Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QRコードリーダーについて
28021
2025/02/01(Sat) 06:38:20
JH1UVJ/井上
> QSL未着コール順一覧で相手の局にヒットしません何か設定があるのですか?

https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00100.html#Jmark

下記記載が有りますが如何でしょうか?
---------------------------------------------------------------------------------
□NumLock オンについて
QRコードリーダーはNumLockオンの状態でないとうまく動作しないことがあります。
QSL受領チェックにQRコードリーダを使うときは、レ点を入れておきます。
ふだんNumLockオフの状態でパソコンを使っていてもNumLockオンとなり、ウインドウを閉じたときは元に戻ります。
---------------------------------------------------------------------------------
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QRコードリーダーについて
28020
2025/02/01(Sat) 06:12:23
JA4JOE/尾中
私も先月、コールの無いQRコードを印刷したQSLカードを受取りました。
QRコード印刷命令にコールが書かれていないのだと思います。以下のような書式です。
  #QRCode x1, y1, Width, 0, "自局コールサイン"
  #QRCode x1, y1, 0, Height, "自局コールサイン"
  #QRCode x1, y1, 0, Height,"!Ca"

参考に、私のブログです。
https://ja4joe.livedoor.blog/archives/27815378.html

> QRコードリーダーについてのお尋ねです
> とどいたQSLにQRコードがあったので読み取ったら相手のコールに飛びません
> メモ帳に出したら
> !!_240212_2144_3.5_FT8_JF2RJP
> テストのは
> !!JG1MOU_230205_1532_10.136_FT8_JI1ILB
> と出ます
> 自分の印刷したものは
> !!_250131_1121_7.03300_SSB_JG1???
> と出ます
> 上手く読み込んでいると思うのですが
> QSL未着コール順一覧で相手の局にヒットしません何か設定があるのですか?
> よろしくお願いします
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

QRコードリーダーについて
28019
2025/01/31(Fri) 21:45:46
JF2RJP/松岡
QRコードリーダーについてのお尋ねです
とどいたQSLにQRコードがあったので読み取ったら相手のコールに飛びません
メモ帳に出したら
!!_240212_2144_3.5_FT8_JF2RJP
テストのは
!!JG1MOU_230205_1532_10.136_FT8_JI1ILB
と出ます
自分の印刷したものは
!!_250131_1121_7.03300_SSB_JG1???
と出ます
上手く読み込んでいると思うのですが
QSL未着コール順一覧で相手の局にヒットしません何か設定があるのですか?
よろしくお願いします
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: バックアップ出来ない
28018
2025/01/31(Fri) 18:25:14
JA0CCL宮川
> ハムログ終了時バックアップ出来ません。
> D:\ハムログ交信記録データバックアップNO1\BK250131_1302_0000147zip
> と表示されます。どのような操作をすれば改善できますか?どなたか教えて下さい、お願いします。

最近お名前だけの投稿が続いていますが、JK2CJY局でよろしいんですよね。投稿フォームの一番上に「Callsign/名前」と表示されていますよね。次回からは「JK2CJY肥田」で投稿しましょうね。

1/19とすぐこの下にバックアップ云々で投稿されていますよね。
> D:\ハムログ交信記録データバックアップNO1\BK250131_1302_0000147zip
であれば、Dというフォルダ(多分USBメモリーでしょうね)に、1/31の13:02にバックアップして件数は147件のDATAがちゃんとバックアップが出来ていると思いますよ。147の後ろは「.」が付いていますよね。
どこを改善するんでしょうか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

バックアップ出来ない
28017
2025/01/31(Fri) 17:18:22
肥田
ハムログ終了時バックアップ出来ません。
D:\ハムログ交信記録データバックアップNO1\BK250131_1302_0000147zip
と表示されます。どのような操作をすれば改善できますか?どなたか教えて下さい、お願いします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: 世界時計機能希望
28016
2025/01/31(Fri) 15:21:18
JO1QNO/倉持
世界時計などは使っているうえでの提案ですが、承知しました。

> > ググると世界時間表示ソフトがいろいろ有るようです
> > 例えば
> > https://24timezones.com/map_ja.php#/map
> > 同時立上げで、良いかも・・です
>
> はい。そのようにしてください。
>
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: 世界時計機能希望
28015
2025/01/31(Fri) 09:17:16
JG1MOU浜田
> ググると世界時間表示ソフトがいろいろ有るようです
> 例えば
> https://24timezones.com/map_ja.php#/map
> 同時立上げで、良いかも・・です

はい。そのようにしてください。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: バックアップ
28014
2025/01/30(Thu) 14:18:12
JE1OTN/藤井
>1点目・終了時に圧縮バックアップを2回実行というのがあります。その中で
ホルダー先選択というボタンがあります。そのボタンをクリックすると、ホルダー選択の画面が出てきます。この時どこのホルダー選択すればいいのですか。

バックアップをする際に念には念を入れて2箇所に保存する場合に2箇所目の保存先を選択する機能です。ご自分で設定したフォルダになります。一例として1箇所目がUSBメモリ(E:\HAMLOG_BK)で2箇所目は別のUSBメモリ(F:\HAMLOG_BK_No2)というようなケースです。

>2点目・右上の開始ボタンの下にホルダーと言うのがあるのですが、これはどこのホルダーを選択すれば、いいのですか?。

ご自分の好みでフォルダを設定すればいいのですが、一般的には、PC本体のHDDやSSDがトラブルになった時に困らないよう、USBメモリ内に作成したフォルダに設定してるユーザーが多いと推察します。私の場合はUSBメモリ内に「E:\HamlogBackup」を設定しています。

>3点目・バックアップの保存数を選択言うのがあるのですが、ここに入力する保存数はいくつを選択すれば、いいのですか?

保存数というのはバックアップを何回分までさかのぼって保存するかということです。10と指定すれば最新の10回分のバックアップが保存されます。実用上は20程度で大丈夫と考えます。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

交信記録がバックアップ出来ない。
28013
2025/01/30(Thu) 13:10:18
肥田
ハムログは,winver5.44を使用しています。データをバックアップするには、スタート画面の中のファイル(F)をクリック→QSOのバックアップ画面が出てきます。この画面のなかで、わからない点が3点あります。
1点目・終了時に圧縮バックアップを2回実行というのがあります。その中で
ホルダー先選択というボタンがあります。そのボタンをクリックすると、ホルダー選択の画面が出てきます。この時どこのホルダー選択すればいいのですか。
2点目・右上の開始ボタンの下にホルダーと言うのがあるのですが、これは
どこのホルダーを選択すれば、いいのですか?。
3点目・バックアップの保存数を選択言うのがあるのですが、ここに入力する保存数はいくつを選択すれば、いいのですか?私の知識では理解できません。どなたかにご教授して頂きたいのです。よろしくお願いいたします。


pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 世界時計機能希望
28012
2025/01/30(Thu) 10:17:06
JF0NFW/栗林
ググると世界時間表示ソフトがいろいろ有るようです
例えば
https://24timezones.com/map_ja.php#/map
同時立上げで、良いかも・・です

> Turbo HAMLOG快適に使っております。ありがと宇ございます。
> さて、快適ついでにもう一つ快適にならないかなと思い、世界時計機能を希望します。
>
> たとえば、ET3AAと入力すればEthiopiaとQTHが表示されますが、どこかに現在時刻が表示されたらGM GA GEなどの挨拶をするために別の世界時計を見る必要がなくて良いなと常々思っています。
> 大きな国の場合は時差が色々ですが、そこは大雑把に首都だけでも。
> ご検討いただけると幸いです。
pagetop