新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: インターネット経由のCW QSO
: 27881
: 2025/01/12(Sun) 12:15:37
: jr1cpb/稲村
HAMtteパーティーにDitDahChatというウェブアプリで、インターネット経由の交信で参加してみました。
インターネット経由の交信もOKらしいので、、。
HAMLOGのFreq欄にはDitDahChatと入れました。Hi
MODEはCWです。
hQSLを送ろうとしましたが、MHz欄には反映されませんでした。ビギナーモードです。
Remarks欄にDitDahChat交信であることを入れて識別するしかないですね?Hi
【2025/01/12(Sun) 12:17:24 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sアクセス不可について
: 27880
: 2025/01/10(Fri) 18:26:17
: JN1EOT 池田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sアクセス不可について
: 27878
: 2025/01/10(Fri) 13:18:27
: JG1MOU浜田
> > そのように思いますが、具体的な説明文は見当たりませんでした。
> > どのあたりに書いてあるのでしょうか。
>
> あれ?規約に記載があるんで、それを読んでの投稿と思いました。
> 第6条(禁止事項)と思います。
もちろん規約は読んでますし、第5条(利用可能時間及び利用の停止等)第3項に該当
するのかな、と思ってました。
免許状Get'sが動作しなくても特に困らないので、当分の間様子を見ます。
必要なときは自分だけ使います。(ごめんなさいhi)
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sアクセス不可について
: 27877
: 2025/01/10(Fri) 12:53:41
: 7L3IUE 多田
> Excel VBAでは、ブラウザと同じでそのまま動いたものと思います。
>
> Turbo HAMLOG/Winをちょっと偽装したら、これまでどおり免許状Get'sが使えました
> 。
> ちょっとブラックなやり方なので、元に戻しましたけど。hi
所属クラブのクラブ員管理に月1くらいで、アクセスしていましたが Python はあきらめて、Ex
cel VBA に替えました。あまり知識がなかったのですが、Geminiを使って数時間でアクセスで
きるように解決できました。
生成AIの凄さを年初から思い知った次第です。すごい!
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sアクセス不可について
: 27876
: 2025/01/10(Fri) 12:48:24
: 7M2DTX 小川
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sアクセス不可について
: 27875
: 2025/01/10(Fri) 12:38:15
: JG1MOU浜田
> WEBAPIの説明を見るとアクセス拒否というよりも負荷増大によるアクセス制限のようなことが書かれているので、
そのように思いますが、具体的な説明文は見当たりませんでした。
どのあたりに書いてあるのでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: 免許状Get'sアクセス不可について
:
27874
:
2025/01/10(Fri) 11:49:36
:
JG5VFK
WEBAPIの説明を見るとアクセス拒否というよりも負荷増大によるアクセス制限のようなことが書かれているので、半年くらい免許状ゲッツを止めて、その上でユーザーが1日にアクセスできる回数を10回程度にするとかしないと状況は改善しないと思いますね。例を挙げるとドメインサーチのようにするとか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSL印刷
:
27873
:
2025/01/10(Fri) 11:41:31
:
JA3MNC
> Ver5.44になってからだと思いますが、QSL印刷で給紙方法が以前のバージョンでは、上トレー
> ・下トレーの選択がありましたが、今のバージョンでは自動選択のみで困っています。
> プリンターは、EPSONEP-808Aで上下トレーの選択となっております。下トレーにはA4、上トレ
> ーにはハガキ(QSL)の様な使い方をしています。下トレーにQSLを入れてもプリンターエラー
> が出ます。解決方法をお教えください。
各位さま
ご指導有難う御座いました。無事解決しました。
言葉足らずで、すみませんでした。W11のドライバー更新ではなく、EP-808A全ての(スキャナー等)ドライバーをW11に対応したドライバーに更新しましたが、ダメでしたので今朝もう一度808Aのプリンタードライバーのみを再インストールしましたところ正常に作動しました。
皆さま有難う御座いました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: JT-Get's JTLinker利用設定について
:
27872
:
2025/01/09(Thu) 22:15:56
:
JA1TDM
> > お世話様です。
> > JT-Get's の設定で、「交信結果を入力ウィンドウへ転送する」という欄がありますが、添付
> > 画像の最下段「注:JTLinkerを使って転送する場合はこの機能を無効にする」とありますが、
> > JTLinkerを使っている場合に無効にするとデータが転送されませんが。チェックを入れるとJTLinkerを利用してデータの転送ができます。表現が逆で、JTLinkerを使う場合は「有効」
> > にすると思うのですがいかがでしょうか?。
> > 細かなことで申し訳ございません。
>
> 最近は JT_Linkerを使ってないので何とも言えませんが、それは
> JT-Get's の設定で、「交信結果を入力ウィンドウへ転送する」設定にしたから、
> JT-Get's が「交信結果を入力ウィンドウへ転送している」のではないでしょうか?
浜田さん、いつもありがとうございます。
いま、上記設定「交信結果を入力ウ・・・」を有効や無効に設定して試しましたが両者
ともHAMLOGへ書き込みWindowgaでて書き込みできました。
この書き込みをしたときには。JT-Get’sの説明文を読んでいろいろいじっていた時で、
JTLinker使用の際は「交信結果を入力ウィン・・・」を無効にとあったので無効にしたと
ころHAMLOGへの書き込みWindowが出ず書き込めなかったのです。運悪くその時続
けて数局から呼ばれてHAMLOGへ書き込めないまま交信を続けてしまいました。ALL
.TXTからデータを拾えばいいかと思ったのですが「wsjt-xから強制転送」を思い出しそ
れを利用して無事にHAMLOGへのデータ書き込みは完了したのですが、「交信結果を
入力ウ・・・」を無効にしたタイミングでHAMLOGへの書き込みWindowが出なかったの
で「何故?」と思った次第での投稿でした。
前述の通り、先ほど交信&確認したところ「交信結果を入力ウィン・・・」を無効でも有
効でもどちらでもHAMLOG書き込みWindowが出るようになりましたし、JT-Get’sの起
動の有無に関係なくHAMLOG書き込みWindowが表示され書き込みもできるように
なっております。
???jは残りますが、問題なく使えるようになりましたのでご連絡いたします。
お手数をかけいたしました。また、長々と書き込み申し訳ありません。
ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL印刷
: 27871
: 2025/01/09(Thu) 21:50:33
: JE6MCA 北川
> 北川様、谷口様ご返信ありがとうございます。W11に更新したタイミングかも知れませんので、W11のドライバーを再インストールしましたが、改善しませんでした。下トレーのA4は問題なく印刷します。プリンター側の問題のようですので、もう少し色々チェックします。
win11の標準ドライバーでなく EP-808Aの専用ドライバーがEPSONのHPにあるはずですけど専用ドライバーのインストールを何故されないのでしょうか? win11が自動で選んでるドライバーがいい加減な可能性があると思い前トピで専用ドライバーを~と書いたつもりでしたが・・・
【2025/01/09(Thu) 22:00:31 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!