新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?
:
25984
:
2023/10/27(Fri) 18:22:06
:
JR3EPI
SENT/RCVDの逆転問題ですが、当局のとんでもないミスでした。
HAMLOGのADIF出力をeQSLへ転送してもSENT/RCVDの逆転はありません。
SENT/RCVD逆転と思った現象は、コンテストナンバーの必要なコンテストで発生してました。
当局では、コンテストでもHAMLOGを使ってます。
コンテストナンバーは、His/MyのRSTレポート欄にそれぞれ記録してます。
599 70 とか 59 2409M のような感じです。
本来、Hisには相手局に送ったコンテストナンバーを、Myには相手局から受け取ったコンテストナンバーを入れなければなりませんが、それが完全に逆転してました。
ということで、皆さん、このもうろくジジイをお許しください!
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: HWCV Ver.2.00a release
: 25983
: 2023/10/27(Fri) 18:14:41
: JR0QCP/中村
HWCV 2.00a 本日付でリリースされてます。
HWCVは、JE4IVN OMが開発されたJ-クラスタとHAMLOGをリンクするアプリケーションです。
クラスタにアップロードされたデータを表示し、ワンクリックでHAMLOGの入力ウィンドウに周波数、コールサイン、QTH等を転送できます。
ここで、HAMLOGと無線機をリンクさせておけば、瞬時にQSYできます。
Release Remarks 抜粋です。
Jクラスタ管理者様のご協力を頂き、通常使用しているページから
というか終了時のページから起動する事が可能になりました。
・・・
本アプリは初版から20年位経過しており今となっては不要と思った
部分は削除等行いました。
・・・
詳細は当該ホームページで確認してください。
http://je4ivn.la.coocan.jp/(Ver.2.00 の公開から日数が経過しているため、見つけやすい様に新スレッドにしてあります。)
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 仮登録 パスワード発行済
:
25982
:
2023/10/27(Fri) 07:27:49
:
JA0CCL/宮川
:
中藤さん おはようございます。中藤さんのお友達でしたか。
yahooでメールアドレスを取得されたようで、ユーザーリストの登録状況を見たら無事正式登録が出来たということで一安心ですね。ご苦労様でした。
> 拝復、宮川様先般は本件につきましてお手数をおかけしました。
> 正規登録完了しました。
>
> パソコンに不慣れなフレンドの、Hamlog設定を手伝いましたが、ガラ携「***@docomo.ne.jp」しかなく、そこにJARL経由転送をして触っているうち「仮登録」完了したようです。
>
> その後に、JM4KHZ@JARL.comを登録。JARLからのメールデータのフォワード「テスト」は完了しました。
> 結果的に、JARL転送メールの着信履歴から仮登録パスワードも探せず・・でした。
> 一度、時間経過でパスを無効にして、JARLメールにて再度パス確認し、事なきを得ました。
>
> 小生は、メール環境はあると思ってましたが、フレンド局はメール経験は初めてということでした。
>
> 今後とも、ご指導の程よろしくお願いいたします。
> 報告が遅れたことをお詫び申し上げます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?
: 25981
: 2023/10/26(Thu) 21:04:33
: JL1GYZ 志水
> .jpg/.jfifの件、ネットで調べるとWindows Update等で次のレジストリが変わってしまうことがあるようです。
> \HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\MIME\Database\Content Type\image/jpeg
>
> 当局のPCも上記レジストリを見ると Extension が .jfif になってました。
> これを .jpg に変更すると、eQSLのQSLカードは .jpg で落とせるようになりました。
こんな事が有るんですね。 Windowsの設定がおかしくなったのではと思っていましたが
アップデートが原因とは、びっくりです。 情報ありがとう御座いました。
私のPCでは今現在、問題無く"jpg"でダウンロードされています。
PCは Windows 11Home、 22H2 です。
>
> あとは、ADIFファイルをeQSLへアップした際、当局で時々発生するRST_SENT/RCVD逆転問題ですが、もう少し調べてみます。
当局はJT_Linkerは使っていません、HamLogのJT-Get’sを使用して、HamLogに転送して
HamLogから複合条件検索と印刷でADIF出力して eQSL にアップしています。
原因が判らないと すっきりしないですね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 仮登録 パスワード発行済
: 25980
: 2023/10/26(Thu) 19:39:41
: JM4QEX / 中藤
> > 初めてHAMLOGを使いますが、仮登録パスワードが既に発行済みとなります。> > 当初、メールもなく【ガラケー】であったため、メール設定にも困惑し、YahooMailでTESTmailは完了しました。> > > > 再発行もしくは、当初のパスワード確認するのはどうしたらよいですか?> > > > ◆JARLからの受信はできています。> > ◆JARL会員登録は完了しています。> > 神原さんは添付画像のようにユーザー登録の第一段階の仮登録は終了しています。> 至急正式登録をしてください。放置しておくとパスワードの効力が消えてしまいますよ。> 正式登録は神原さんが仮登録をした> https://hamlog.sakura.ne.jp/> から処理してください。> 右側に白抜きのサインインの欄がありますから、そこのサインインをクリック⇒コールサインと仮登録時に来たパスワードを入力すると正式登録の画面になります。> 神原さんは初めてですから画面にも表示されているように、まず最初に秘密の質問と回答を登録してください。> それから正式登録の住所、名前等を入力して上部の「登録/修正」をクリックすればユーザーリストの正式登録が完了です。> くれぐれも今日中に正式登録してください。> ただし、正式登録が完了しても神原さんが掲載されているユーザーリストは今週の日曜日の夜遅くか来週の月曜じゃないと確認できません。> 以上ですが結果はこのスレッドでご返事くださいね。拝復、宮川様先般は本件につきましてお手数をおかけしました。
正規登録完了しました。
パソコンに不慣れなフレンドの、Hamlog設定を手伝いましたが、ガラ携「***@docomo.ne.jp」しかなく、そこにJARL経由転送をして触っているうち「仮登録」完了したようです。
その後に、JM4KHZ@JARL.comを登録。JARLからのメールデータのフォワード「テスト」は完了しました。
結果的に、JARL転送メールの着信履歴から仮登録パスワードも探せず・・でした。
一度、時間経過でパスを無効にして、JARLメールにて再度パス確認し、事なきを得ました。
小生は、メール環境はあると思ってましたが、フレンド局はメール経験は初めてということでした。
今後とも、ご指導の程よろしくお願いいたします。
報告が遅れたことをお詫び申し上げます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?
:
25979
:
2023/10/26(Thu) 13:45:44
:
JR3EPI
> >
> > なお、eQSLで相手局から送られて来たQSLカード(View/Mail Card)をダウンロードすると、通常はJFIFファイルですが、時々JPGファイルになることがあります。
> >
>
> 私の場合には相手から送られて来た eQSLをダウンロードすると、 eQSLを始めてから
> 現在まで 全て拡張子は "jpg"になっています。 "jfif"は無いですね。
.jpg/.jfifの件、ネットで調べるとWindows Update等で次のレジストリが変わってしまうことがあるようです。
\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\MIME\Database\Content Type\image/jpeg
当局のPCも上記レジストリを見ると Extension が .jfif になってました。
これを .jpg に変更すると、eQSLのQSLカードは .jpg で落とせるようになりました。
あとは、ADIFファイルをeQSLへアップした際、当局で時々発生するRST_SENT/RCVD逆転問題ですが、もう少し調べてみます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?
: 25978
: 2023/10/25(Wed) 18:26:33
: JL1GYZ 志水
>
> なお、eQSLで相手局から送られて来たQSLカード(View/Mail Card)をダウンロードすると、通常はJFIFファイルですが、時々JPGファイルになることがあります。
>
私の場合には相手から送られて来た eQSLをダウンロードすると、 eQSLを始めてから
現在まで 全て拡張子は "jpg"になっています。 "jfif"は無いですね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?
:
25977
:
2023/10/25(Wed) 04:27:16
:
JR3EPI
皆さん、レス有難うございます。
つい先ほど、あらためて試してみましたところ、HAMLOG出力のADIFファイルをそのままeQSLへ正常にアップされることを確認しました。
なお、『ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?』は私の早合点でした。
eQSL側の問題かと思われ、深くお詫び申し上げます。
当局はFT8の場合、JT_Linkerで自動的にeQSLへアップする設定にしております。
FT8以外のモードでは、HAMLOG出力のADIFファイルを手動でeQSLへアップします。
その際、SENT/RCVDの逆転現象を複数回経験しています。
つい先日のJARTS WW RTTY CONTEST 2023でも、ADIFファイルをeQSLへアップした際、逆転現象があり、この相談室へ投稿した次第です。
なお、eQSLで相手局から送られて来たQSLカード(View/Mail Card)をダウンロードすると、通常はJFIFファイルですが、時々JPGファイルになることがあります。
ということで、eQSLでSENT/RCVDの逆転現象も時々発生しているのでは、と思われます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?
: 25976
: 2023/10/24(Tue) 21:02:26
: jr1cpb/稲村
ADIFファイルはテキストファイルなので、メモ帳などのテキストエディタで中身が見れます。
テキストエディタで開いて直接確認してみましょう。
RST_SENTには送ったRST、RST_RCVDには受けたRSTがきちんと出力されてますよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ADIF出力でRST_SENT/RST_RCVDが逆では?
: 25975
: 2023/10/24(Tue) 18:47:05
: JL1GYZ 志水
> HAMLOG: His XXX ==> ADIF: RST_SENT XXX ==> eQSL RST: YYY
HamLogのHisは相手に送ったレポート、 ADIFのSENTも相手に送ったレポート
> HAMLOG: My YYY ==> ADIF: RST_RCVD YYY
HamLogのMyは相手から貰ったレポート、 ADIFのRCVDは相手から貰ったレポート
と、理解していますが、どこがどの様に違うのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!