Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 連続印刷中断時のQSL発行済みマークの件
27022
2024/07/03(Wed) 11:57:37
JM1SZY
プリンターはEPSONの EP883という機種です。
普段は、指定順で印刷を開始しますと、DXのZZ,YY,XXのように後ろから印刷が始まり、最後にJA1あたりが上に印刷されて積み重なり、できあがりは、JARLの指定順になります。

現象を再現させるために、途中で強制的に印刷中止させ、印刷完了したデータの番号を入れてOKといたしますと、「最後の印刷できたもの」+「まだ印刷していないもの」に、印刷済のチェックが入り、印刷完了している部分にはチェックが入りません。 
このことはJARL指定順にしても、逆順にしても同じです。

> > 連続印刷でJARL指定順なりで印刷を開始した後、プリンターのエラーなどで印刷を停止する場合があります。
> > そのような場合、「正常に印刷された最後の番号は?」との窓に、最後に印刷成功したデータの番号を入力すると、昔は、きちんと印刷済のデータ部分に印刷済のチェックが入りました。
> > しかし、少し前のVerからなのですが、印刷が無事完了した部分ではなく、、「最後に印刷成功したもの」+「未印刷のデータ」の方に印刷済のチェックが入ってしまいます。
> > これは、JARL指定順でも指定逆順でも同様の状況です。
> > 私の環境に依存した問題であれば申し訳ありませんが、他の方は再現できませんでしょうか?
>
> JM1SZY隈部さん、コンテスト等でQSO頂きありがとうございます。
> プリンターは何をお使いでしょうか
> プリンターによっては、実際の印刷順ではなく、「印刷終了後に指定順に積み上がるように」印刷する機種があります。
> プリンターの方で「逆順」に設定できることもあるようですが?
> 的外れでしたらごめんなさい
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 連続印刷中断時のQSL発行済みマークの件
27021
2024/07/03(Wed) 10:16:00
JA3CWL 熊原
> 連続印刷でJARL指定順なりで印刷を開始した後、プリンターのエラーなどで印刷を停止する場合があります。
> そのような場合、「正常に印刷された最後の番号は?」との窓に、最後に印刷成功したデータの番号を入力すると、昔は、きちんと印刷済のデータ部分に印刷済のチェックが入りました。
> しかし、少し前のVerからなのですが、印刷が無事完了した部分ではなく、、「最後に印刷成功したもの」+「未印刷のデータ」の方に印刷済のチェックが入ってしまいます。
> これは、JARL指定順でも指定逆順でも同様の状況です。
> 私の環境に依存した問題であれば申し訳ありませんが、他の方は再現できませんでしょうか?

JM1SZY隈部さん、コンテスト等でQSO頂きありがとうございます。
プリンターは何をお使いでしょうか
プリンターによっては、実際の印刷順ではなく、「印刷終了後に指定順に積み上がるように」印刷する機種があります。
プリンターの方で「逆順」に設定できることもあるようですが?
的外れでしたらごめんなさい
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

連続印刷中断時のQSL発行済みマークの件
27020
2024/07/02(Tue) 23:42:21
JM1SZY隈部
連続印刷でJARL指定順なりで印刷を開始した後、プリンターのエラーなどで印刷を停止する場合があります。
そのような場合、「正常に印刷された最後の番号は?」との窓に、最後に印刷成功したデータの番号を入力すると、昔は、きちんと印刷済のデータ部分に印刷済のチェックが入りました。
しかし、少し前のVerからなのですが、印刷が無事完了した部分ではなく、、「最後に印刷成功したもの」+「未印刷のデータ」の方に印刷済のチェックが入ってしまいます。
これは、JARL指定順でも指定逆順でも同様の状況です。
私の環境に依存した問題であれば申し訳ありませんが、他の方は再現できませんでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIF出力について
27018
2024/07/02(Tue) 15:55:32
JA1NGW西山
> > 長さの単位メートルの記号は小文字のmだと思います。
> > https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2004/pr20040120/si_all.pdf
> > 出力の場合は標準的な表記にしておいて、読み込む場合はあまりケースセンシティブに
> > プログラムを作らないほうが良いような気がします。
>
> 国際単位系(SI)よりもADIFのルールに従うべきと考えますが、
> https://adif.org/314/ADIF_314.htm を見ますと、
> Band Enumerationでは、14MHz帯は 20m と書いてあります。
> 私もこのあたりを見て小文字にしていたのだと思います。
>
> ところが、Sample ADI Fileでは、20M と書いてあります。
> たぶん、大文字小文字は区別しないものと思います。
>
> WSJT-XもJTDXも小文字で出力していますので、やはり小文字に戻しますね。
知識のないまま投稿し、ご迷惑をおかけしました。
たまたまeQSLからDLしたカードのファイル名のBANDが小文字表記について集計されない事があり、eQSLサイトからDLしたログのADIFが全て大文字であったこと。
またHamlogで出力されたADIFのBANDが小文字であったことからこちらに投稿してしまいました。
申し訳なく思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIF出力について
27017
2024/07/02(Tue) 11:15:45
JG1MOU浜田
> 長さの単位メートルの記号は小文字のmだと思います。
> https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2004/pr20040120/si_all.pdf
> 出力の場合は標準的な表記にしておいて、読み込む場合はあまりケースセンシティブに
> プログラムを作らないほうが良いような気がします。

国際単位系(SI)よりもADIFのルールに従うべきと考えますが、
https://adif.org/314/ADIF_314.htm を見ますと、
Band Enumerationでは、14MHz帯は 20m と書いてあります。
私もこのあたりを見て小文字にしていたのだと思います。

ところが、Sample ADI Fileでは、20M と書いてあります。
たぶん、大文字小文字は区別しないものと思います。

WSJT-XもJTDXも小文字で出力していますので、やはり小文字に戻しますね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIF出力について
27016
2024/07/02(Tue) 10:24:57
jr1cpb/稲村
長さの単位メートルの記号は小文字のmだと思います。
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2004/pr20040120/si_all.pdf
出力の場合は標準的な表記にしておいて、読み込む場合はあまりケースセンシティブに
プログラムを作らないほうが良いような気がします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIF出力について
27015
2024/07/02(Tue) 08:43:49
JG1MOU浜田
> 気になったので、横から失礼します。
> ADIFのは40mのように小文字が正しいのではないでしょうか?
> ADIFの仕様書のBand定義です。
> https://adif.org/314/ADIF_314.htm#Band_Enumeration
>
> 大文字でも小文字でも良いのだと思いますが、WSJT-XのADIFも小文字で出力されます。

私も小文字で出力するものと思っていたのですが、adif.org に記載の出力例では大文字
なんですね。たぶん、どちらでもOKなんだと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIF出力について
27014
2024/07/02(Tue) 07:06:43
JA4JOE 尾中
> > こちらのベータ版で試していただけますでしょうか。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
> 早速の対応ありがとうございます。
> きっちりバンド項目が mからMになっています。
>
> 今後とも宜しくお願いいたします。

気になったので、横から失礼します。
ADIFのは40mのように小文字が正しいのではないでしょうか?
ADIFの仕様書のBand定義です。
https://adif.org/314/ADIF_314.htm#Band_Enumeration

大文字でも小文字でも良いのだと思いますが、WSJT-XのADIFも小文字で出力されます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIF出力について
27013
2024/07/01(Mon) 21:54:28
JA1NGW西山
> こちらのベータ版で試していただけますでしょうか。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
早速の対応ありがとうございます。
きっちりバンド項目が mからMになっています。

今後とも宜しくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIF出力について
27012
2024/07/01(Mon) 21:10:52
JG1MOU浜田
こちらのベータ版で試していただけますでしょうか。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop