、パスワードの変更してもコールサインが間違いです。
・ユーザリストの登録できず。
・すいません、免許状Get'sが灰色で見る事できないので、

もう少し、考えて試します。
ありがとうございます。

以上
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 電波利用情報の為、利用出来なくなった件
23517
2022/03/03(Thu) 10:58:19
JA0CCL/宮川

HAMLOGのバージョンは何をお使いですか?
Ver5.29以前のものをお使いですと、ユーザーリストのDL等が出来ませんが。

Ver5.30 2020/07/27
(一部略)
・セキュリティ強化のため、SSL接続のレンタルサーバを乗り換えましたので、
 Turbo HAMLOG/Win もこれに対応させました。
 Ver5.29以前では、旧サーバを読みに行きますので、ユーザーリストのダウン
 ロード、登録や修正ができません。Ver5.30をご利用ください。

ユーザーリストは免許の情報を入れる箇所が無いですから、今回の門田さんの問題とは関係は無いと思います。
免許状Get'sはユーザーリス掲載局のみが使用できる機能ですから、ユーザーリストの問題がかたがつけば使用できるでしょう。

> 免許の更新は6ヶ月以上前に行っていた。
> 総務省の電波利用情報の更新がされてなくて(免許切れと判断)、Turbo HAMLOGでユーザーリストの更新が出来なくなった。
> 総務省に確認したら、ホームページの更新は少し遅れるので待っていてください等連絡があり、少して令和9年までに更新された。
>
> 1.電波利用情報で免許切れと表示された為、Turbo HAMLOGでユーザーリストでコールサイン間違いとなって利用できない。(現在は、更新されているが利用出来ない)
> 2.登録状況は、問題なく表示される。
> 3.jarlの会員情報の免許日の更新を忘れていたので、令和9年に変更した。
> 4.パスワードの変更を行ったがコールサインの間違いで利用できず。
> 5.ユーザーリストの更新と免許状以外は、問題なく利用で出来る。
>
> 解決方法を教えてください。
>                    以上

【2022/03/03(Thu) 11:05:18 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

電波利用情報の為、利用出来なくなった件
23516
2022/03/03(Thu) 09:40:52
ja4woo 門田
免許の更新は6ヶ月以上前に行っていた。
総務省の電波利用情報の更新がされてなくて(免許切れと判断)、Turbo HAMLOGでユーザーリストの更新が出来なくなった。
総務省に確認したら、ホームページの更新は少し遅れるので待っていてください等連絡があり、少して令和9年までに更新された。

1.電波利用情報で免許切れと表示された為、Turbo HAMLOGでユーザーリストでコールサイン間違いとなって利用できない。(現在は、更新されているが利用出来ない)
2.登録状況は、問題なく表示される。
3.jarlの会員情報の免許日の更新を忘れていたので、令和9年に変更した。
4.パスワードの変更を行ったがコールサインの間違いで利用できず。
5.ユーザーリストの更新と免許状以外は、問題なく利用で出来る。

解決方法を教えてください。
                   以上

【2022/03/03(Thu) 10:03:33 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 【解決】Re: QSOデータのバックアップについて
23515
2022/03/02(Wed) 21:25:39
JG1MOU浜田
バックアップは、可能であれば、HAMLOG本体とは物理的に別のドライブがいいですね。

例えば、C:\Hamlog にハムログ本体があり、
C:\HamlogBak に終了時バックアップを設定しておくと、Cドライブが故障したら大変な
ことになってしまいます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

【解決】Re: QSOデータのバックアップについて
23514
2022/03/02(Wed) 08:11:33
JJ1PIO 出井
ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSOデータのバックアップについて
23513
2022/03/02(Wed) 08:09:08
JJ1PIO 出井
HamlogBak にあるのになぜと疑問に思っていました。理解出来ました。
ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop