新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: ハムログのコマンドリストと環境変数リスト
:
24669
:
2022/12/06(Tue) 16:34:58
:
JS1BRX 深井弘
> ヘルプのQSL印刷の項目をご覧になればお分かりのように、深井さんがおっしゃる変数、コマンドが出てます。
> 私はハムログ入門ガイド」や「ひとつ上のハムログ活用」は読んだことがありませんで、分からないことが出てきたらヘルプを見て処理しました。
> ハムログを使い始めたころは、ヘルプの必要な個所は印刷して(書籍化じゃないですけど)手元に置いて見てましたよ。
> そういうことで済むんじゃないでしょうか。
宮川さん、ご指摘ありがとうございます。
ヘルプにすべてがありました。
まさに、宮川さんのご指摘のとおりです。
しばらくの間、OSL定義ファイルのカスタマイズで楽しめそうです。
あらためて、ありがとうございました。
それと、ユーザーリストの件ですが、登録にあたっては郡部の場合は、JCGコードの末尾に町村の識別コードをつけないと、町までは登録できないようですね。
新しいユーザーリストをダウンロードして確認したら、郡までしか登録できていませんでしたので
あらためて町村の識別コードをつけて登録し直しましたので、来週には町名まで登録したデータを確認することができると思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ハムログのコマンドリストと環境変数リスト
: 24668
: 2022/12/05(Mon) 08:31:18
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: ハムログのコマンドリストと環境変数リスト
:
24667
:
2022/12/04(Sun) 19:48:35
:
JA0CCL/宮川
:
ヘルプのQSL印刷の項目をご覧になればお分かりのように、深井さんがおっしゃる変数、コマンドが出てます。
私はハムログ入門ガイド」や「ひとつ上のハムログ活用」は読んだことがありませんで、分からないことが出てきたらヘルプを見て処理しました。
ハムログを使い始めたころは、ヘルプの必要な個所は印刷して(書籍化じゃないですけど)手元に置いて見てましたよ。
そういうことで済むんじゃないでしょうか。
> 先月からハムログとhQSLを利用させていただいております。
>
> ひとつ提案と言うかお願いがあります。
> それは、定義ファイルに使われている環境変数やコマンドのリストを作っていただけないかということです。
>
> 例えば、excelのそれのようなものがあれば、定義ファイルの作成や改造がより一層進められると思います。
>
> 無料でとは言いません。CQ出版社の「ハムログ入門ガイド」や「ひとつ上のハムログ活用」等のように書籍化していただくか、スマホに最適化した電子書籍のようなものでもいいかと思います。
>
> 既存の定義ファイルを解析して、カスタマイズするのも楽しいですがコマンドリストがあれは、新たな発想も生まれてくるのではないでしょうか?
>
> 是非よろしくご検討くださるようお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ハムログのコマンドリストと環境変数リスト
: 24665
: 2022/12/04(Sun) 17:54:04
: JS1BRX 深井
先月からハムログとhQSLを利用させていただいております。
ひとつ提案と言うかお願いがあります。
それは、定義ファイルに使われている環境変数やコマンドのリストを作っていただけないかということです。
例えば、excelのそれのようなものがあれば、定義ファイルの作成や改造がより一層進められると思います。
無料でとは言いません。CQ出版社の「ハムログ入門ガイド」や「ひとつ上のハムログ活用」等のように書籍化していただくか、スマホに最適化した電子書籍のようなものでもいいかと思います。
既存の定義ファイルを解析して、カスタマイズするのも楽しいですがコマンドリストがあれは、新たな発想も生まれてくるのではないでしょうか?
是非よろしくご検討くださるようお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: hamlog50.dllのバージョンが一致しない
: 24664
: 2022/12/04(Sun) 11:50:47
: ja5eyo
> > バージョンアップ後(正常に完了したか不明)Hamlogを起動しようとすると
> > ”HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません”のメッセージが出て起動しません。
> > 対処方法はありますか。どなたかご回答お願いします。
> 再度バージョンアップされたら如何ですか。
> 本体のみ更新されて、HAMLOG50.DLLは更新されずでバージョンアップの失敗と言う事ではないでしょうか。
ご返事ありがとうございました。再再度バージョンアップした結果起動するようになりました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: hamlog50.dllのバージョンが一致しない
: 24663
: 2022/12/04(Sun) 09:31:31
: JA9AOB 銅子
> バージョンアップ後(正常に完了したか不明)Hamlogを起動しようとすると
> ”HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません”のメッセージが出て起動しません。
> 対処方法はありますか。どなたかご回答お願いします。
再度バージョンアップされたら如何ですか。
本体のみ更新されて、HAMLOG50.DLLは更新されずでバージョンアップの失敗と言う事ではないでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: hamlog50.dllのバージョンが一致しない
: 24662
: 2022/12/04(Sun) 08:00:15
: ja5eyo
バージョンアップ後(正常に完了したか不明)Hamlogを起動しようとすると
”HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません”のメッセージが出て起動しません。
対処方法はありますか。どなたかご回答お願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷の件
: 24661
: 2022/12/03(Sat) 12:00:42
: JK7QYX千坂
> > > > QSLカードを白紙縦.qslで定義ファイルを編集しましたが、全体的に左寄りになり特期状態に戻す方法を教えてください。
> 白紙縦.qsl を直接書き換えたのでしょうか。どうもそのようですね。普通は、コピーを取って自分の好きな名前を付けて、これを編集します。そうしないと、HamlogのVer Upをした際に上書きされてしまいます。 と言う事は、再度最新版をインストールすれば、新しい白紙縦.qslが得られると言う事にもなります。
白紙縦.qsl を直接書き換えてしまいました。最新版5.37bをインストールすれば新しい白紙縦.qslが得られるという理解でよろしいでしょうか。ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷の件
: 24660
: 2022/12/03(Sat) 07:07:46
: JA9AOB 銅子
> > > QSLカードを白紙縦.qslで定義ファイルを編集しましたが、全体的に左寄りになり特期状態に戻す方法を教えてください。
白紙縦.qsl を直接書き換えたのでしょうか。どうもそのようですね。普通は、コピーを取って自分の好きな名前を付けて、これを編集します。そうしないと、HamlogのVer Upをした際に上書きされてしまいます。 と言う事は、再度最新版をインストールすれば、新しい白紙縦.qslが得られると言う事にもなります。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷の件
: 24659
: 2022/12/02(Fri) 16:50:14
: JK7QYX千坂
> > QSLカードを白紙縦.qslで定義ファイルを編集しましたが、全体的に左寄りになり特に、Confirming Our QSO以下が印刷するとはみ出してしまいます。修正方法をどなたかご教示ください。
> もう少し情報を下さい。
> イメージで表示した際は大丈夫ですか。
> イメージは大丈夫で印刷すると全体が左にずれているのでしょうか
>
> 感じからすると、印刷時にずれているのではないでしょうか。
> この際は、 QSLカード印刷ウィンドウの 印字位置補正x、y を調整します。プリンターによりずれる場合があります。
>
> 如何でしょうか。
ご教示ありがとうございます。イメージでは枠内に入っています。印字位置補正で調整(左右)試みたところ、DATE、・・・・・MODEの長方形枠がぎりぎりでした。
多分定義ファイル編集時にどこかファイルをいじったかも知れません。面倒なので編集以前の初期状態に一旦戻してやり直ししたいと思います。従いまして、定義ファイルを初期状態に戻す方法を教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!