Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 免許状Get'sアクセス不可について
27870
2025/01/09(Thu) 21:28:00
JG1MOU浜田
> 国家機関のサーバーへのアクセスですし、
> 不正アクセスの防止上、仕方の無いことと考えます。
>
> サーバーのリニューアルに伴い、セキュリティの脆弱性を狙う攻撃からサーバーを
> 守るため、出所が不明なアクセスはすべて、その出所の安全性が確認できるまで、
> アクセスの許可を控えている可能性があります。

今回の仕様変更は、セキュリティ対策よりもサーバーの負荷を減らすのが目的では
ないかと思います。(そう考えると、復活はもう無理かもしれませんが。)

HAMLOGにちょっと手を加えると、今までどおり免許状Get'sを動作させることができます。
私ごときができるようなレベルではセキュリティ対策とは思えません。
その改修版HAMLOGは公開できませんけど。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 免許状Get'sアクセス不可について
27869
2025/01/09(Thu) 21:21:51
JL1GYZ 志水
浜田さん ありがとう御座います。

便利な機能が有ったんですね。
色々な事が出来るのに、ほとんど使っていないです。
チェックを外して、この機能を使います。

ありがとう御座いました。

>
> 入力ウインドウの右クリックメニューにQRZ.comがあります。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00033.html
>
> これに例えば、Ctrl+Qキーを割り当てておけば、JL1GYZ と入力してCtrl+Qキーを押すと、QRZ.comが表示されます。これでいかがでしょう?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 免許状Get'sアクセス不可について
27868
2025/01/09(Thu) 21:12:48
JG1MOU浜田
> 小川さんの意見は正しいと思いますが。
> 私も一時チェックを外しましたがQRZ.comにアクセス出来ないので戻しました。
> 国内局も外国の局も QRZ.com で情報を確認しています。

入力ウインドウの右クリックメニューにQRZ.comがあります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00033.html

これに例えば、Ctrl+Qキーを割り当てておけば、JL1GYZ と入力してCtrl+Qキーを押すと、QRZ.comが表示されます。これでいかがでしょう?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JT-Get's JTLinker利用設定について
27867
2025/01/09(Thu) 21:05:46
JG1MOU浜田
> お世話様です。
> JT-Get's の設定で、「交信結果を入力ウィンドウへ転送する」という欄がありますが、添付
> 画像の最下段「注:JTLinkerを使って転送する場合はこの機能を無効にする」とありますが、
> JTLinkerを使っている場合に無効にするとデータが転送されませんが。チェックを入れるとJTLinkerを利用してデータの転送ができます。表現が逆で、JTLinkerを使う場合は「有効」
> にすると思うのですがいかがでしょうか?。
> 細かなことで申し訳ございません。

最近は JT_Linkerを使ってないので何とも言えませんが、それは
JT-Get's の設定で、「交信結果を入力ウィンドウへ転送する」設定にしたから、
JT-Get's が「交信結果を入力ウィンドウへ転送している」のではないでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 免許状Get'sアクセス不可について
27866
2025/01/09(Thu) 21:04:27
JL1GYZ 志水
小川さんの意見は正しいと思いますが。
私も一時チェックを外しましたがQRZ.comにアクセス出来ないので戻しました。
国内局も外国の局も QRZ.com で情報を確認しています。
FT8 の交信ではコールサインだけで、ポータブルの表示が無い局が多いので
確認のためです。
国内QSOは少ないのでチェック有りは良いかなと思っています。

出来ればQRZ.comと総務省での確認を分けて頂ければ良いのではと思っています。
ハムログで。

>
>
> 私がこれを投稿するのもなんですが、
> いま、ユーザー皆様が行うべきことは、
> ハムログの免許状Get'sを使わない事です。
>
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 最下段 枠外欄について
27864
2025/01/09(Thu) 20:15:06
JE1OTN/藤井
> 環境設定1の、
> 「このデーター後の交信局数を表示=>」に、
> 25年1月1日を含む今年最初に交信したデーターの番号を
> 入力したら、どうなりますか?

7M2DTX 小川さん御回答と同じ処理をする別の操作方法です。
○メイン(QSO一覧)画面で件数集計したい直前の行で左クリック
○引き続き右クリック
○「このデータ後の交信局数を表示(D)」を左クリックしチェックを入れる。
なお、この操作をすると「環境設定」-「設定1」-「このデータ後の交信局数を表示⇒」のデータ番号も連動します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSL印刷
27863
2025/01/09(Thu) 18:02:12
7M2DTX 小川
> W11のドライバーを再インストールしました

Windows11用のドライバーを再インストールする前に、
既存のドライバーを削除していない状態でしたら、
もう一度ドライバーを削除してください。
削除しましたら、PCを再起動してください。
そして、ドライバーをインストールしてみてください。

あと、自動給紙選択であっても、
ハムログで使用する紙の設定がハガキだったとして、
プリンターのトレイにハガキがセットされていて、
プリンターのモニター画面でトレイにセットされている紙が、
「ハガキ」と選択してあれば、
プリンターがセットされているトレイを自動選択して印刷される筈だけど?

うちのM973では、これで問題なく印刷できています。
プリンターのトレイごとの、用紙選択を確認してみてください。

的外れ、まちがいでしたらごめんなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSL印刷
27862
2025/01/09(Thu) 17:38:03
JA3MNC
> > Ver5.44になってからだと思いますが、QSL印刷で給紙方法が以前のバージョンでは、上トレー
> > ・下トレーの選択がありましたが、今のバージョンでは自動選択のみで困っています。
> > プリンターは、EPSONEP-808Aで上下トレーの選択となっております。下トレーにはA4、上トレ
> > ーにはハガキ(QSL)の様な使い方をしています。下トレーにQSLを入れてもプリンターエラー
> > が出ます。解決方法をお教えください。
> JA3MNC 森本様 プリンター設定のプルダウンメニューで用紙の場所を示せませんか?
> なお、ハムログのバージョンアップには関係ありません。
> もう一度、お持ちのプリンターの取説をご覧になって下さい。
> なぜならば、ハムログは「プリンター設定」を作っていません。各自のプリンターのプログラムから引用しているだけです。
> 世の中のプリンターすべての「プリンター設定」を作っていたら大変な作業量になります。
> 勝手ながらお名前はQRZ.COMから引用しました。
北川様、谷口様ご返信ありがとうございます。W11に更新したタイミングかも知れませんので、W11のドライバーを再インストールしましたが、改善しませんでした。下トレーのA4は問題なく印刷します。プリンター側の問題のようですので、もう少し色々チェックします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 最下段 枠外欄について
27861
2025/01/09(Thu) 17:01:49
7M2DTX 小川
>> なぜか2024年1月1日以降の件数になっているのです。

環境設定1の、
「このデーター後の交信局数を表示=>」に、
25年1月1日を含む今年最初に交信したデーターの番号を
入力したら、どうなりますか?

的外れ、まちがいでしたらごめんなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

最下段 枠外欄について
27860
2025/01/09(Thu) 16:41:23
JA2BCQ/鈴木
HLの諸データのある最下段、当日の日付、時間、空領域などがある場所の
 「総件数:******件 (本日: * / 現在:++++ )」になっているところですが、
この ++++ に当たる件数は 以前は任意のファイルNO以降の件数を表示できていました。
具体的には 例えば2025年1月1日以降の件数を知ることができるはずが
なぜか2024年1月1日以降の件数になっているのです。Ver5.44でも、5.43でも同じです。

以前のように任意の時からの件数表示にするにはどうしたらよいでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop