Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

仮登録そのものができません
28536
2025/07/24(Thu) 10:24:27
JE2MYS
JARLの転送メールで転送ができることを確認後、仮登録に進むために氏名とコールサインを入力して送信ボタンを押しますが送信されていないようです。
送信しますよろしいですかの表示後にOKボタンを押しますが、そのあとホーム画面に戻る表示となり何回やっても送信できません。
わかりにくい説明で申し訳ございませんよろしくお願いします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: ログリストにUser欄を印刷
28535
2025/07/24(Thu) 08:17:25
ja8iog
> > ロ「グリスト出力定義ファイル」を参考にアレンジして印刷しています。ログリストを印刷する際に、「hqsl/Userの表示」で表示させたUser欄も印刷したいと思っています。#Print等で指定する変数は何を入力したらよいのかよろしくお願いします。
>
> ちょっと無理なような気がします。

> 了解しました。ありがとうございました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログリストにUser欄を印刷する方法
28534
2025/07/23(Wed) 14:42:20
JG1MOU浜田
> ロ「グリスト出力定義ファイル」を参考にアレンジして印刷しています。ログリストを印刷する際に、「hqsl/Userの表示」で表示させたUser欄も印刷したいと思っています。#Print等で指定する変数は何を入力したらよいのかよろしくお願いします。

ちょっと無理なような気がします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^7: JTDXからHAMLOGにデーターを渡す件
28533
2025/07/22(Tue) 22:21:06
JI1FGX/DU9 上野

> すばらしいですね。Pythonは扱ったことがありません。

半分はChatGPTがやってくれています。
VBnetのコードをPythonに書き換えたのもChatGPTです(笑)

UA9OVのCWTypeというCWキーイングソフトが有るのですがそのソフトからHAMLOGへロギングするのにAutoHotKeyで無理くりHAMLOGへ転送していたのをHAMLOG の WM_COPYDATA インターフェースを使ってデータを送信に切り替えたのでとてもスムーズに動くようになりました。またJTDX,WSJT-Xからもデーターを中継してくれます。

アドバイスありがとうございます。

28533-s-1.png

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^5: QTH欄にJAPANが入らない
28532
2025/07/22(Tue) 22:10:07
JI1FGX/DU9 上野
> はい。【この欄に適当な記号を複数入れて】としましたので、***** や @;[:@/+: のように
> 適当な記号を入れてほしいのですが、JAAという英字にした理由が不明です。

失礼しました。「記号」を読み落としていました。
試したところ前回空白になっていた局もJapanが入りました。

ごめんなさい
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^4: QTH欄にJAPANが入らない
28531
2025/07/22(Tue) 20:58:23
JG1MOU浜田
> > > No28455 で JE1OTN/藤井さんが回答されたとおりにやらない理由はなんでしょうか?
> > > うまくいかなかったのでしょうか?
>
> > No28455の件はやています。添付したようにJAAというありえないプレフィックスをいれています。(添付ファイル)
>
> > それでもJapanの文字が入ったり入らなかったりします。時々海外の局でもおこります。
> > バージョンはVer5.46です。
>
> 横から失礼致します。ちょっと疑問が有りましたので・・・
>
> マニアル 及び JE1OTN 藤井さんの投稿には「この欄に適当な記号を【複数】入れて」と有りますが
> No28455の通り【複数】入れても駄目で、JAA だけにされたのでしょうか?

はい。【この欄に適当な記号を複数入れて】としましたので、***** や @;[:@/+: のように
適当な記号を入れてほしいのですが、JAAという英字にした理由が不明です。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: QTH欄にJAPANが入らない
28530
2025/07/22(Tue) 19:26:47
JH1UVJ 井上
> > No28455 で JE1OTN/藤井さんが回答されたとおりにやらない理由はなんでしょうか?
> > うまくいかなかったのでしょうか?

> No28455の件はやています。添付したようにJAAというありえないプレフィックスをいれています。(添付ファイル)

> それでもJapanの文字が入ったり入らなかったりします。時々海外の局でもおこります。
> バージョンはVer5.46です。

横から失礼致します。ちょっと疑問が有りましたので・・・

マニアル 及び JE1OTN 藤井さんの投稿には「この欄に適当な記号を【複数】入れて」と有りますが
No28455の通り【複数】入れても駄目で、JAA だけにされたのでしょうか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: QTH欄にJAPANが入らない
28529
2025/07/22(Tue) 19:10:03
JI1FGX/DU9 上野

> No28455 で JE1OTN/藤井さんが回答されたとおりにやらない理由はなんでしょうか?
> うまくいかなかったのでしょうか?

No28455の件はやています。添付したようにJAAというありえないプレフィックスをいれています。(添付ファイル)

それでもJapanの文字が入ったり入らなかったりします。時々海外の局でもおこります。
バージョンはVer5.46です。

28529-s-1.jpg

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QTH欄にJAPANが入らない
28528
2025/07/22(Tue) 14:06:07
JG1MOU浜田
> QTH欄にJAPANが入らないことが時々あります
> 海外運用なので日本もJapanとして記録したいので「環境設定」「設定2」のプリフィックスはJAAとありえない文字列にしています。
>
> また海外局も時々入らないことがあります。
> 過去のQSO済みの局も新規の局も同じような事がおこります。
>
> なぜでしょうか?

No28455 で JE1OTN/藤井さんが回答されたとおりにやらない理由はなんでしょうか?
うまくいかなかったのでしょうか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^6: JTDXからHAMLOGにデーターを渡す件
28527
2025/07/22(Tue) 11:23:51
JG1MOU浜田
> JT_Lunkerの作者JA2GRCさんに相談してHamlog_TestのVBnetのソースコードを頂きました。
> Pythonで書き直してHAMLOGへデーターを渡すプログラムが書けました。

すばらしいですね。Pythonは扱ったことがありません。

HAMLOG50.DLLの仕様/他のアプリからHAMLOGを操作する仕様
https://hamlog.xii.jp/mou/thwapi.html
pagetop