新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ユーザー登録について
: 27636
: 2024/11/25(Mon) 06:57:47
: JG1MOU浜田
> 1 サブディスプレイにHamlog表示
> 2 そのままで移動運用すると、PC本体にHamlogが出ない
サブディスプレイは、メインディスプレイの表示範囲の外側なので、当然そうなるでしょうね。
スクリーンの範囲外に表示されているわけです。
Ctrlキーを押しながらハムログのアイコンをダブルクリックすると、初期位置に表示されます。
> ※コールサインに小文字しか入力できず、ログイン・パスが違うことで、自局情報更新できず!
ユーザーリストへのログインは、半角小文字のコールサインです。
ログインできないのは、パスワードが間違っているからかもしれません。
---------------------
あら。井上さんの適切な書き込みがあったので、自分のは消そうと思ったら、
無くなってしまいました。hi
【2024/11/25(Mon) 07:49:17 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ユーザー登録について
: 27634
: 2024/11/25(Mon) 06:03:50
: JM4QEX・中藤
1 サブディスプレイにHamlog表示
2 そのままで移動運用すると、PC本体にHamlogが出ない
3 ネット情報から、Hamlog.ini Hamlog2.ini 抹消後に再起動 Hamlog.hdbは保存済
4 登録情報が消える
※コールサインに小文字しか入力できず、ログイン・パスが違うことで、自局情報更新できず!
※Hamlogは使用できますが、登録各局情報が非表示です。
※正常起動したので、保存Hamlog.ini Hamlog2.ini は消しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27633
: 2024/11/24(Sun) 21:27:25
: JG3TYS・寺島唯信
> > 横から失礼します。私も同じく全く取り込めなくなりました。どうやっても無理で、ケーブルを疑い、その他色々と試しましたが回復せず諦めました。> > ただ、HAMLOGの周波数をリグへ送る事は可能です。リグからHAMLOGへの取り込みが今でも不可です。> > ・RIG FT-897DM> > ・CT-62(だったかな)> > ・HAMLOG Ver5.43 or 5.44> > ・Windows10> > FT-897系は、FT-2000系とはまったく別の設定です。コマンド体系がまったく異なります。> > 詳しくはこちらですが、私も実機で動作確認したことはありません。> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00098.html ←マニュアル
> > http://jh0eya.a.la9.jp/ft897m/itazura.html ←参考までにググりました。
浜田さん
直々のメッセージ恐縮です。
はい、参考のサイトも読みました。以前は問題なく読み込めていたのですが、最近久しぶりに当該リグに接続すると全く読めない状態になっており「アレっ?」と思った次第です。よくある『どこも触っていないのになぁ~』って感じです。
それとFT-2000系とFT-897系が全く異なるコマンド体系もおおむね理解しております。浜田さんのマニュアルにも記述されているのも拝見しております。
ちょっと行き詰っております。一度 FT-897DM をリセットし工場出荷状態にしようと考えております。(HAMLOGからリグへの「リグの周波数を設定」は問題なく動作します)
色々とありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27632
: 2024/11/24(Sun) 20:22:21
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27631
: 2024/11/24(Sun) 19:37:54
: ja2ahr かわぐち
> > > > >
> 色々とありがとうございます。はい、起動順位等色々と試しましたがNGですねぇ。
> リグのCATシステムが故障したとも思えず・・・他のCAT接続ケーブルとも交換してみましたが結果は同じです。当該のPCはHAMLOGのみのインストールでh-QSLはインストールしておりません。
> うーん、、何でしょうねぇ。行き詰っております。
> 当方は移動運用しかしておらず、移動時に周波数をQSYしか時とか本当に便利な機能でしたので残念でなりません。
>
> h-QSLやっていないなら V5.43に戻してみたら どうでしょうか
ダメモトで試して見られたら
ほかに タイマーコマンドも いろいろ変えて見られたらいかがでしょう
私には これ以上のことは ????です
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL欄がJを表示
: 27630
: 2024/11/24(Sun) 18:36:15
: JE1OTN/藤井
横から割り込み失礼します。
JH1UVJ井上さんの御回答で既に正解は出ていますが、入力ウインドウで常にQSL欄を空白にするということでしたら、添付画像のように設定するとそのようになります。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL欄がJを表示
: 27629
: 2024/11/24(Sun) 17:39:58
: JA4CES星野
> 環境設定1のQSL欄のチエックははずしています。
前回の交信のQSLコピーのチエックもはずしています。井上さんお世話になります。
ハムログはそれまでは一切かまっていません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27628
: 2024/11/24(Sun) 17:21:14
: JG3TYS・寺島唯信
> > > 書き洩らしましたが PC止めたり 無線機電源切ったときは
> 次の 使用時は 毎回、同じ操作する必要があります。
> 気を付けないと 以前のQSOデータのまま 登録してしまいます。
> 私と 同じ操作で使えた場合 これもご参考に・・・
>
> 多分 V5.43までは無かった現象ですが h-QSLとの関係で
> バージョンを元に戻せず 確認ができていません。
かわぐち・yoshiさん
色々とありがとうございます。はい、起動順位等色々と試しましたがNGですねぇ。
リグのCATシステムが故障したとも思えず・・・他のCAT接続ケーブルとも交換してみましたが結果は同じです。当該のPCはHAMLOGのみのインストールでh-QSLはインストールしておりません。
うーん、、何でしょうねぇ。行き詰っております。
当方は移動運用しかしておらず、移動時に周波数をQSYしか時とか本当に便利な機能でしたので残念でなりません。
p.s. かわぐちさんとは電信で2度ほどQSO頂いていますね、ありがとうございました!
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27627
: 2024/11/24(Sun) 16:31:57
: ja2ahr かわぐち
> > 書き洩らしましたが PC止めたり 無線機電源切ったときは
次の 使用時は 毎回、同じ操作する必要があります。
気を付けないと 以前のQSOデータのまま 登録してしまいます。
私と 同じ操作で使えた場合 これもご参考に・・・
多分 V5.43までは無かった現象ですが h-QSLとの関係で
バージョンを元に戻せず 確認ができていません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグのデータ取り込み不調
: 27626
: 2024/11/24(Sun) 16:20:32
: ja2ahr かわぐち
> 私と同じ現象かと思います 現在、次のようにして使っています。
入力環境設定の 拡張機能は チェックなし にしました。
使用時の 立ち上げ順序を
ハムログを立ち上げる前に 無線機電源入れておく
これで とりあえず使用しています。 FT2000の場合はこれで行けています。
FT897も 似たような現象かと思います
また、ハムログのデータ入力窓 (LOG-Aなど) 出して
データ入力のない 空欄状態で 右端の CLEARボタン クリック
したら 無線機情報が動きました。
FT897も 似たような現象かと思います ご参考まで
>
>
> ・RIG FT-897DM
>
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!