新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27632
: 2024/11/24(Sun) 20:22:21
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27631
: 2024/11/24(Sun) 19:37:54
: ja2ahr かわぐち
> > > > >
> 色々とありがとうございます。はい、起動順位等色々と試しましたがNGですねぇ。
> リグのCATシステムが故障したとも思えず・・・他のCAT接続ケーブルとも交換してみましたが結果は同じです。当該のPCはHAMLOGのみのインストールでh-QSLはインストールしておりません。
> うーん、、何でしょうねぇ。行き詰っております。
> 当方は移動運用しかしておらず、移動時に周波数をQSYしか時とか本当に便利な機能でしたので残念でなりません。
>
> h-QSLやっていないなら V5.43に戻してみたら どうでしょうか
ダメモトで試して見られたら
ほかに タイマーコマンドも いろいろ変えて見られたらいかがでしょう
私には これ以上のことは ????です
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL欄がJを表示
: 27630
: 2024/11/24(Sun) 18:36:15
: JE1OTN/藤井
横から割り込み失礼します。
JH1UVJ井上さんの御回答で既に正解は出ていますが、入力ウインドウで常にQSL欄を空白にするということでしたら、添付画像のように設定するとそのようになります。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL欄がJを表示
: 27629
: 2024/11/24(Sun) 17:39:58
: JA4CES星野
> 環境設定1のQSL欄のチエックははずしています。
前回の交信のQSLコピーのチエックもはずしています。井上さんお世話になります。
ハムログはそれまでは一切かまっていません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27628
: 2024/11/24(Sun) 17:21:14
: JG3TYS・寺島唯信
> > > 書き洩らしましたが PC止めたり 無線機電源切ったときは
> 次の 使用時は 毎回、同じ操作する必要があります。
> 気を付けないと 以前のQSOデータのまま 登録してしまいます。
> 私と 同じ操作で使えた場合 これもご参考に・・・
>
> 多分 V5.43までは無かった現象ですが h-QSLとの関係で
> バージョンを元に戻せず 確認ができていません。
かわぐち・yoshiさん
色々とありがとうございます。はい、起動順位等色々と試しましたがNGですねぇ。
リグのCATシステムが故障したとも思えず・・・他のCAT接続ケーブルとも交換してみましたが結果は同じです。当該のPCはHAMLOGのみのインストールでh-QSLはインストールしておりません。
うーん、、何でしょうねぇ。行き詰っております。
当方は移動運用しかしておらず、移動時に周波数をQSYしか時とか本当に便利な機能でしたので残念でなりません。
p.s. かわぐちさんとは電信で2度ほどQSO頂いていますね、ありがとうございました!
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27627
: 2024/11/24(Sun) 16:31:57
: ja2ahr かわぐち
> > 書き洩らしましたが PC止めたり 無線機電源切ったときは
次の 使用時は 毎回、同じ操作する必要があります。
気を付けないと 以前のQSOデータのまま 登録してしまいます。
私と 同じ操作で使えた場合 これもご参考に・・・
多分 V5.43までは無かった現象ですが h-QSLとの関係で
バージョンを元に戻せず 確認ができていません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27626
: 2024/11/24(Sun) 16:20:32
: ja2ahr かわぐち
> 私と同じ現象かと思います 現在、次のようにして使っています。
入力環境設定の 拡張機能は チェックなし にしました。
使用時の 立ち上げ順序を
ハムログを立ち上げる前に 無線機電源入れておく
これで とりあえず使用しています。 FT2000の場合はこれで行けています。
FT897も 似たような現象かと思います
また、ハムログのデータ入力窓 (LOG-Aなど) 出して
データ入力のない 空欄状態で 右端の CLEARボタン クリック
したら 無線機情報が動きました。
FT897も 似たような現象かと思います ご参考まで
>
>
> ・RIG FT-897DM
>
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27625
: 2024/11/24(Sun) 15:16:32
: JG3TYS・寺島唯信
> 5.44に変更前から 同様だったのか否かわかりませんが 感覚としては 以前はこのような
> 現象はなかったように思います
横から失礼します。私も同じく全く取り込めなくなりました。どうやっても無理で、ケーブルを疑い、その他色々と試しましたが回復せず諦めました。
ただ、HAMLOGの周波数をリグへ送る事は可能です。リグからHAMLOGへの取り込みが今でも不可です。
・RIG FT-897DM
・CT-62(だったかな)
・HAMLOG Ver5.43 or 5.44
・Windows10
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: ADIF出力
:
27624
:
2024/11/24(Sun) 15:15:58
:
JM2LOF
> > > HAMLOGの複合条件検索から出力するADIFではなく、QSL印刷を使ったADIF出力
> > > のことですよね?
> >
> > 複合条件からの出力です。
>
> それなら会員、非会員は関係ないはずです。
有難うございます。
お手数をお掛けしました。
これからも宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ADIF出力
: 27623
: 2024/11/24(Sun) 15:11:26
: JG1MOU浜田
> > HAMLOGの複合条件検索から出力するADIFではなく、QSL印刷を使ったADIF出力
> > のことですよね?
>
> 複合条件からの出力です。
それなら会員、非会員は関係ないはずです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!