新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ユーザーリストが入手できない
: 28506
: 2025/07/15(Tue) 09:23:55
: JG1MOU浜田
> お世和になります。ユーザーリストをダウンロードするため、送られてきた新パスワードを入れてみましたが、「パスワード コースサインがちがいます」が出て先に進みません。どのようにしたらよいかお教えいただけますか。
※パスワードは暗証番号ですので、公開しないでください。
・・・とパスワードのメールにも書いているのですが、昨夜公開されたようですのでパスワードを
いったん抹消しました。
HAMLOGユーザー登録のパスワードをもう一度再発行してください。
また、Yahoo!メールのパスワードも公開してますので、画像を削除しました。
悪用される可能性がありますよ。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ユーザーリストが入手できない
: 28505
: 2025/07/15(Tue) 08:36:58
: JE1OTN/藤井
> お世和になります。ユーザーリストをダウンロードするため、送られてきた新パスワードを入れてみましたが、「パスワード コースサインがちがいます」が出て先に進みません。どのようにしたらよいかお教えいただけますか。
【超重要】!!
パスワードを掲示板で公開するのは絶対ダメですよ。すぐに書き込み全体を削除してください。
パスワードの頭に半角スペースが入っています。これを削除してみてください。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
ユーザーリストが入手できない
:
28504
:
2025/07/14(Mon) 23:42:38
:
7M4JUO
お世和になります。ユーザーリストをダウンロードするため、送られてきた新パスワードを入れてみましたが、「パスワード コースサインがちがいます」が出て先に進みません。どのようにしたらよいかお教えいただけますか。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^2: ログ登録周波数
: 28503
: 2025/07/13(Sun) 19:01:44
: JH2NXM/橋本
> > MSHVのログが、ハムログにKHzで登録されます。
> > hQSL発行時に周波数の単位が合いません。JTDXやWSJTXの様にMHzに変換して、ハムログに登録する事は可能でしょうか?JTAlert,JT_Linkerと連携しています。
> > ご教示をお願いいたします。
>
> MSHVは使ったことが無いのでわかりません。
> JT_Linkerをお使いとのことなので、JT_LinkerがMSHVのログをHAMLOGに転送しているわけですね。
> JT_Linkerの相談室で訊いてみたらいかがでしょうか。
わかりました。そちらに問い合わせしてみます。ありがとうございました。
>
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ログ登録周波数
: 28502
: 2025/07/13(Sun) 18:44:55
: JG1MOU浜田
> MSHVのログが、ハムログにKHzで登録されます。
> hQSL発行時に周波数の単位が合いません。JTDXやWSJTXの様にMHzに変換して、ハムログに登録する事は可能でしょうか?JTAlert,JT_Linkerと連携しています。
> ご教示をお願いいたします。
MSHVは使ったことが無いのでわかりません。
JT_Linkerをお使いとのことなので、JT_LinkerがMSHVのログをHAMLOGに転送しているわけですね。
JT_Linkerの相談室で訊いてみたらいかがでしょうか。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ログ登録周波数
: 28501
: 2025/07/13(Sun) 15:38:10
: JH2NXM/橋本
MSHVのログが、ハムログにKHzで登録されます。
hQSL発行時に周波数の単位が合いません。JTDXやWSJTXの様にMHzに変換して、ハムログに登録する事は可能でしょうか?JTAlert,JT_Linkerと連携しています。
ご教示をお願いいたします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re^4: JTDXで*^が表示される
:
28500
:
2025/07/13(Sun) 11:52:39
:
JE1LES/谷口
> JTDX で国名の前に表示されるマークが何であるかは既にご存知だと思います。> > ● LoTWユーザーの通常デコード> ○ LoTWユーザーのHintデコード .> * LoTWを使ってないユーザーのHintデコード > 無 LoTWを使ってないユーザーの通常デコード> > この事は検索すれば出てくるので。> > それを踏まえてJT-Get'sの表示を見ていると 《Hint decode》 されたときにマークが出ていると思います。 Hint decode が何であるかは検索してお調べください。> > JTDX が出すデータですので、先にも出てましたが表示を狭めるか、お気に召さないならば JTDX の使用を中止すればよいだけです。> > WSJT-Xにはウィルスは含まれていません。 誤検出です。> 本家のWSJT-X の最新版はWSJT-X 2.7が最新ですが、improved版は2.8が出ています。> https://sourceforge.net/projects/wsjt-x-improved/files/WSJT-X_v2.8.0/> > そちらを試されてはいかがでしょう?JP1LRT / 津久浦様 情報を有難うございます。皆さん方、ハムログには無関係ですみませんが、こちらのPCは古くて「32Bit」で動いていまして、ウイルス感染でダウンロード出来ません。「64Bit」は、問題なくダウウンロード出来ますがインストール出来ません。
WSJTXの最新版は、ペディションの「スーパーフォックスモード」で出てくるので、このバージョンを希望しています。
各所に電子メールを送っていますが、返事がありません。しばらく様子を見ます。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^5: 仮登録のメールが来ない
: 28499
: 2025/07/12(Sat) 08:13:01
: JG1MOU浜田
> > 私の場合、@nifty使ってますが、自分にとっては重要なメールがスパム扱いされていて
> > 届いていたのに後で気が付くことがよくあります。
> >
> 皆様いろいろありがとうございます
> 迷惑メールフォルダもチェックしたのですが見つかりませんでした。
> 可能性としては
> Mac上の仮想ドライブにWindowsをのせて使っているのでそれで不具合が出ているのかもしれません以前は何も問題がなかったのですが、OSのアップデートなどにより問題が起こっているのかもしれません。とりあえずハムログで記録できるのでそのまま使わせていただきます。
仮想ドライブではなく、Macそのものでも受信ができないということでしょうか。
一時的に、JARL転送メールの転送先のアドレスをスマホに変えてみるとか、Yahooメールに
変えてみるとかいかがでしょう。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^3: JTDXで*^が表示される
: 28498
: 2025/07/11(Fri) 20:06:35
: JP1LRT / 津久浦
JTDX で国名の前に表示されるマークが何であるかは既にご存知だと思います。
● LoTWユーザーの通常デコード
○ LoTWユーザーのHintデコード .
* LoTWを使ってないユーザーのHintデコード
無 LoTWを使ってないユーザーの通常デコード
この事は検索すれば出てくるので。
それを踏まえてJT-Get'sの表示を見ていると 《Hint decode》 されたときにマークが出ていると思います。 Hint decode が何であるかは検索してお調べください。
JTDX が出すデータですので、先にも出てましたが表示を狭めるか、お気に召さないならば JTDX の使用を中止すればよいだけです。
WSJT-Xにはウィルスは含まれていません。 誤検出です。
本家のWSJT-X の最新版はWSJT-X 2.7が最新ですが、improved版は2.8が出ています。
https://sourceforge.net/projects/wsjt-x-improved/files/WSJT-X_v2.8.0/そちらを試されてはいかがでしょう?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re^4: 仮登録のメールが来ない
:
28497
:
2025/07/11(Fri) 16:54:06
:
JJ1TJU粟飯原
> > パスワード再発行のメールが届かず困っています。
> > 転送メールのテストメールはしっかり届いてサンプルも読めるのですが、再発行のメールが何度やっても届きません。
> > はて?
>
> スパムメールとして処理されているのではないでしょうか。
> プロバイダ側でスパム扱いされているのか、セキュリティソフトでスパム扱いされている
> のかは私には判断できません。
>
> 私の場合、@nifty使ってますが、自分にとっては重要なメールがスパム扱いされていて
> 届いていたのに後で気が付くことがよくあります。
>
皆様いろいろありがとうございます
迷惑メールフォルダもチェックしたのですが見つかりませんでした。
可能性としては
Mac上の仮想ドライブにWindowsをのせて使っているのでそれで不具合が出ているのかもしれません以前は何も問題がなかったのですが、OSのアップデートなどにより問題が起こっているのかもしれません。とりあえずハムログで記録できるのでそのまま使わせていただきます。