Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 2台のPCでHamlogを使う場合は色情報はどのファイルをコピーしたらいいのでしょうか?
27497
2024/11/07(Thu) 21:27:27
JG1MOU浜田
> ただし、PCごとに環境が異なるでしょうから、iniファイル丸ごとコピーではまずいことがあるかもしれませんね。

はい。 PCごとに設定していただくことになります。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ADIFのFT4の扱い
27496
2024/11/07(Thu) 18:39:08
JK2XXK/Taka
> うわ! すごいですね。全体が見てみたいものです。
> 上には上がいると実感しました。hi
> ご活用いただき有難うございます。

ご要望にお応えして。。。hi

; ------- ADIF出力用の定義ファイル by JG1MOU -----------
; 印刷イメージは機能しない。試し印刷も機能しない。
; #ADIF命令では、次のようにフォルダ指定が可能
; #Adif="D:\Adif_Out.adi"
; #Adif ←フォルダ指定が無ければHamlogフォルダに出力
; -------------------------------------------------------
;
; ★Remarks1の記述について
; 使用する変数は次の通り
; $E ポータブル表示(コールサインの前)
; $P ポータブル表示(コールサインの後)
; $J 運用場所の市郡区ナンバーのヘッダ(JCC/JCG/AJA)
; $Z 運用場所の市郡区ナンバー
; $G 運用場所のグリッドスクエア
; $W 都道府県番号
; $Y 運用場所の都道府県・市郡町村名(日本語)
; $X 運用場所の都道府県・市郡町村名(英語)
; 《例》$E=$$P=$$J=JCC$$Z=1906$$G=PM85rl$$W=19$$Y=岐阜県中津川市$$X=Nakatsug
awa city,GIFU$
;
; ★Remarks2の記述について
; 使用する変数は次の通り
; $M ADIFのPROP_MODE(衛星通信:SAT・レピータ経由:RPT)
; $A 衛星のオスカーナンバーまたはレピータのコールサイン
; $B コンテスト等の名称
; $C IOTA番号・SOTA番号
; $S SWLナンバー
; $T SWLナンバーのポータブル表示

; ///// 各種設定 /////
#Adif = "C:\Ham\!nW.adi" ; 日付をファイル名にして出力する(D:\2019-01-26.a
di)
;#Adif "!nW.adi"
#Mov $$N = "JK2XXK";本定義ファイルの対象とするコールサイン

; ///// QSO_DATE・TIME_ON・CALL・BAND /////
#Jst2Utc
#Mov $$A = "!DY!DM!DD!TH!TMt;!cp!Bt"

; ///// MODE・SUBMODE /////
#Mov $$B = "!MD"
? nData7 "GMSK"
#Mov $$B = "PKT"
? nData7 "C4FM,DMR,DSTAR"
#Mov $$B = "DIGITALVOICE!MD"
? nData7 "FT4,JS8,Q65"
#Mov $$B = "MFSK!MD"
? nData7 "JT65A,JT65B,JT65B2,JT65C,JT65C2"
#Mov $$B = "JT65!MD"
? nData7 "PSK31,PSK63,PSK125"
#Mov $$B = "PSK!MD"
? nData7 "QRA64A,QRA64B,QRA64C,QRA64D,QRA64E"
#Mov $$B = "QRA64!MD"

; ///// STATION_CALLSIGN /////
#Mov $$C = "!R1$E!$$N!R1$P"

; ///// MY_CQ_ZONE・MY_ITU_ZONE・MY_DXCC /////
#Mov $$O = "!R1$Z"; 市郡区ナンバーを変数へ
#Mov $$D = "2545339&qu
ot;
? $$O "10007"; 小笠原(南鳥島は未対応)
#Mov $$D = "2745192&qu
ot;
;? $$O "10007"; 南鳥島
;#Mov $$D = "2790177&q
uot;

; ///// MY_STATE・MY_CNTY・MY_GRIDSQUARE /////
#Mov $$E = "!R1$W!R1$ZAf>!R1$G"

; ///// SAT_NAME /////
#Mov $$P = "!R2$A"; 衛星名を変数へ
? $$P "ISS"
#Mov $$P = "ARISS"
? $$P "UVSQ-SAT"
#Mov $$P = "UVSQ"
? $$P "TEVEL-1"
#Mov $$P = "TEVEL1"
? $$P "TEVEL-2"
#Mov $$P = "TEVEL2"
? $$P "TEVEL-3"
#Mov $$P = "TEVEL3"
? $$P "TEVEL-4"
#Mov $$P = "TEVEL4"
? $$P "TEVEL-5"
#Mov $$P = "TEVEL5"
? $$P "TEVEL-6"
#Mov $$P = "TEVEL6"
? $$P "TEVEL-7"
#Mov $$P = "TEVEL7"
? $$P "TEVEL-8"
#Mov $$P = "TEVEL8"
? $$P "INSPIRE-Sat7"
#Mov $$P = "INSPR7"
? $$P "SONATE-2"
#Mov $$P = "SONATE"

; ///// PROP_MODE・SAT_NAME・BAND_RX /////
#Mov $$Q = "!R2$M"; 伝搬モードを変数へ
#Mov $$F = ""
? $$Q "SAT"; 伝搬モードがサテライト通信
#Mov $$F = "!$$Q!$$P
!Br"
? $$Q "RPT"; 伝搬モードがレピータ
#Mov $$F = "!$$Q"
? $$Q "EME"; 伝搬モードが月面反射通信
#Mov $$F = "!$$Q"

; ///// 出力する /////
#Print 0,0,"!$$A!$$B!$$C!$$D!$$E!$$F"

; ///// End of File /////
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 2台のPCでHamlogを使う場合は色情報はどのファイルをコピーしたらいいのでしょうか?
27495
2024/11/07(Thu) 17:19:11
jr1cpb/稲村
Hamlogw.iniの[Kankyo]セクション、SelCl=、SelCall=
みたいですね。

[Kankyo]
SelCl=8454143
SelCall=

ただし、PCごとに環境が異なるでしょうから、iniファイル丸ごとコピーではまずいことがあるかもしれませんね。

【2024/11/08(Fri) 11:39:08 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

2台のPCでHamlogを使う場合は色情報はどのファイルをコピーしたらいいのでしょうか?
27494
2024/11/07(Thu) 14:05:35
JG1WNO玉置
浜田OM
お世話になります。この度は私のわがままをお聞き入れ頂き誠に有難うございました。

特定局の背景のいろがつけられるようになりました。

そこで、私はシャックとリビングで2台のPCを使ってHAMLOGのデータ修正等を行っています。
シャックのPCでいろづけしたのですが、そのバックアップをリビングにコピーしたところシャックのPCでつけた特定局の背景色がリビングのPCでは消えてしまいました。
シャックのPCからhamlog.hdbしかリビングのPCにコピーしませんでしたが、背景色の属性はhamlog.hdbのほかにどのファイルをコピーしたらいいでしょうか?

ご指導宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 文字が表示されません
27492
2024/11/07(Thu) 01:24:07
7M2DTX 小川
> Turbo HAMLOG/Winでは FixedSys 標準という固定幅のフォントを使っています。
> Windowsに最初から入っているフォントです。

Windows11で、
コントロールパネルの中のフォントを開きます。
フォントの一覧が表示されたら、[ FixedSys ]を探してください。

FixedSysが存在する場合、FixedSysが壊れているかもしれません。

FixedSysが存在しない場合、日本用のフォントを再インストールする必要が
ありそうです。
FixedSysのファイル名は[jvgafix.fon]の様です。


マイクロソフトのページに記述があるので見て参考にしてください。

Windows をアップグレードした後に不足しているフォントを追加する方法
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/windows-missing-fonts?pivots=windows-11


間違い的外れでしたらごめんなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 文字が表示されません
27491
2024/11/06(Wed) 19:36:16
JA1NGW西山
> 入力画面や環境設定画面で、文字が表示されません。自分で入力する文字もシステムフォント
> を別なフォントに変更しなければ入力できません。ハムログのバージョンは、5.28aでも最新の
> バージョンでも同じ現象です。使用しているパソコンのOSはwindows11です。参考に入力画面の
> 状態を添付します。

ググってみたら、
FixedSys 標準が非表示になっているかも知れませんね。
間違っていたらごめんなさい。

https://www.ran2.com/post-425/

に表示方法が書かれています。
試してみてはいかがですか。

【2024/11/06(Wed) 19:37:54 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 記念局のコールサイン登録
27490
2024/11/06(Wed) 18:55:07
JS1BRX/深井
いつもありがとうございます。
QSL受領確認のQRコードにも対応できれば省力化につながりますね。


> 6文字を超える記念局コールサインのHAMLOGユーザーリストへの登録についてです。
>
> 思い付きですが、楽に改修できて上位互換の方法を考えてみました。
> https://thw.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-caee2b.html
>
> ホームページのCGIも少し変える必要があるかも。
>
> ご意見がありましたらよろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 記念局のコールサインユーザー登録
27489
2024/11/06(Wed) 17:20:27
JE1LES谷口
> 6文字を超える記念局コールサインのHAMLOGユーザーリストへの登録についてです。
>
> 思い付きですが、楽に改修できて上位互換の方法を考えてみました。
> https://thw.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-caee2b.html
>
> ホームページのCGIも少し変える必要があるかも。
>
> ご意見がありましたらよろしくお願いします。
浜田様 記念局はきれいなQSLカードをいただけるので見えていれば呼んでいます。
ご登録いただければ助かります。現在は、Code=500A QTH=Japanと入力しなおしています。
なお、総通のホームページでは、添付ファイルのコールサイン付与基準がけいさいされて
います。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 文字が表示されません
27488
2024/11/06(Wed) 16:00:27
JG1MOU浜田
> > システムフォントのレ点を外し、別なフォントを選択すると書き込みは出来る様になりました。
>
> ということは、システムフォントおかしくなっているのかもしれませんね。
> Win11 システムフォント 再インストール
> win11 システムフォント 復元
> 等で検索すると、システムフォントを再インストールする方法がヒットします。

そんな感じがしますね。
Turbo HAMLOG/Winでは FixedSys 標準という固定幅のフォントを使っています。
Windowsに最初から入っているフォントです。

でも、該当フォントがなければそれに近いフォントが使われるような気もします。
なお、FixedSys 標準 を削除して試してみる勇気はありません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 諦めマークとカード受領に「N」使用の可否について
27487
2024/11/06(Wed) 10:29:45
JA0CCL/宮川

> 最近、諦めマークの存在を知りましたが扱いについてご教示いただきたく!
> ・このマークは何処で使用されていますか?
> ・このマークは「N」以外の設定も可能ですか?
>
> 受領マークは、幾つかの文字を使用して分類可能ですが
> ・「N」は使用可能ですか?
> ・このマークは何処に設定されますか?
> 以上、ご教示を宜しくお願いします

コールサインの後ろにお名前も入れましょう。一応推奨になっていますので。
それとこの入力画面の下部に「削除キー」という欄がありますよね。PWなんですが、ここに8文字以内のPWを入れておけばご自分の書いた投稿が修正できますから、No.2776のように「訂正」と書いて新しく投稿しなくてもNo.27475の修正が出来ますよ。

余計な話はこれくらいにして、本題の「あきらめマーク」の件ですが、ヘルプに「目次」「キーワード」と並んで「検索」という項目があります。ここに「あきらめマーク」と入れて検索開始をクリックすると、「設定3」と「QSL未着一覧」という2項目が出てきますので、詳細はそちらを見てください。
使い方としては、添付画像のように環境設定3の中段右側の「QSL受領あきらめマーク」の欄に何がしかの文字を入力します。
私はあきらめの「A」を入れています。プラスその左側に「「QSL受領あきらめマークは・・・」の欄にチェックを入れています。NKJさんとの交信で19/03/14以降の交信については19/12/22のFT8お交信を除いてはQSLは1WAYで送りしていますが、この際もQSL欄の3番目に「A」を入れていますので「未着コールサイン順一覧」で「NKJ」と入れても出てきません。あなたが書かれたように「N」も使用可能です。お試しください。
長文で失礼しました。

【2024/11/06(Wed) 14:23:43 投稿者により修正されました。】
pagetop