Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: QSOデータ入力ウインドウについて
23742
2022/04/26(Tue) 06:33:06
JA0CCL/宮川

> 「QSOデータ入力ウインドウ」がノートPCの画面からはみ出してしまいます。
> はみ出た部分のデータ入力は、マウスで「QSOデータ入力ウインドウ」をつかんで
> 見えるところまで移動してから入力しています。(非常に面倒です)
> いろいろ見ましたが解決策が見当たらず投稿しました。
> 解決策が分かれば教えてください。
> お手数ですがよろしくお願いいたします
>
> (使用PC)
> Panasonic
> CF-SZ5 12.1インチ液晶
> OS:Windows 11 Pro


Remarks欄の表示桁数、入力可能な桁数がノートPCの画面に対して大きすぎるんじゃないですか。
オプションの環境設定6でそれぞれの桁数が変更できますから処理してみたらいかがですか。
それと入力画面を右クリックして、フォントを小さくすると画面の大きさが小さくなります。見づらくない範囲で変えてみるのも方法の一つです。

【2022/04/26(Tue) 08:18:28 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

QSOデータ入力ウインドウについて
23741
2022/04/25(Mon) 21:59:44
JK1LWP
「QSOデータ入力ウインドウ」がノートPCの画面からはみ出してしまいます。
はみ出た部分のデータ入力は、マウスで「QSOデータ入力ウインドウ」をつかんで
見えるところまで移動してから入力しています。(非常に面倒です)
いろいろ見ましたが解決策が見当たらず投稿しました。
解決策が分かれば教えてください。
お手数ですがよろしくお願いいたします

(使用PC)
Panasonic
CF-SZ5 12.1インチ液晶
OS:Windows 11 Pro
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ユーザリスト組み込み以前のログデータへの反映
23740
2022/04/25(Mon) 10:59:13
JA9AOB 銅子
>
> ありがとうございました。数十件なのでこれで対処できました。

これで良かったようで Hamライフ お楽しみください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ユーザリスト組み込み以前のログデータへの反映
23739
2022/04/25(Mon) 08:24:53
JK4JMO 烏田

ありがとうございました。数十件なのでこれで対処できました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ユーザリスト組み込み以前のログデータへの反映
23738
2022/04/25(Mon) 06:46:04
JA9AOB 銅子
> ユーザーリストを組み込み使ってますが、組み込み以前の交信ログデータへもQTH、名前等反映したいのですが可能でしょうか。可能であれば方法を教えていただきたいのですが。

一件毎に行う方法で有れば、
Log一覧でダブルクリックで編集ウィンドウに移行(右クリックのメニュで編集でもOK)
編集ウィンドウでマウス右クリックで ポップアップメニュ表示
上から二番目 デュープチェック をクリック
で住所などが入りますが、お望みの情報かどうかは分かりません。お試し下さい。

【2022/04/25(Mon) 06:54:08 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23737
2022/04/24(Sun) 21:49:06
JO3KTT 松森
> > >TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
> > Tx 4はRRRになってます。Tx 5が73ですね。
> > >ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはず
> > それで、73の前に立ち上がったのでしょうか?
>
> やはりそうでしたか、RRRが73と同様の扱いになりますのでRRRで73を送ったことになるんですよ、なのでTX5の73は不要となるわけですhi
> TX4のボタンをダブルクリックするとRRRからR73と変わりますので、R73で使用すればTX5の73に進んでいきますhi
> お試しくださいませ!

>TX4のボタンをダブルクリックするとRRRからR73と変わりますので、R73で使用すればTX5の73に進んでいきます
有難うございます!早速、試してみたいと思います!
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ユーザリスト組み込み以前のログデータへの反映
23736
2022/04/24(Sun) 21:25:21
JK4JMO 烏田
ユーザーリストを組み込み使ってますが、組み込み以前の交信ログデータへもQTH、名前等反映したいのですが可能でしょうか。可能であれば方法を教えていただきたいのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23735
2022/04/24(Sun) 20:34:02
JE4NHC 土井
> >TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
> Tx 4はRRRになってます。Tx 5が73ですね。
> >ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはず
> それで、73の前に立ち上がったのでしょうか?

やはりそうでしたか、RRRが73と同様の扱いになりますのでRRRで73を送ったことになるんですよ、なのでTX5の73は不要となるわけですhi
TX4のボタンをダブルクリックするとRRRからR73と変わりますので、R73で使用すればTX5の73に進んでいきますhi
お試しくださいませ!
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23734
2022/04/24(Sun) 18:49:51
JO3KTT 松森
> こんにちは。
> Hamlog 本体に WSJT-X または JTDX のQSOデータをリアルタイムで取り込む
> [ JT-Get' ] 機能があります。 これを使用すれば [ インポート 」 処理は不要です。
>
>
> > >どの様にHamlog用のCSVに変換されているのでしょうか。
>
> > JA2BQXさんのソフトで変換しました。同ソフトは正式のリンクから切れていて、yahoo知恵袋の過去ログから飛んだサイトから入手しましたが、もしかしたら、その後にリビジョン版があったのかも知れませんね。だとすると、一回、他のソフトでも試してみたいと思います。
>
> ソフト名は何でしょうか? 現在はADIFをCSVに変換するソフト adi2csv 公開しています。

実は愚かにも、先程、私が利用させて頂いたCSV変換ソフトの作者であるJA2BQXさんから、アドバイスを受けていた事実を知った次第です。本当に愚かの極みですね。申し訳ございませんでした。m (_ _)m
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23733
2022/04/24(Sun) 16:39:00
JO3KTT 松森
> TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
> 最近のバージョンだと RRR だと73は送らないようですが
> ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはずでいすら
> これもハズレかな?

早速、有難うございました。

>TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
Tx 4はRRRになってます。Tx 5が73ですね。

>ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはず
それで、73の前に立ち上がったのでしょうか?

過去の交信(と言っても今回で4度目なんですが)では73の後にダイアログが立ち上がって来たので、問題はありませんでしたが、昨日の運用時にいきなり起こった症状なので困っております。

実は最初は18MHzと21MHzでDXと初交信した際には普通に交信できておりましたが、その後、7MHzの国内モードに移った際、最初は問題なかったのですが、途中で症状に気付いて驚いたと言う経緯でした。

FT8は野外専門でやっておりまして、本日も検証を兼ねて運用場所である近くの公園に出掛けてました。しかし、残念な事に本日も昨日と同様の症状が出てしまいました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop