新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
:
26973
:
2024/06/21(Fri) 19:51:02
:
JJ1PIO 出井 隆晶
>
> > 上記の方法で印刷するカードのqslファイルを選択する機能を作成していましたが、元々のqslファイルは表1と裏1の組み合わせのqslファイルに#Load "表1" と #Load "裏1" としているため、
> > Remarks1もしくは2にあるカード情報を取り込んで、#Load "表1_裏1" とすると#Load で呼ばれた"表1_裏1" 内で再度 #Load "表1" と #Load "裏1" で呼ばれるため、うまく動作しません。
> > #Load "表1_裏1" 内で#Load "表1" と #Load "裏1" を展開する事で解決するかと思います。
>
> 現在使用している主定義ファル内で既に#Load 命令を使用しているため、Remarks を判定する上位定義ファイルを作成して #Load命令を使用すると#Load 命令が多重になって動作しないということでしょうか。
>
> 推測すると、主定義ファイルは表1_裏1、表2_裏1、表2_裏1、表2_裏2の4種類、また、そこから#Loadで呼び出される副定義ファイルが表1、表2、裏1、裏2があると言うことですかね。
> そうだとすれば、例えば主定義ファイル の 表1_裏1 の中で "表1"、と "裏1"を#Load 命令でそれぞれ呼び出している部分で ? RmStr で呼出副定義ファイルを切り替えるように手直ししてやれば良いと思いますが。
>
> > やはり 当初の質問のように .qslファイル内でカード情報をRemarks1もしくは2 に追加で書き込むことが出来ると一番うれしいのです。
>
> 現時点で、カード印刷時にデータ内容を書き換えられるのはQSLの発行済みマーク部分ですね。
> ここにいれる文字を自分独自で決めて使用するという手はあります。#Mark 命令
?RmStr でチェックを行い#Load も整理したのですが、一番の問題が発生してしまいました。
QSLカードを縦書きバージョンと横書きバージョンがあるため、Aさんに縦書きバージョンを発行して、Bさんに横書きバージョンで印刷をすると横書き状態で縦書き印刷がされてしまいました。
縦書きか横書きに統一をする必要もありそうです。
いろいろ改造する所がありそうなので時間を掛けて取り組んでやってみたいと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: サフィックス4文字以上
: 26972
: 2024/06/21(Fri) 19:11:36
: JG1MOU浜田
テキスト形式のユーザーリスト登録が始まったのが1995年頃で、途中中断し、
現行のバイナリー形式で再開したのが2003年9月頃でした。
https://hamlog.sakura.ne.jp/oshirase.htmlその当時は、7文字以上のコールサインは無かったかもしれません。
また、記念局などの登録も想定外でした。
7文字以上のコールサインも登録できるようにするには大規模な改修が必要です。
7文字以上で何文字までとするか、これも判断に悩みます。
7文字以上のコールサインは、特別局・記念局だけと思いますし、バグ発生というリスク
や、改修作業はかなり負担ですので、とりあえず現状のままとしたいと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: サフィックス4文字以上
:
26971
:
2024/06/21(Fri) 17:16:28
:
JA0CCL/宮川
:
> HQSLでサフィックス4文字以上は対応できないみたいだとメンバーがQSP頂いたと風の噂が?流れてきておりましたが、、
>
> JARLもいつの間にか入会日が月一になっていたようで、、入金後6週間の本日ようやく会員証が届いたのでjarl.comの登録を済ませ、いざハムログ登録を。と思ったら、、ハムログのユーザー登録自体ができないのですね。。。
>
> 浜田さんは今後も4文字以上のサフィックスに対応はされないと直接明言されたとのお話で聞きましたので、記念局で4文字5文字のサフィックスにした場合ハムログの登録ができない。ということなのでしょう。。
>
> 何というわけではないのですがここを検索してもこの件が出てきませんでしたので記載させていただきました。
ワード検索で「サフィックス」で検索すれば出てきますが。
No.26577で浜田さんが返事をされていますが、7文字以上のコールサイン(サフィックスが4文字以上)はユーザー登録できませんね。ということはhQSLの登録も出来ないということになりますね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
: 26970
: 2024/06/21(Fri) 17:10:02
: JR0QCP/中村
> 上記の方法で印刷するカードのqslファイルを選択する機能を作成していましたが、元々のqslファイルは表1と裏1の組み合わせのqslファイルに#Load "表1" と #Load "裏1" としているため、
> Remarks1もしくは2にあるカード情報を取り込んで、#Load "表1_裏1" とすると#Load で呼ばれた"表1_裏1" 内で再度 #Load "表1" と #Load "裏1" で呼ばれるため、うまく動作しません。
> #Load "表1_裏1" 内で#Load "表1" と #Load "裏1" を展開する事で解決するかと思います。
現在使用している主定義ファル内で既に#Load 命令を使用しているため、Remarks を判定する上位定義ファイルを作成して #Load命令を使用すると#Load 命令が多重になって動作しないということでしょうか。
推測すると、主定義ファイルは表1_裏1、表2_裏1、表2_裏1、表2_裏2の4種類、また、そこから#Loadで呼び出される副定義ファイルが表1、表2、裏1、裏2があると言うことですかね。
そうだとすれば、例えば主定義ファイル の 表1_裏1 の中で "表1"、と "裏1"を#Load 命令でそれぞれ呼び出している部分で ? RmStr で呼出副定義ファイルを切り替えるように手直ししてやれば良いと思いますが。
> やはり 当初の質問のように .qslファイル内でカード情報をRemarks1もしくは2 に追加で書き込むことが出来ると一番うれしいのです。
現時点で、カード印刷時にデータ内容を書き換えられるのはQSLの発行済みマーク部分ですね。
ここにいれる文字を自分独自で決めて使用するという手はあります。#Mark 命令
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: サフィックス4文字以上
: 26969
: 2024/06/21(Fri) 13:33:13
: JP7BTU まえかわ
HQSLでサフィックス4文字以上は対応できないみたいだとメンバーがQSP頂いたと風の噂が?流れてきておりましたが、、
JARLもいつの間にか入会日が月一になっていたようで、、入金後6週間の本日ようやく会員証が届いたのでjarl.comの登録を済ませ、いざハムログ登録を。と思ったら、、ハムログのユーザー登録自体ができないのですね。。。
浜田さんは今後も4文字以上のサフィックスに対応はされないと直接明言されたとのお話で聞きましたので、記念局で4文字5文字のサフィックスにした場合ハムログの登録ができない。ということなのでしょう。。
何というわけではないのですがここを検索してもこの件が出てきませんでしたので記載させていただきました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
:
26968
:
2024/06/21(Fri) 08:20:10
:
JJ1PIO 出井 隆晶
> > > いろいろチャレンジしていますが、今一つ理解できていないのかもしれません。
> > > Remarks1に "表1_裏1" と登録を行い、#RmStr "表1_裏1" と記載して、一致したら、#Print 10,10, "Test OK" とやってみましたが、何も印字されてきません。
> > > 何がいけないのか分かりません。
> >
> > 条件命令ですから #RmStr ではなくて ? RmStr ですね。
> > ? RmStr は 指定した文字がRemarks1 かRemarks2のいずれかに存在すれば続く一行を実行します。
> >
> > ? RmStr "表1_裏1"
> > #Print 10,10, "Test OK"
> >
> > 応用として、
> > ? END で括れば、複数の命令を記載できます。
> >
> > ? RmStr "表1_裏1"
> > #Print 10,10, "Test OK"
> > #Print 10,30, "テスト オーケー"
> > ? END
> >
> > #命令と異なり、?の後に半角スペースが必要なことに注意してください。
> すいませんでした。
> ?RmStrの所をこちらのサイトで#RmStr で記載していました。
> ? RmStr と?の後に1スペースが入っていました。
> こちらのテストでうまく出来ましたので、本格的に改善したいと思います。
> 皆様 ありがとうございました。助かりました。
上記の方法で印刷するカードのqslファイルを選択する機能を作成していましたが、元々のqslファイルは表1と裏1の組み合わせのqslファイルに#Load "表1" と #Load "裏1" としているため、
Remarks1もしくは2にあるカード情報を取り込んで、#Load "表1_裏1" とすると#Load で呼ばれた"表1_裏1" 内で再度 #Load "表1" と #Load "裏1" で呼ばれるため、うまく動作しません。
#Load "表1_裏1" 内で#Load "表1" と #Load "裏1" を展開する事で解決するかと思います。
やはり 当初の質問のように .qslファイル内でカード情報をRemarks1もしくは2 に追加で書き込むことが出来ると一番うれしいのです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
:
26967
:
2024/06/21(Fri) 07:38:36
:
JJ1PIO 出井 隆晶(解決)
> > いろいろチャレンジしていますが、今一つ理解できていないのかもしれません。
> > Remarks1に "表1_裏1" と登録を行い、#RmStr "表1_裏1" と記載して、一致したら、#Print 10,10, "Test OK" とやってみましたが、何も印字されてきません。
> > 何がいけないのか分かりません。
>
> 条件命令ですから #RmStr ではなくて ? RmStr ですね。
> ? RmStr は 指定した文字がRemarks1 かRemarks2のいずれかに存在すれば続く一行を実行します。
>
> ? RmStr "表1_裏1"
> #Print 10,10, "Test OK"
>
> 応用として、
> ? END で括れば、複数の命令を記載できます。
>
> ? RmStr "表1_裏1"
> #Print 10,10, "Test OK"
> #Print 10,30, "テスト オーケー"
> ? END
>
> #命令と異なり、?の後に半角スペースが必要なことに注意してください。
すいませんでした。
?RmStrの所をこちらのサイトで#RmStr で記載していました。
? RmStr と?の後に1スペースが入っていました。
こちらのテストでうまく出来ましたので、本格的に改善したいと思います。
皆様 ありがとうございました。助かりました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
: 26966
: 2024/06/21(Fri) 06:35:30
: JR0QCP/中村
> いろいろチャレンジしていますが、今一つ理解できていないのかもしれません。
> Remarks1に "表1_裏1" と登録を行い、#RmStr "表1_裏1" と記載して、一致したら、#Print 10,10, "Test OK" とやってみましたが、何も印字されてきません。
> 何がいけないのか分かりません。
条件命令ですから #RmStr ではなくて ? RmStr ですね。
? RmStr は 指定した文字がRemarks1 かRemarks2のいずれかに存在すれば続く一行を実行します。
? RmStr "表1_裏1"
#Print 10,10, "Test OK"
応用として、
? END で括れば、複数の命令を記載できます。
? RmStr "表1_裏1"
#Print 10,10, "Test OK"
#Print 10,30, "テスト オーケー"
? END
#命令と異なり、?の後に半角スペースが必要なことに注意してください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
:
26965
:
2024/06/20(Thu) 19:58:29
:
JJ1PIO 出井 隆晶
> 実際のRemarks 欄には、「%0902 アルプス公園東入口駐車場%」
> などと入力しています。この文字列を#Loadで呼び出したサブルーチン(定義ファイル)の中で ? RmStr で判定して次の命令から ?ENDまでを実行します。但し、?ENDの直前に#EXIT命令がありますので、メイン定義に制御が戻り、#Load命令の次から実行されます。このRemarks は自局移動地としてカードにも印刷しています。
>
> 表2種類、裏2種類、計4種類のカードであれば、Remarks欄に4種類のキーワードを入力しておいて、表印刷時と裏印刷時にそれぞれ参照して印刷を切り替えれば良いですね。
> キーワードは説明やあいさつ文にしておけば、そのままカードのコメントとしても活用できます。
>
> この方法だと、後から発送したカードをカード印刷のイメージ表示で確認することも出来ます。
> はじめは片面だけ画像を切り替えてみるとか、簡単な制御から試してみてください。
>
> 私も縦書きや両面印刷をしてます。今回、久しぶりに自分の定義ファイルを眺めてみましたが、もう少しスマートに記述できる余地がありそうです。
> 私もこれから修正にチャレンジしてみたいと思います。
いろいろチャレンジしていますが、今一つ理解できていないのかもしれません。
Remarks1に "表1_裏1" と登録を行い、#RmStr "表1_裏1" と記載して、一致したら、#Print 10,10, "Test OK" とやってみましたが、何も印字されてきません。
何がいけないのか分かりません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: バージョンアップの簡単なやり方を知りたいです
: 26964
: 2024/06/19(Wed) 21:34:49
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!