Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: リストのインデックスが範囲を超えています
25235
2023/05/25(Thu) 09:50:47
JG1MOU浜田
こちらではWSJT-XでもJTDXでも問題なく動いていますが、念のため
ちょっと修正してみました。 差し替えです。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html

「Log QSOウインドウを表示する」にチェックは入ってますか?
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00121.html  ←このページの下のほうです。

> 平素よりハムログを活用させて頂いており、感謝いたします。
> 当方、JTDXを使ったFT8で長年ハムログを使わせていただいていますが、一昨日('23.05.22)からQSO後のポップアップでハムログ(Ver5.37)への転送がうまくいかない[過去のQSOデータ(No.5259)が転送されてしまう]症状が発生しています。本日(5/24)念のため最新版(Ver5.39)にバージョンアップしてみましたが、ポップアップでOKした際、「リストのインデックスが範囲を超えています(964)」とのエラ-メッセ-ジが出てハムログに転送されず、やはり古いQSOデータ(前記と同じNo.5259)が転送されてしまいました。これまでこのような現象はなかったので、QSOデータが増えたことが関係あるのでしょうか。類似の書き込みを探して見たところ、最新版では改善されているとのことでしたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
> 追伸:数か月前JG1MOU様とつながった時にハムログに転送した途端、画面に大きくメッセージが出て”ウィルスにやられた”かと思いびっくりしました。ハムログのおちゃめな部分を知って、感服いたしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
リストのインデックスが範囲を超えています
25234
2023/05/24(Wed) 23:05:51
JH6CPQ

平素よりハムログを活用させて頂いており、感謝いたします。
当方、JTDXを使ったFT8で長年ハムログを使わせていただいていますが、一昨日('23.05.22)からQSO後のポップアップでハムログ(Ver5.37)への転送がうまくいかない[過去のQSOデータ(No.5259)が転送されてしまう]症状が発生しています。本日(5/24)念のため最新版(Ver5.39)にバージョンアップしてみましたが、ポップアップでOKした際、「リストのインデックスが範囲を超えています(964)」とのエラ-メッセ-ジが出てハムログに転送されず、やはり古いQSOデータ(前記と同じNo.5259)が転送されてしまいました。これまでこのような現象はなかったので、QSOデータが増えたことが関係あるのでしょうか。類似の書き込みを探して見たところ、最新版では改善されているとのことでしたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
追伸:数か月前JG1MOU様とつながった時にハムログに転送した途端、画面に大きくメッセージが出て”ウィルスにやられた”かと思いびっくりしました。ハムログのおちゃめな部分を知って、感服いたしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: hamlog データ入力
25233
2023/05/24(Wed) 21:02:11
JJ1SWI/香川
おそらくハムログのバックアップ先をOneDrive上のフォルダーにされてるのではないか?と思います。
すると複数のPCで同期されます。
ハムログ終了時にバックアップが作成されますが個数が決まっていてそれ以上作った時は古いものが削除されます。
同期されている他のPCからも削除されますのでそれの警告じゃないかと思います。
警告を出すのはハムログではなくてOneDriveです。

バックアップはなにも指定しなくても特定のフォルダ(マイドキュメントでしたか)に自動で作成されます。
この特定のフォルダの場所がOneDrive上であれば、同様に警告が出るんじゃないかと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 入力ウインドウの一部のデータがメインウインドウに書けない
25232
2023/05/24(Wed) 10:04:25
JK1MAE 鈴木
アドバイス、情報ありがとうございます。
実はGrid-Trackerも使っているので’LoTW, e_QSL’へのUPロードはこれで済みますし、ご指摘のように、Turbo HAMLOG/Winの機能をもっと使わせてもらえば、今の構成は唯一の方法ではないので、その方向で検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

hamlog データ入力
25231
2023/05/22(Mon) 16:39:32
JH2CCV 増田
HAMLOG データ入力登録、修正等終了時
「削除されたファイルはどの場所からでも削除されます」
「最近の削除: BK230508 1450 000059.ZIP」
「了解しました ・ OneDrive ごみ箱を開く」
このようなメッセージ表示されるが、何のエラーメッセージですか?
又、対処方法を教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 入力ウインドウの一部のデータがメインウインドウに書けない
25229
2023/05/22(Mon) 16:25:33
JG1MOU浜田
Turbo HAMLOG/Winと他のアプリのデータをやり取りする機能は、基本的に10年近く
変更していないと思います。
特に、他のアプリからTurbo HAMLOG/Winの入力ウインドウに文字列を送る仕様には
手を加えていませんので、Turbo HAMLOG/Win側に問題はないと思います。

JT_Linkerの相談室でも今回と同じような質問があった気がします。
http://ja2grc.clear-net.jp/~ja2grc/my_software/yybbs/yybbs.cgi

私も2年ほど前まではJT_Linkerのお世話になっていたのですが、今はTurbo HAMLOG/Win
本体の機能で満足しています。


> 迅速な回答,又アドバイスありがとうございます。
> ご指摘の’JT_linkerのSetupにある AllowInternet Acessのチェック’ですがこれはチェックしてあります。もともとデータ’をLOTW,e_QSL’にオンラインで書き込むようにしていたので、このチェックは必要となります。現象としては、紹介頂いた事例そっくりなのですが、どうも別の要因がありそうです。うまくいく場合と、だめな場合があること、ダメな場合はわりと継続しておきること、調子の良い時はしばらく良い状態が続くような感じです。根拠のない想像ですが、入力ウインドウからデータを書いた後に、どこかで空白のデータを上書きしていて、そのタイミングのバラツキで書き込み順序が変わり、空白になったりならなかったりするようなことが起きているような感じです。FT8は一年ほど前から始めましたが、最初しばらくは問題なかったように思います。現象を見つけてから、今の状況が続いています。
> 当てずっぽうで設定を変えたら、起きなくなり解決したと思ったこともありますが、暫くすると再発の繰り返しで、手におえないことから、相談させていただきました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 入力ウインドウの一部のデータがメインウインドウに書けない
25228
2023/05/22(Mon) 14:58:40
JK1MAE 鈴木
> > > WSJT-X,JT_Linker,JTAlert、Turbo HAMLOGの構成でFT8実行時、交信データが自動で入力ウインドウには正常に書き込まれるのですが、メインウインドウに、His,My,Freq,Modeが書き込まれない場合が多い。正常に書き込む場合もあるし、Hisのみ書き込まれない場合もある。不規則であるが、大概は前述の4項目が書き込まれない場合が多い。(’データ登録時確認あり’に設定しているので、入力ウインドウにデータが入った状態でsaveするか聞いてくるがこの段階では正しく書かれている)
> > > 又同時にデータをLOTW,e_QSLにも書き込むように設定しているが、これらには正常に書き込まれているので、Turbo HAMLOGの問題のように思えます。
> >
>
> 横から失礼します
> これとよく似た質問をされています JT-Linker で検索
> 23989で質問され 24010で解決した旨に成っています
> 参考にしてやって見て下さい 
> Setup のWeblog Common のAllowInternet Access にチェツクが入っていますか
> という内容です。私は JT-Linker使っていないので意味不明です。


迅速な回答,又アドバイスありがとうございます。
ご指摘の’JT_linkerのSetupにある AllowInternet Acessのチェック’ですがこれはチェックしてあります。もともとデータ’をLOTW,e_QSL’にオンラインで書き込むようにしていたので、このチェックは必要となります。現象としては、紹介頂いた事例そっくりなのですが、どうも別の要因がありそうです。うまくいく場合と、だめな場合があること、ダメな場合はわりと継続しておきること、調子の良い時はしばらく良い状態が続くような感じです。根拠のない想像ですが、入力ウインドウからデータを書いた後に、どこかで空白のデータを上書きしていて、そのタイミングのバラツキで書き込み順序が変わり、空白になったりならなかったりするようなことが起きているような感じです。FT8は一年ほど前から始めましたが、最初しばらくは問題なかったように思います。現象を見つけてから、今の状況が続いています。
当てずっぽうで設定を変えたら、起きなくなり解決したと思ったこともありますが、暫くすると再発の繰り返しで、手におえないことから、相談させていただきました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログユーザー、H-QSL登録者の表示
25227
2023/05/22(Mon) 14:17:18
JN3QNG
尾中さん
ありがとうございました。おかげさまで解決しました。


> メイン画面のどこかで右クリック、[hQSL/Usrの表示] で表示すると思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 入力ウインドウの一部のデータがメインウインドウに書けない
25226
2023/05/21(Sun) 11:55:25
JA9AOB 銅子
> > WSJT-X,JT_Linker,JTAlert、Turbo HAMLOGの構成でFT8実行時、交信データが自動で入力ウインドウには正常に書き込まれるのですが、メインウインドウに、His,My,Freq,Modeが書き込まれない場合が多い。正常に書き込む場合もあるし、Hisのみ書き込まれない場合もある。不規則であるが、大概は前述の4項目が書き込まれない場合が多い。(’データ登録時確認あり’に設定しているので、入力ウインドウにデータが入った状態でsaveするか聞いてくるがこの段階では正しく書かれている)
> > 又同時にデータをLOTW,e_QSLにも書き込むように設定しているが、これらには正常に書き込まれているので、Turbo HAMLOGの問題のように思えます。
>

横から失礼します
これとよく似た質問をされています JT-Linker で検索
23989で質問され 24010で解決した旨に成っています
参考にしてやって見て下さい 
Setup のWeblog Common のAllowInternet Access にチェツクが入っていますか
という内容です。私は JT-Linker使っていないので意味不明です。

【2023/05/21(Sun) 12:44:46 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 入力ウインドウの一部のデータがメインウインドウに書けない
25225
2023/05/21(Sun) 06:34:15
JA0CCL/宮川

> WSJT-X,JT_Linker,JTAlert、Turbo HAMLOGの構成でFT8実行時、交信データが自動で入力ウインドウには正常に書き込まれるのですが、メインウインドウに、His,My,Freq,Modeが書き込まれない場合が多い。正常に書き込む場合もあるし、Hisのみ書き込まれない場合もある。不規則であるが、大概は前述の4項目が書き込まれない場合が多い。(’データ登録時確認あり’に設定しているので、入力ウインドウにデータが入った状態でsaveするか聞いてくるがこの段階では正しく書かれている)
> 又同時にデータをLOTW,e_QSLにも書き込むように設定しているが、これらには正常に書き込まれているので、Turbo HAMLOGの問題のように思えます。

私はJTGet'sを使っていてJT_Linker,JTAlertは使っていませんのでなんとも言えませんが、過去同じような質問が出て解決したという書き込みがあります。
上部の「ワード検索」で「JTAlert」で検索してみてください。
Turbo HAMLOGの問題じゃありませんよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop