Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


一括表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

QSO中のHAMLOGの活用について
28437
2025/06/27(Fri) 09:56:56
JR4LOY中井
QSO中によく「HAMLOGで確認しました」「○年○月に○メガでお会いしていますね」という会話が聞こえてくるのですが、自分がどんくさいのかそこまで手が回りません。現在は無線機の左隣にノートPCに置いてHAMLOGをインストールしていますが、検索ウィンドウからコールサインを入力するのさえ一苦労です。そこで「こうすれば手際よくできますよ」「私はこんな工夫をしています」みたいなのがあればご教授頂きたいのですが。現在はCQが出ていたり他局とのQSO中くらいしか検索する手間が取れません。因みに使用無線機はIC-7300で、マイクは付属のハンドマイク(近々同社製スタンドマイクSM-30or50に変更の予定あり)を使っています。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO中のHAMLOGの活用について
28438
2025/06/27(Fri) 16:48:22
JK3QBU/長谷
無線機もハンドマイク使用も全く同じです。
我流なので参考になるかどうか?

検索は使わずに入力画面を使用します。
とりあえずサフィックスだけを入力します。

その後右親指でキーボード右下のCtrl 人差し指でEnterを同時に押します。
先にCtrlを押したままでEnterで結構です。

そしたら(仮にQBU)サフィックス・サーチが出てきてユーザーリストの”QBU”交信したことのある”QBU"が出てきます。

そこでマウスでJK3QBUをクリックするとJK3QBUが入力画面に入力されます。

入力されたらもう1度Enterを押したら画面に住所などが入ります。
ユーザーリストに未登録・未交信の局はサフィックスサーチには出てきません。

その時はすでにプリフィックスの入力部分が空白になっていますのでプリフィックスを入れます。
そしてEnterを押せば”免許状Get’s”を動作させておけば初めての局でも住所は入ります。

28438-s-1.png
入力画面

28438-2.png
サフィックスサーチ

28438-3.png
選択

28438-4.png
入力完了

28438-5.png
終わり

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: QSO中のHAMLOGの活用について
28442
2025/06/27(Fri) 18:07:07
JS1BRX/深井

JK3QBU/長谷さん初めまして。
横から失礼します。
私は、移動運用がほとんどでQRV中は紙ログで記録しておき
帰宅後にHAMLOGに転記していますが
「サフィックスサーチ」省力化に使えそうですね
貴重な情報ありがとうございました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: QSO中のHAMLOGの活用について
28443
2025/06/27(Fri) 20:32:12
JG1MOU浜田
> JK3QBU/長谷さん初めまして。
> 横から失礼します。
> 私は、移動運用がほとんどでQRV中は紙ログで記録しておき
> 帰宅後にHAMLOGに転記していますが
> 「サフィックスサーチ」省力化に使えそうですね
> 貴重な情報ありがとうございました。

サフィックス・サーチのほかにワイルドカード・サーチというのもありますので、ご活用ください。
https://hamlog.xii.jp/html/HID00112.html#Wild
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: QSO中のHAMLOGの活用について
28445
2025/06/27(Fri) 21:39:10
JR4LOY中井
過去に交信した事実がある局で試してみました。
住所と名前が出るところまではご提示いただいた手順の通りでしたが、
入力画面の1段目は、以下のような表示になりました。
・Call:フル表示(Prifix+Suffix)
・Date/Time:Enter押下時の値
・His/My/Freq/Mode:デフォルト値?(自分の場合59/59/21/SSBでした)
・Code:住所の市区町村コード
なので「○年○月に○メガで交信していますね」までは確認できないようです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: QSO中のHAMLOGの活用について
28453
2025/07/01(Tue) 16:51:57
JK3QBU/長谷
> 過去に交信した事実がある局で試してみました。
> 住所と名前が出るところまではご提示いただいた手順の通りでしたが、
> 入力画面の1段目は、以下のような表示になりました。
> ・Call:フル表示(Prifix+Suffix)
> ・Date/Time:Enter押下時の値
> ・His/My/Freq/Mode:デフォルト値?(自分の場合59/59/21/SSBでした)
> ・Code:住所の市区町村コード
> なので「○年○月に○メガで交信していますね」までは確認できないようです。

https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html

上の質問で答えておられますがここのN034を試されましたか?
スクリーン外に出ている可能性もあります。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^4: QSO中のHAMLOGの活用について
28456
2025/07/01(Tue) 22:19:36
R4LOY/中井
ご提示いただいた手順と若干異なりますが、実は履歴を確認できておりました。
「入力画面」に履歴がそのまま表示されると勘違いして、別ウィンドウの存在を見落としていました。隠れて見えなかった訳ではありません。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^5: QSO中のHAMLOGの活用について
28458
2025/07/02(Wed) 12:25:51
JK3QBU/長谷
> ご提示いただいた手順と若干異なりますが、実は履歴を確認できておりました。
> 「入力画面」に履歴がそのまま表示されると勘違いして、別ウィンドウの存在を見落としていました。隠れて見えなかった訳ではありません。
> お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

結果がわかり安心いたしました。
回答した者にとってやはりその後の経過は気になるものです。
うまくいかなかった場合でも他の回答者から解決案が示されることもあります。

未交信のようですが20時頃3.5MHz SSBに出ています。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO中のHAMLOGの活用について
28439
2025/06/27(Fri) 16:56:47
JK3QBU/長谷
サフィックスサーチで出てきた局を入力するとき上下のボタンで該当局を選びEnterでも結構です。
クリックしなくても大丈夫です。

右利きの場合ハンドマイクを左に持って入力は右手で行うためパソコンは右側に置いたほうが操作はしやすいです。

それと交信に至らずデータを消去したい場合は”Tab”キーを押せば入力画面は初期状態に戻ります。
pagetop