新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSLカード連続印刷で、レコード番号について
:
23765
:
2022/05/03(Tue) 18:48:09
:
JA4ITW
、
> 「レコード番号を設定し コールサインを検索して、印刷してます。」となっているのですが、この様な使い方をされる、目的がチョット分かりかねます。
> 連続印刷であれば普通にレコード番号を指定して印刷すれば 次に印刷するのは最終番号+1 から始まりますので次の準備としてはこれで問題ないですよね(印刷後は、25112から25111に成ってはずですが)。
> 特定の コールサイン の方のQSLだけを印刷したいのですかね。
> 例えば 再発行の要求があった場合などは
> 検索メニュの コールサインで検索し これを 編集ウィンドウに取り込み
> マウス 右クリック でポップアップメニュー表示
> 編集と登録にマウスカーソルを持っていくとサブメニュが表示されるので
> クイックQSL印刷 をクリックで そのデータのQSLが印刷されます
> この方法は編集ウィンドウに取り込めば可能ですので、色々応用が利きますよ。
説明が、足りませんでした
1枚のカードに、同一局との複数のデータの印刷です
JL7AIAさんの印刷定義で、JARL指定順、連続印刷にチェック入れてます
レコード番号指定して、印刷したいコール検索し開始で対象QSOを印刷してます
印刷後、最初入力したレコード番号が保持されていれば思いお問い合わせしました
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード連続印刷で、レコード番号について
: 23764
: 2022/05/03(Tue) 08:35:14
: JA9AOB 銅子
> QSLカードで印刷で、連続の定義を選び(AIA2)、レコード番号を設定し
> コールサインを検索して、印刷してます。印刷後レコード番号が先に設定した番号から
> 最終番号になります。また次のコールとレコード番号設定してます。ヘルプみましたが
> これで、よいのでしょうか
> 例 レコード番号25000から25111 印刷後、25111から25111
どなたも回答ありませんね。
「連続の定義を選び(AIA2)」 これはどの様な定義ファイルか分からないのですが、更に、
「レコード番号を設定し コールサインを検索して、印刷してます。」となっているのですが、この様な使い方をされる、目的がチョット分かりかねます。
連続印刷であれば普通にレコード番号を指定して印刷すれば 次に印刷するのは最終番号+1 から始まりますので次の準備としてはこれで問題ないですよね(印刷後は、25112から25111に成ってはずですが)。
特定の コールサイン の方のQSLだけを印刷したいのですかね。
例えば 再発行の要求があった場合などは
検索メニュの コールサインで検索し これを 編集ウィンドウに取り込み
マウス 右クリック でポップアップメニュー表示
編集と登録にマウスカーソルを持っていくとサブメニュが表示されるので
クイックQSL印刷 をクリックで そのデータのQSLが印刷されます
この方法は編集ウィンドウに取り込めば可能ですので、色々応用が利きますよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: hQSLで通信設定ができない
: 23763
: 2022/05/02(Mon) 16:41:50
: JA0AMA/白鳥
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: hQSLで通信設定ができない
: 23762
: 2022/05/02(Mon) 16:04:13
: JH0EOS 國兼
> jcomプロバイダーではどうやっても設定できないため、メール特例を申請します
ここは、HAMLOGに対する質問コーナーです。
hQSLの質問は、hQSLのサイトでお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
hQSLで通信設定ができない
:
23761
:
2022/05/02(Mon) 15:20:26
:
JA9DDB 出崎
jcomプロバイダーではどうやっても設定できないため、メール特例を申請します
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 解決致しました
:
23760
:
2022/05/02(Mon) 01:06:45
:
JJ2BXL 都築
:
> > 解決致しました。
> > BQXさんのヒントを基に再度JT-Linker側でも調整をし、ハムログも見直して入力用小窓に反映されているデータが正常に保存されるようになりました。
> > ハムログの入力用小窓にはデータが反映されていたので、JT-Linker側での検索が甘かったようです。
> > かなりの方が同じような症状で悩んでおられたようで、実に参考と成り助かりました。
> > 皆様、特にBQXさんには感謝いたします。m(__)m
>
> 私も同じ状況になってしまいました。
> よろしければ、解決した設定内容をご教授戴けませんでしょうか?
> 宜しくお願い致します。
JJ2BXL都築です。
私も突然同じ状況になり、手動でのRS 周波数の入力を行っておりました。
本日、Webサイトを検索中にここにたどり着いた次第です。
JA6BZH 上原様のご教授通りに設定しましたら、私の場合修正できました。
作者JA2GRC殿のJT Linkerブログに全く同じ現象のご説明があります。
URLを載せておきます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: QSOデータ入力ウインドウについて
:
23759
:
2022/05/01(Sun) 20:05:12
:
JA0CCL/宮川
:
> 詳細コメントありがとうございました。解決しました。
解決したようで良かったですね。
それと今回の質問とは関係ないんですが、ユーザーリストで登録されておられるQTHについて、郡までじゃなくて町まで表示するように変更登録をお願いします。
せっかくのユーザーリストですし、免許状Get'sで町村を確認する二度手間になるんですよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSOデータ入力ウインドウについて
: 23758
: 2022/05/01(Sun) 19:43:02
: JK1LWP/並木
詳細コメントありがとうございました。解決しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
QSLカード連続印刷で、レコード番号について
:
23757
:
2022/05/01(Sun) 12:49:49
:
JA4ITW
QSLカードで印刷で、連続の定義を選び(AIA2)、レコード番号を設定し
コールサインを検索して、印刷してます。印刷後レコード番号が先に設定した番号から
最終番号になります。また次のコールとレコード番号設定してます。ヘルプみましたが
これで、よいのでしょうか
例 レコード番号25000から25111 印刷後、25111から25111
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: オプションの免許状Get'sを使えません
: 23756
: 2022/04/30(Sat) 12:30:12
: 7M2DTX 小川
> ユーザーリストGet'sのパスワードは記載されています。
横から失礼いたします。
ユーザーリストは最新版でダウンロードする必要はありません、みたいな表示は
ありますか?
以下は、私のPCで最新版のハムログをインストールした時の状況です。
ユーザーリストGet'sはコールサインとパスワードを入力しただけではダメで、
ユーザーリストをダウンロードする必要がありました。
ダウンロード後、一度ハムログを終了し、再起動すると、免許状Get'sの文字色が
白から黒に変わって使用可能になりました。
尚、ウィルスチェッカーが通信を遮断していてもダメなので、ハムログに通信を
許可しているか?遮断されていないか?も確認してみてください。
(ノートンですと、初めてハムログを起動した時に、ノートンが通信の許可を聞いてきます)
ファイヤーウォールのアプリケーションプログラム許可制御項目を確認してみてください。
たぶん、ここにアプリ毎の通信許可設定があったと思います。
間違っていたら御免なさい。
尚、Windows7以前の、例えばWindowsXp等の古いOSでは動作しません。
IEで総務省の、電波利用ホームページ 、無線局等情報検索が正常に開く事が
できないPCは使用できませんし、ユーザーリストもダウンロード不可能で、
他PCからコピーしても不可能ですので、この場合、諦めるしかありません。
【2022/05/01(Sun) 09:19:32 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!