新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 仮想COMに接続
: 24457
: 2022/10/13(Thu) 11:46:38
: JA0AMA/白鳥
> いろいろアドバイスありがとうございます、現在PCで取り込んだ周波数は、144.59になっています。再度トライしてみます。
表示される144.59の状況から、私のFT-991A(正常動作します)で再現させてみました。
リグ接続設定の
>このFT-2000/9000のチェックは2段階になっているので注意してください。(DTX局投稿)
実験すると、このチェックが暗点(1段階)の時、144.XXXと固定表示されます。
小数点以下3桁ですが、当然全点(2段階)にすれば正しく表示されます。
分かりやすい回答方法をみて勉強になりましたが、この項目はどうでしょうか。
間違っていたらごめんなさい。
【2022/10/13(Thu) 13:22:46 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ベータ版アップしました
: 24456
: 2022/10/13(Thu) 11:37:41
: JH7VHZ・梅村
浜田様、ベータ版のアップ、ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 両面印刷が出来なくなりました
: 24455
: 2022/10/13(Thu) 11:37:10
: 7L4NDL 竹中
従来使っていた印刷定義ファイル(両面印刷)をCANON G6030で印刷を行うと両面印刷とならず改ページ印刷となってしまいます。CANON G6030は従来と設定が異なるのでしょうか?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 表示画面が点滅
: 24454
: 2022/10/13(Thu) 09:42:03
: JQ3FGN
JG1MOU浜田さん、早速の返信ありがとうございました安心しました、今後もTurboHAMLOG活用させて頂きたいと思います。73。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 表示画面が点滅
: 24453
: 2022/10/12(Wed) 21:46:34
: JG1MOU浜田
> FT8(7.041)で運用中、貴局(JG1MOU)と交信成立時、PC画面が”HAMLOG作者は私です、
> どれかのキーを押すと戻ります”が表示して画面が点滅しました、ウイルスにやられたと思いましたが、Enterキーを押すと戻りました、この動作は正解なのでしょうか?
先ほどはQSO有難うございました。hQSLによる電子QSLもすぐにいただきました。
びっくりさせてすみません。 冗談プログラムです。
これも、その昔ユーザーからのアイディア(提案)で取り入れた機能です。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ベータ版アップしました
: 24452
: 2022/10/12(Wed) 21:40:54
: JG1MOU浜田
> 私は、浜田様とは逆かもしれません。
> N88-BASICからVBA、VBとやってきたものの、VB.NETは
> 記述の互換性が無い?みたいで、すぐ挫折してしまいまして
> 現在はVBAしか書くことが出来ません。
N88-BASICは挫折しました。 当時は I=I+1 が理解できませんでした。
その流れで Visual BASICも挫折しました。Hi
> CやC++、Javaもボーランド?から購入して勉強しましたが、なじめずダメでした。
>
> PerlやCGI、JavaScriptも、自宅にWindows-Serverを構築していた頃は、
> 覚えていたのですが、15年位前にServer-PCのBIOSの電池が不良で
> 再起不能になってからは、プログラミングを辞めてしまったせいで
> すっかり忘れてしまって、現在は何も書けません。
Perl は、HAMLOGユーザー登録や hQSL用に書きましたが、あまり理解していません。
> もうあと数年で還暦なので、記憶力の衰えを感じています。
還暦過ぎて数年経ちますが、アマチュア無線界では「若手」です。
バリバリと、趣味のプログラミングされている先輩方がたくさんおります。
今後ともフォローをよろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 表示画面が点滅
: 24451
: 2022/10/12(Wed) 21:26:44
: JQ3FGN
FT8(7.041)で運用中、貴局(JG1MOU)と交信成立時、PC画面が”HAMLOG作者は私です、
どれかのキーを押すと戻ります”が表示して画面が点滅しました、ウイルスにやられたと思いましたが、Enterキーを押すと戻りました、この動作は正解なのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ベータ版アップしました
: 24450
: 2022/10/12(Wed) 21:15:33
: 7M2DTX 小川
> 改修後のベータ版をアップしました。
> 時間がありましたら使ってみてください。
浜田様 改修対応ありがとうございます。
バックアップとリストアのパスを変更したりして確認し、
正常である事を確認いたしました。
> VBAとか、BASIC系は過去に挫折いたしまして、難しくて
> よくわかりません。C言語とかやってるのに。Hi
私は、浜田様とは逆かもしれません。
N88-BASICからVBA、VBとやってきたものの、VB.NETは
記述の互換性が無い?みたいで、すぐ挫折してしまいまして
現在はVBAしか書くことが出来ません。
CやC++、Javaもボーランド?から購入して勉強しましたが、なじめずダメでした。
PerlやCGI、JavaScriptも、自宅にWindows-Serverを構築していた頃は、
覚えていたのですが、15年位前にServer-PCのBIOSの電池が不良で
再起不能になってからは、プログラミングを辞めてしまったせいで
すっかり忘れてしまって、現在は何も書けません。
もうあと数年で還暦なので、記憶力の衰えを感じています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 仮想COMに接続
: 24449
: 2022/10/12(Wed) 17:35:30
: JG1MOU浜田
私はFT-991を持っていないのでわからないのですが、Googleにて
【ft-991 hamlog】で検索するといっぱい出てきます。
更新履歴を見ますと、対応はしているようです。
Ver5.25 2015/06/13
・FT-991からの周波数取り込み、周波数設定ができるようにしました。
FT-9000/FT-2000などと同じ設定で動作します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: 仮想COMに接続
:
24448
:
2022/10/12(Wed) 16:38:23
:
中村平-JA1PCH
再度の投稿ありがとうございます。。
以下の様にPCと無線機の接続を行いました。
●Yaeuの提供している仮想COMドライバをインストール
●PC起動し、無線機とUSBで接続
●無線機の電源ON
●PCのデバイスマネージャーで2つのポート(No.5・No.6)を確認
●さらに、PCドライバのプロパティーで、ボーレートが4800bpsを確認
これで、たぶん仮想COM接続は、OKと思いますが?
ハムログを設定後、無線機側の設定とハムログ
メニューのNo.031 CAT RATEは、4800bpsです
> PCの仮想COMのスピードを他の値へ変更しても、ハムログ側で設定変更
> しますから、無意味ですし、設定は変更しない方が無難です。
了解しました。
環境設定の[4]は、接続チェックはしていません
環境設定の[5]で 「KENWOOD-1 or ICOMにチェック
> リグと接続のチェックが入っている設定は、すべて有効になります。
> その有効になっている設定のCOMの番号が全て同じですと不具合が発生します。
> FTDX3000と同時に使用する設定を行っている場合は要注意してください。
> 不要な接続設定の「リグと接続」のチェックは、外しておく方が良いと思います。
了解です。
>
> 拡張機能にチェックを入れ、タイマーコマンドを[0]にした状態で、
> 無線機の周波数をダイヤルを回して変えた時、ハムログ側で周波数が
> 残念ですが追従しません。
>
> しかし、追従しない場合、八重洲とKENWOODではAIコマンドのパラメーターが
> 違うことがハムログ側で対応していない?かもしれないので、
拡張機能のチェックを外し、
タイマーコマンドを[1]以上にして
残念ながら追従しません。
どうも私の知識では、着いていけないようです。取り合えずマニュアルで周波数を設定することにします。ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!