Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

修正版をアップしました
25070
2023/04/03(Mon) 12:11:31
JG1MOU浜田
その後の進捗状況(ベータ版) Hamlogw.zip 2023/04/03 ※Ver5.38に上書きしてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html

・JT-Get'sでALL.TXTを開く場合、初期フォルダは必ずWSJT-XやJTDXの
 フォルダとなるよう変更。
 関係ないテキストを開いてしまった場合戻すのが大変なため。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JCG-01014F 幌加内町
25069
2023/04/03(Mon) 10:20:44
JG1MOU浜田
> JCG-01014Fで。雨竜郡(空知)幌加内町とありましたが
> JCG-01081A雨竜郡(上川)幌加内町のみだと思いますが?

マスターデータを見ますと、01014F は2010年3月で消滅扱いになってますね。
私の場合、1987年に交信してます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JCG-01014F 幌加内町
25068
2023/04/03(Mon) 08:29:48
JA9AOB 銅子
> JCG-01014Fで。雨竜郡(空知)幌加内町とありましたが
> JCG-01081A雨竜郡(上川)幌加内町のみだと思いますが?
そうですね
JARLの資料では
01014Uryu(Sorachi)雨竜(空知支庁)
Moseushicho妹背牛町
Chippubetsucho秩父別町
Uryucho雨竜町
Hokuryucho北竜町
Numatacho沼田町

01081Uryu(Kamikawa)雨竜(上川支庁)
Horokanaicho幌加内町

となっていますね。別資料では 2010年(平成22年)4月1日に施行された北海道総合振興局及び振興局設置条例において上川総合振興局に管轄が移動した。
と言うのが有りますので JCG-01014F は2010/03/31で消滅と言う事でしょうね。
そういえばJCG-01081A は2010/04/01に新郡と言う事で移動局運用が有りましたね。
追伸
Hamlogデータ上も消滅に成っていますよ。 文字数が多いので 隠れているのかも

【2023/04/03(Mon) 10:40:12 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

JCG-01014F 幌加内町
25067
2023/04/03(Mon) 06:31:11
JA7SFD 新野
JCG-01014Fで。雨竜郡(空知)幌加内町とありましたが
JCG-01081A雨竜郡(上川)幌加内町のみだと思いますが?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ターボハムログのJT-Get'sの不動について
25066
2023/04/01(Sat) 21:33:29
JG1MOU浜田
本日、JA8JC田中さんからJT-Get'sに関する質問のお手紙が届きました。
画面を印刷したものが入ってましたので、意味が分かりました。

JT-Get'sのファイルメニューを操作したものと思いますが、
C:\Hamlog\readme.txt を開いています。これが原因です。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\WSJT\All.txt を開いてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00106.html  ←説明書

別のファイルを開く操作をしなければ、初期設定で
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\WSJT\All.txt を開くようになっています。

このフォルダは隠しフォルダのようになっていて、探すのは難しいかもしれません。

一番簡単なのは、C:\Hamlog\Hamlogw.ini ファイルをバックアップしたうえで削除して
しまうことです。これでインストール直後の状態に戻ります。

もし、パソコンに自信がおありなら、C:\Hamlog\Hamlogw.ini をメモ帳で開き、
[WSJT] セクションの中の
AllTxt=C:\Hamlog\readme.txt を削除してください。

> WSJT-XからのQSOデータは滞りなくハムログ入力窓口へ流されておりました.
> 何時からか、JT-Get'sが動かなくなりオプションからJT-Get'sをクリックするとターボハムログ
> の説明書(V5.37c)の断片が現れるようになりました
> ハムログの入口迄クリック一つで元のように自動入力したいのです.
> PCはW10,ハムログはV5.37C, WSJT-XはV2.5.4 を使用しております。
> よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ターボハムログのJT-Get'sの不動について
25063
2023/03/27(Mon) 21:34:34
JG1MOU浜田
JT-Get'sがスクリーンの範囲外に表示されているような気がするのですが、ハムログの
説明書(V5.37c)の断片が表示される、という状況がよくわかりません。

[Q34] 特定のウインドウが表示されなくなってしまいました。
HAMLOGが反応しなくなってしまいました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00094.html#Ques34

オプションメニューから、データの保守(D) → ウインドウを初期位置にする
というのもあります。

> WSJT-XからのQSOデータは滞りなくハムログ入力窓口へ流されておりました.
> 何時からか、JT-Get'sが動かなくなりオプションからJT-Get'sをクリックするとターボハムログ
> の説明書(V5.37c)の断片が現れるようになりました
> ハムログの入口迄クリック一つで元のように自動入力したいのです.
> PCはW10,ハムログはV5.37C, WSJT-XはV2.5.4 を使用しております。
> よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ユーザー登録の際のパスワード
25062
2023/03/27(Mon) 11:00:16
JF6TWP
> > ユーザー登録をしたときに送られたパスワードを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?
>
> パスワードはメールで届くわけですが、そのメールは削除してしまったのでしょうか。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/faq1.html#Ques1 ←Q&Aです。
かなり前に登録したときのメールは誤って削除してしまったようです。
紙に記録しておいたのも紛失してしまったようです。

> パスワードと、秘密の質問の回答を混同されているようですね。
そうかもしれません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ユーザー登録の際のパスワード
25061
2023/03/26(Sun) 19:19:30
JG1MOU浜田
> ユーザー登録をしたときに送られたパスワードを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?

パスワードはメールで届くわけですが、そのメールは削除してしまったのでしょうか。
https://hamlog.sakura.ne.jp/faq1.html#Ques1 ←Q&Aです。

> 登録状況確認でパスワードは確認出来ましたが、その後、再発行しようと思い、HPからそのパスワードを入れましたが、回答が違いますと出てきました。一旦、ユーザー登録を削除して、再登録でも出来る方法があれば教えてください。

パスワードと、秘密の質問の回答を混同されているようですね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ユーザー登録の際のパスワード
25060
2023/03/26(Sun) 18:19:21
JF6TWP
ユーザー登録をしたときに送られたパスワードを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?
登録状況確認でパスワードは確認出来ましたが、その後、再発行しようと思い、HPからそのパスワードを入れましたが、回答が違いますと出てきました。一旦、ユーザー登録を削除して、再登録でも出来る方法があれば教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ターボハムログのJT-Get'sの不動について
25059
2023/03/26(Sun) 17:08:55
JA8JC 田中 進
WSJT-XからのQSOデータは滞りなくハムログ入力窓口へ流されておりました.
何時からか、JT-Get'sが動かなくなりオプションからJT-Get'sをクリックするとターボハムログ
の説明書(V5.37c)の断片が現れるようになりました
ハムログの入口迄クリック一つで元のように自動入力したいのです.
PCはW10,ハムログはV5.37C, WSJT-XはV2.5.4 を使用しております。
よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop