Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

バックアップでエラーを起こします
24833
2023/01/16(Mon) 21:24:17
JR7LOS 鈴木
お世話になっております。

昨日から、バックアップができなくなってしまいました。
添付した画像のエラーになってしまいます。
そのため、現在はバックアップを解除しておりますが・・・

関係あるかはわかりませんが、CTESTWINやhQSLを同時に使っているとHAMLOGが固まったりする傾向にはありました。

よろしくお願いします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8時のHAMLOGの周波数取込
24832
2023/01/16(Mon) 20:27:26
JG1WNO玉置
JA4JOE尾中様

 ご回答有難うございます。どうやらLOG-Bにすれば共存できるようですね。情報有難う
ございます。この状態でパソコンとIC-7610をUSBでつないでFT-8の音声出力(パソコンから
IC-7610)とFT-8時のPTT制御はできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8時のHAMLOGの周波数取込
24831
2023/01/16(Mon) 20:19:12
JG1WNO玉置
JA4JOE尾中様

 ご回答有難うございます。どうやらLOG-Bにすれば共存できるようですね。情報有難う
ございます。この状態でパソコンとIC-7610をUSBでつないでFT-8の音声出力(パソコンから
IC-7610)とFT-8時のPTT制御はできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。





> 横から失礼します。
> > 私の懸念は(まだIC-7610注文してないIC-7600で運用中)FT-8でなくCWに出るときのことです。結構FT-8の合間にクラスター見てCWも運用しています。AMDさん製のCI-Vケーブルを
> > IC-7600のCI-V端子(ジャックに)繋いでhamlogの周波数取込とHWCVを見ていて交信したい局がCWであらわれるとHamlogの周波数をクリックして該当局の周波数にジャンプする機能を
> > つかっているのです。
> > パソコンと無線機をUSBケーブルでつなぐということは現在の無線機のCI-Vジャックはあいていますから今まで通りHamlogで無線機の周波数取込とクラスタのQRV情報にジャンプは今まで通りできるのでしょうか?
>
> 外しているかも知れませんが、CI-V経由のCATとUSB経由のCATは競合しないので、両方を接続すればCW時にHAMLOGへの周波数取り込みは可能です。
> また、運用の仕方によってはUSB接続だけでも大丈夫です。
> 私のブログに以下のような記事を書きました。参考にしてください。
> FT8通信ソフトとHAMLOGのリグ接続の使い分け https://ja4joe.livedoor.blog/archives/18070601.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 正式登録できていませんか?
24830
2023/01/16(Mon) 15:00:49
ji3htq
> 1/13で申請させて頂いております。
> 日曜をまたいだので、本日ユーザーリスト
> をgetしようとすると、正式登録できていません、の
> メッセージがでます。
> 更新した秘密の質問は登録されています。

岩見OM TNX
再度仮登録からtryします。
恐れいります。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 正式登録できていませんか?
24829
2023/01/16(Mon) 13:22:28
JN3MXT 岩見
> 1/13で申請させて頂いております。
> 日曜をまたいだので、本日ユーザーリスト
> をgetしようとすると、正式登録できていません、の
> メッセージがでます。
> 更新した秘密の質問は登録されています。

https://hamlog.sakura.ne.jp/pwmgr/status.html

● ユーザーリスト掲載状況を確認します。  

▼コールサイン入力し、上のボタンをクリックしてください。
コールサイン:
JI3HTQ

2023/01/13 15:19 に仮登録されましたが、
正式登録に至らなかったので、
仮登録が抹消されました。

と表示されました。

参考ですが
ユーザーリストの入力順の4705番目で

JI3HTQで検索~YOU TUBEにて動画配信中

ヒットしますよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

正式登録できていませんか?
24828
2023/01/16(Mon) 12:49:23
ji3htq
1/13で申請させて頂いております。
日曜をまたいだので、本日ユーザーリスト
をgetしようとすると、正式登録できていません、の
メッセージがでます。
更新した秘密の質問は登録されています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: ユーザーリストについて
24827
2023/01/16(Mon) 12:25:45
JA2BQX 太田

ご自分のデータに 「 コード と QTH 」 が未登録だからでは?

> ユーザーリストはダゥンロードは出来るが コードとQTHが非表示になります。
> 対策を教えてください。

ギブ・アンド・テークですので自分が公開しない項目は自分も相手の項目を見れません。
ご自分のデータに 「 コード と QTH 」 を登録して下さい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ユーザーリストについて
24826
2023/01/16(Mon) 11:35:15
JO4BCU
ユーザーリストはダゥンロードは出来るが コードとQTHが非表示になります。
対策を教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: FT8時のHAMLOGの周波数取込
24825
2023/01/16(Mon) 09:42:07
JA4JOE 尾中

横から失礼します。
> 私の懸念は(まだIC-7610注文してないIC-7600で運用中)FT-8でなくCWに出るときのことです。結構FT-8の合間にクラスター見てCWも運用しています。AMDさん製のCI-Vケーブルを
> IC-7600のCI-V端子(ジャックに)繋いでhamlogの周波数取込とHWCVを見ていて交信したい局がCWであらわれるとHamlogの周波数をクリックして該当局の周波数にジャンプする機能を
> つかっているのです。
> パソコンと無線機をUSBケーブルでつなぐということは現在の無線機のCI-Vジャックはあいていますから今まで通りHamlogで無線機の周波数取込とクラスタのQRV情報にジャンプは今まで通りできるのでしょうか?

外しているかも知れませんが、CI-V経由のCATとUSB経由のCATは競合しないので、両方を接続すればCW時にHAMLOGへの周波数取り込みは可能です。
また、運用の仕方によってはUSB接続だけでも大丈夫です。
私のブログに以下のような記事を書きました。参考にしてください。
FT8通信ソフトとHAMLOGのリグ接続の使い分け https://ja4joe.livedoor.blog/archives/18070601.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 道の駅Get5.6bでTWの集計が出来ない。
24824
2023/01/16(Mon) 08:29:51
JK3HNM 南
小川様有り難うございます。電波塔-で記録していたのを、すべてTW-に置き換えたところ、正常に集計できるようになりました。有り難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop