Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

JT-Get'sが先に起動していると
25414
2023/06/24(Sat) 13:46:34
JO2VTM 松浦
他のソフトの動作が止まってしまっている原因を探していたところ、
TurboHAMLOGを停止させると改善することから
ご相談のため書き込みさせていただきました。

以下のような環境・症状です。

<利用環境>
 ・ JTDX v2.2.159
 ・ TurboHAMLOG Ver.5.39
 ・ GridTracker 1.23.0402

<症状>
 Ver5.39になってから、TruboHAMLOGを先に起動していると、
 後から起動したGridTrackerがJTDXから情報取得できなくなる。
 (HAMLOGを停止するか、起動順を逆にするとOK)


<設定状況>
 ・TurboHAMLOGに最近実装されたJTDX送信開始機能は今のところ利用予定がなく、
 UDP設定は初期値のままです。(127.0.0.1:2237)

 ・GridTrackerとJTDXの間は、マルチキャストを使うように設定しています。

 ・JTDX、TruboHAMLOG、GridTrackerの各ソフトの設定がすべてループバックアドレス
 (127.0.0.1:2237)をになっていれば起動順に関係なく動作しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: リグの接続可能台数
25413
2023/06/24(Sat) 10:36:45
JG1MOU浜田
環境設定の設定4、設定5にあるリグのみとなります。

> ハムログの仕様上2台しかできないのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JT-Get'sの使い方
25412
2023/06/24(Sat) 10:34:09
JG1MOU浜田
WSJT-XやJTDXの左側に表示される局をダブルクリックすると「送信状態」になりますが、
JT-Get'sにに表示される局をダブルクリックしても同じ動作になります。
詳細はCQ誌7月号です。

> CQ誌7月号と無線サイエンスセミナーin 東京大学「https://www.youtube.com/@JARL-Tokyo」を見て「JT-Get's」を設定しました。「送信状態」とは、JT-Get'sの画面から呼びたい局をダブルクリックしてWSJTXの「受信周波数」にコールサインを貼り付けるまでの意味ですか?コールサインを貼り付けてから「ワイドグラフ」にオンフレ送信ではなくスプリット送信周波数に設定して、「送信許可」をクリックして呼びますが、この手順でよろしいのでしょうか?
> いままでは、「QSO B4」をさけるために呼びたい局をハムログで検索して確認していましたが、JT-Get'sの画面でQSO済かどうか判断出来ますので助かります。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

住所が一部しか表示しない
25411
2023/06/24(Sat) 08:35:54
JA2SCL
少し前から住所の表示が頭3-5文字しか表示しなくなりました。
CODEは正しく表示しています。
例えば「09009A」だと「長野県下高」と表示されます

現象はJ-クラスターから引っ張るときだけです、直接コールサインを入力すれば
正しく表示します
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

JT-Get'sの使い方
25410
2023/06/23(Fri) 16:20:06
JE1LES 谷口正義
CQ誌7月号と無線サイエンスセミナーin 東京大学「https://www.youtube.com/@JARL-Tokyo」を見て「JT-Get's」を設定しました。「送信状態」とは、JT-Get'sの画面から呼びたい局をダブルクリックしてWSJTXの「受信周波数」にコールサインを貼り付けるまでの意味ですか?コールサインを貼り付けてから「ワイドグラフ」にオンフレ送信ではなくスプリット送信周波数に設定して、「送信許可」をクリックして呼びますが、この手順でよろしいのでしょうか?
いままでは、「QSO B4」をさけるために呼びたい局をハムログで検索して確認していましたが、JT-Get'sの画面でQSO済かどうか判断出来ますので助かります。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JT-Get'sの表示モードとリンクの指定が出来ません
25408
2023/06/21(Wed) 10:20:00
JG1MOU浜田
CQ誌7月号に記載したとおりです。
JTDXは設定項目がちょっと多いので再確認してください。としか言いようがありません。

今回のJT-Get'sをダブルクリックして送信状態になる件、なかなか好評です。

> 浜田さん 早速のアドバイスを有難うございます。
> 先にお尋ねすべきでしたが、今回の追加機能を使用する為に設定しましたが、JT-Get's上のコールサインのダブルクリックで送信状態になりませんでした。
> レ点が入力出来ない(表示されない)ことが原因かなと思いお尋ねしましたが、他に原因があるのでしょうか?
> JTDXを使っています。宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

リグの接続可能台数
25406
2023/06/20(Tue) 22:34:45
JR3MWP 佐々木
目次とキーワードの説明によるとAからFまでリグの接続が可能のように書かれていますが、現在AにFT 8 BとCにケンウッド(TS990)、八重洲(FTDX101MP)のリグを設定しています。
もう1台八重洲(FTDX10)のリグを接続しようとしたのですがうまくできません。
ハムログの仕様上2台しかできないのでしょうか?
現在の設定は
環境設定
 設定1はBとCにチェック
 設定5 AからCまで KENWOOD or ICOM KENWOOD-2のリグとの接続にチェック
入力環境設定
 A 非使用  B KENWOOD2 C KENWOOD1 FT-2000/9000 拡張機能にチェック タイマーコマンド3となっており正常に機能しているようです。
リグの追加を使用としてDを選択し、COM番号を変えると変える前に設定していたリグの情報がハムログに反映されなくなります。
なお、ハムログの内容を変更するごとにハムログの再立ち上げを行って変更内容が反映されるようにしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JT-Get'sの表示モードとリンクの指定が出来ません
25405
2023/06/20(Tue) 20:59:33
JG1MOU浜田
わかりにくいユーザー・インターフェースですみません。

レ点を入れたら修正可能、という仕様としました。
安易にいじってUDPが動作しなくなることが考えられますので。
修正する必要が無ければそのまま使ってください。

> CQ誌7月号紹介のJT-Get's新機能を早速拝見し、試みています。
> 『表示モードとリンクの指定』のUDPアドレスとボート番号にレチェックし『戻る』で完了の説明ですが、再度『表示モードとリンクの指定』を開くとレチェック無しに戻ってしまいます。
> ご指導を宜しくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop