新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: HAMLOG登録されたQRAへの変換について
: 24681
: 2022/12/07(Wed) 17:04:40
: JA9AOB 銅子
> こちらで頑張ってみたのですが、手動に頼る比率が高く断念(ひらがなで統一)しました。
> というか、そもそもユーザリストのName欄に「姓+名(若しくは姓のみ)」以外で登録されている方が多くて驚きました。実際の交信ではほぼほぼ100%「QRA=姓のみ」だと思うので。
今後はHamlogから取り込めるので、そのままでよろしいのでは。
環境設定1の前回の交信内容から氏名をコピー のチェックボックスを 淡色チェック にしておけばユーザー登録の名前が優先されます
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ハムログ周波数記録について
: 24679
: 2022/12/07(Wed) 16:11:51
: JA9AOB 銅子
> FT-8運用時、設定周波数は【7.041MHz】ですが、記録では【7.04333MHz】になります。
> 何処か設定が、違うのでしょうか??
> なお、Hamlog記録場所は、【7.041MHz】にしますが、いつのまにか【7.04333MHz】でした。
>
Hamlogに取り込む際何をお使いになるかで異なると思いますが、多分Hamlogに記載されているのは中藤さんの送信周波数だと思います。7.041MHz設定で2330Hzで送信すると7.04333になります。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ハムログ周波数記録について
: 24678
: 2022/12/07(Wed) 14:50:05
: JM4QEX / 中藤
FT-8運用時、設定周波数は【7.041MHz】ですが、記録では【7.04333MHz】になります。
何処か設定が、違うのでしょうか??
なお、Hamlog記録場所は、【7.041MHz】にしますが、いつのまにか【7.04333MHz】でした。
◆FT-8運用なので、質問場所が違っていましたらご容赦ください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: パスワードがわかりません。
:
24677
:
2022/12/07(Wed) 13:46:06
:
jh6hkk 池田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: パスワードがわかりません。
: 24676
: 2022/12/07(Wed) 13:41:31
: JA9AOB 銅子
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
パスワードがわかりません。
:
24675
:
2022/12/07(Wed) 13:12:57
:
jh6hkk 池田
jarl.comの転送先アドレスを変更しました。
以前に転送したデータが不明となりパスワードがわからなくなってしまいました。
jarl.comで転送ができるようにしてHAMLOGユーザー登録の処理を行うとパスワード発行済みとなってしまいます。
パスワードを入力すべきところで登録関係が止まってしまいます。
どうすればパスワードの発行をして頂けますか教えて下さい。
【2022/12/07(Wed) 13:41:54 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: HAMLOG登録されたQRAへの変換について
: 24674
: 2022/12/07(Wed) 08:29:21
: JR4LOY中井
> 方法2. ユーザーリスト一覧を表示させて、表示メニューから 交信済の局 で一覧を絞り込みます あとは順に QSOデータから検索 をすれば 編集ウィンドウに読み込まれます
>
こちらで頑張ってみたのですが、手動に頼る比率が高く断念(ひらがなで統一)しました。
というか、そもそもユーザリストのName欄に「姓+名(若しくは姓のみ)」以外で登録されている方が多くて驚きました。実際の交信ではほぼほぼ100%「QRA=姓のみ」だと思うので。
【2022/12/07(Wed) 08:48:18 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ハムログのコマンドリストと環境変数リスト
: 24673
: 2022/12/07(Wed) 07:09:42
: JG1MOU浜田
HAMLOG上で[F1]キーを押せば該当するヘルプが表示されます。
例えば、QSL印刷のウインドウ上でF1キーを押せばQSL印刷関係の説明が表示されます。
QSOデータ入力のウインドウ上でF1キーを押せば、データ入力の説明が表示されます。
近隣にお住まいとのことですので、交信できる機会があると思います。
よろしくお願いします。
> 浜田さん素晴らしいソフトをありがとうございます。
> こんな凄いソフトを作られた方が、隣の市にお住まいだなんて光栄です。
>
> まさしく、私の求めていた情報です。
> 隅からすみまでヘルプファイルを見るべきでした。
> お手を煩わせて申し訳ありませんでした。
> 次回からは、ヘルプファイルをよく読んでからこの掲示板を利用するようにします。
>
> それにしても、ユーザー登録をしてから初めてユーザーリストをダウンロードしたときに、登録番号一番の方のコールサインをを登録ウインドウに入力して、エンターキーを押したときにはびっくりさせられました(^^;
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: ハムログのコマンドリストと環境変数リスト
:
24672
:
2022/12/06(Tue) 18:20:02
:
JA0CCL/宮川
:
> > ヘルプのQSL印刷の項目をご覧になればお分かりのように、深井さんがおっしゃる変数、コマンドが出てます。
> > 私はハムログ入門ガイド」や「ひとつ上のハムログ活用」は読んだことがありませんで、分からないことが出てきたらヘルプを見て処理しました。
> > ハムログを使い始めたころは、ヘルプの必要な個所は印刷して(書籍化じゃないですけど)手元に置いて見てましたよ。
> > そういうことで済むんじゃないでしょうか。
>
> 宮川さん、ご指摘ありがとうございます。
> ヘルプにすべてがありました。
> まさに、宮川さんのご指摘のとおりです。
> しばらくの間、OSL定義ファイルのカスタマイズで楽しめそうです。
> あらためて、ありがとうございました。
このHAMLOGのヘルプは非常によくできたヘルプだと思いますよ。浜田さんのご尽力の賜物です。
HAMLOGもウン十年使っていると最近はあまりヘルプの力を借りなくて済むようにはなりましたが。
>
> それと、ユーザーリストの件ですが、登録にあたっては郡部の場合は、JCGコードの末尾に町村の識別コードをつけないと、町までは登録できないようですね。
> 新しいユーザーリストをダウンロードして確認したら、郡までしか登録できていませんでしたので
> あらためて町村の識別コードをつけて登録し直しましたので、来週には町名まで登録したデータを確認することができると思います。
政令指定都市で区が表示されない方、郡部で町村が表示されない方が結構おいでになるんですよね。
来週のユーザーリストを期待しています。
月に3,4回近場を移動していますので、タイミングが合いましたらお付き合いください。交信出来たらカードはhQSLのみでね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: ハムログのコマンドリストと環境変数リスト
:
24670
:
2022/12/06(Tue) 16:54:12
:
JS1BRX 深井弘
> > ひとつ提案と言うかお願いがあります。> > それは、定義ファイルに使われている環境変数やコマンドのリストを作っていただけないかということです。> > この辺の関係かと思います。> さらにわかりやすく記述するのは私自身の能力が足りません。Hi> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00058.html> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00095.html浜田さん素晴らしいソフトをありがとうございます。
こんな凄いソフトを作られた方が、隣の市にお住まいだなんて光栄です。
まさしく、私の求めていた情報です。
隅からすみまでヘルプファイルを見るべきでした。
お手を煩わせて申し訳ありませんでした。
次回からは、ヘルプファイルをよく読んでからこの掲示板を利用するようにします。
それにしても、ユーザー登録をしてから初めてユーザーリストをダウンロードしたときに、登録番号一番の方のコールサインをを登録ウインドウに入力して、エンターキーを押したときにはびっくりさせられました(^^;
【2022/12/06(Tue) 17:24:28 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!