新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^4: 免許状Get’sの対応
: 27979
: 2025/01/25(Sat) 08:57:23
: JH1UVJ/井上
私はWindows11 Ver23H2 ですが問題無く出来ています。
もしかしたら、バージョン24H2の可能性もありかな?
> 私も、2台のPCで対策をしましたが
>
> Windows10では、OK
> Windows11は、NG です
>
> INファイル編集を、何度トライしても、結果がかわりません。
>
>
>
> > Windows10では表示してくれますが、Windows11はダメでした
> > セキュリティ設定と思いますがわかりません
> > Windows11で表示できる方、宜しくお願い致します。
>
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^3: 免許状Get’sの対応
: 27978
: 2025/01/25(Sat) 08:49:09
: JL1OXH遠藤
私も、2台のPCで対策をしましたが
Windows10では、OK
Windows11は、NG です
INファイル編集を、何度トライしても、結果がかわりません。
> Windows10では表示してくれますが、Windows11はダメでした
> セキュリティ設定と思いますがわかりません
> Windows11で表示できる方、宜しくお願い致します。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re^3: 免許状Get’sの対応
:
27977
:
2025/01/25(Sat) 06:52:49
:
JA4JOE/尾中
:
浜田さん
免許状Get'sが使えなくなって不便でしたが、対応していただいてまた使えるようになり、とても助かります。
ありがとうございました。
自分の使ってるブラウザのUser_Agent情報を設定するのは、その方の意志で設定するのなら問題ないと思います。
> こういう便利なページがあったんですね。
>
> 実のところ、ある意味アプリ情報を偽装して総務省のサイトにアクセスする、というグレーな
> やり方ですので、あまり具体的な方法は書きたくなかったのです。
>
> ご自分が使っているブラウザ情報でアクセスするのであれば、グレーがホワイトに近づくかな、
> と思いまして、あのような書き方になっています。hi
>
> その辺のところをお含みおきいただけますと幸いです。
>
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^7: 免許状Get’sの対応
: 27976
: 2025/01/24(Fri) 17:10:48
: JA4MAQ 高木
> 高木さんの投稿を見たら、最後の Edg/132.0.0.0 は余計じゃないんですか。
> 移動用のノートPCもWin11なんでこちらも同様に処理してみます。
>
削除してみましたが変わりませんでした。
ちなみにPCはLenovoです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^6: 免許状Get’sの対応
: 27975
: 2025/01/24(Fri) 17:02:06
: JA0CCL宮川
> > UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
> >
> > Windows10はこれでOKでした、Windows11で書き換えた物をコピーしただけです。
>
> この1行は問題は無さそうですね。ちょっと判らずですm(_ _)m
>
私はWin11です。 Ver5.45にしてテストメールを送ってMozilla以下をコピーしてiniファイルに貼り付けましたがダメで、よくよく見たら頭のUserAgent=が抜けてました。再度やったら動きました。
高木さんの投稿を見たら、最後の Edg/132.0.0.0 は余計じゃないんですか。
移動用のノートPCもWin11なんでこちらも同様に処理してみます。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^5: 免許状Get’sの対応
: 27974
: 2025/01/24(Fri) 16:44:14
: JH1UVJ/井上
> UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
>
> Windows10はこれでOKでした、Windows11で書き換えた物をコピーしただけです。
この1行は問題は無さそうですね。ちょっと判らずですm(_ _)m
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^2: 免許状Get’sの対応
: 27973
: 2025/01/24(Fri) 16:26:39
: JG1MOU浜田
> 使っているブラウザのユーザーエージェント情報を確認できるページがあります。> https://testpage.jp/tool/ip_user_agent.php> > HTTP_USER_AGENTの内容を「UserAgent=」に入れれば良いはずです。こういう便利なページがあったんですね。
実のところ、ある意味アプリ情報を偽装して総務省のサイトにアクセスする、というグレーな
やり方ですので、あまり具体的な方法は書きたくなかったのです。
ご自分が使っているブラウザ情報でアクセスするのであれば、グレーがホワイトに近づくかな、
と思いまして、あのような書き方になっています。hi
その辺のところをお含みおきいただけますと幸いです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^4: 免許状Get’sの対応
: 27972
: 2025/01/24(Fri) 16:24:04
: JA4MAQ 高木
UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
Windows10はこれでOKでした、Windows11で書き換えた物をコピーしただけです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get’sの対応
: 27971
: 2025/01/24(Fri) 15:53:52
: JA4JOE/尾中
既に解決済みで、今更ですが。
使っているブラウザのユーザーエージェント情報を確認できるページがあります。
https://testpage.jp/tool/ip_user_agent.phpHTTP_USER_AGENTの内容を「UserAgent=」に入れれば良いはずです。
> お世話になっております。> 今回の免許状Get'sへの浜田さんの対応を感謝します。> ただ私の場合、ユーザー登録してあるメールアドレスがJARLの転送サービスのものと異なっているので、> > ・[Config] セクションに次のとおり1行を書き加えます。> 【省略】の部分は、HAMLOGユーザー登録時のパスワードメールに記載されています。テストメールにも記載されています。> > の部分をやろうとしても、自分のメールアドレス宛にテストメールが送れません。(ja1sgz@jarl.comではないので)> うまく対応するやり方をご存じの方がおられましたら、やり方をよろしくご教示お願いいたします。>
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^3: 免許状Get’sの対応
: 27970
: 2025/01/24(Fri) 15:10:28
: JH1UVJ/井上
> [Config]
> UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT・・・【省略】
>
> テストメールを送って参照して書き換えました
> Windows10では表示してくれますが、Windows11はダメでした
Windows11でやっていますが、ダメでしたとはどんな状態なのでしょうか?
私も最初は 「UserAgent=」と付けずにMozilla/5.0を頭から記載したら動きませんでした。
動いているWindows10の方からその1行だけコピーしてWindows11の方に張り付けたらどうなるでしょう?
動かなくなったらいけないので必ずバックアップを取ってからお願い致します。
後、Windows11の方は "Turbo HAMLOG/Win Ver5.45"にアップデートされてますか?
(2025/01/17版から)となっていますが如何でしょう。
ちょっと状況が判らないので推測で書いてみました。
> セキュリティ設定と思いますがわかりません
> Windows11で表示できる方、宜しくお願い致します。
>