Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

メインウィンドーのコールサイン欄の字数調整
25336
2023/06/10(Sat) 13:38:55
JH6WKF 中村
いつもターボハムログ快適に使わせて頂いています とても感謝しています。
メインウインドのコールサイン欄の字数が多い場合の幅調整の仕方をご指導下さい。
よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JTAlertでAuto-Stopせず
25335
2023/06/10(Sat) 08:49:37
JG1MOU浜田
> HAMLOGは同じPCで1個以上起動しないようになっているようで、二重起動にはならないようです。単一インスタンスのアプリケーションとして作成されているのではないでしょうか?

失礼しました。
すっかり忘れてましたが、ミューテックスという機能を使って二重起動を防止してました。

> あと前から不思議だったのですが、HAMLOGは親プロセス(JTAlert)から起動して、HAMLOGを操作せずにJTAlertを終了するとHAMLOGも終了しますが、何か操作した後は終了しません。入力Windowを開くと終了しなくなるようです。

一般的には、他のアプリのクラス名からウインドウハンドルを取得し、WM_CLOSEを
送ってやれば、他のアプリは終了します。例外もありますけど。
クラス名とウィンドウ名のほかに子ウインドウも指定し、起動直後とは子ウインドウが
異なっているからでしょうか。
JTAlertは使ったことが無いのでよくわかりません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: JTAlertでAuto-Stopせず
25334
2023/06/10(Sat) 08:00:47
JA4JOE 尾中

浜田さん
お世話になってます。
コメントありがとうございます。

> taskkill ですが、タスクマネージャーで強制終了させるのと同じかと思います。
自動バックアップもされないので、お勧めできないですね。

> 「QSOデータの共有オープン」で二重起動させてしまう方法も、同一のパソコン、
> 同一のQSOデータで、HAMLOGが二つ以上起動しますので、どれが本来の設定
> なのかわからなくなる気がします。
私は昔から2台のPCでHAMLOGを動かすため [QSOデータの共有オープン]で使っていて、JTAlertから起動しても起動エラーになっていませんでした。
以前、「JTAlertから起動すると起動エラーが起きる」という相談を受けて調べたら [QSOデータの共有オープン]のチェックするとエラーになる事が分かりました。
HAMLOGは同じPCで1個以上起動しないようになっているようで、二重起動にはならないようです。単一インスタンスのアプリケーションとして作成されているのではないでしょうか?
あと前から不思議だったのですが、HAMLOGは親プロセス(JTAlert)から起動して、HAMLOGを操作せずにJTAlertを終了するとHAMLOGも終了しますが、何か操作した後は終了しません。入力Windowを開くと終了しなくなるようです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Wine上でhamlogの起動画面が表示されない
25333
2023/06/09(Fri) 21:17:46
JG1MOU浜田
> Raspberry pi4上でwineを介してhamlogを運用していましたが、hamlogの起動画面が急に表示されなくなりました。タスクバーにはhamlogのアイコンが表示されていますが、デスクトップ上には起動画面が表示されません。Box86のアップデートを行ってから以降に、この症状が現れたように思われます。

モニターの表示範囲外に表示されていて操作できないのではないでしょうか。
Windowsの場合ですが、以下の方法で修正可能です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00094.html#Ques34 ←Q34です
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Wine上でhamlogの起動画面が表示されない
25332
2023/06/09(Fri) 18:28:47
JG8GTX 白土高志
Raspberry pi4上でwineを介してhamlogを運用していましたが、hamlogの起動画面が急に表示されなくなりました。タスクバーにはhamlogのアイコンが表示されていますが、デスクトップ上には起動画面が表示されません。Box86のアップデートを行ってから以降に、この症状が現れたように思われます。
どなたか対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

動作環境
raspberry pi4、raspbian(bullseye)、Wine:5.13、hamlog:5.37b、
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JTAlertでAuto-Stopせず
25331
2023/06/09(Fri) 16:37:06
JG1MOU浜田
taskkill ですが、タスクマネージャーで強制終了させるのと同じかと思います。

その場合、各種設定変更やウインドウの位置情報が保存されずに終了します。
QSOデータも、EOFが書き込まれないまま終了することとなります。
お勧めできません。

「QSOデータの共有オープン」で二重起動させてしまう方法も、同一のパソコン、
同一のQSOデータで、HAMLOGが二つ以上起動しますので、どれが本来の設定
なのかわからなくなる気がします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JTAlertでAuto-Stopせず
25329
2023/06/09(Fri) 13:48:13
JF1KWI 川部
尾中様
早速の返信をありとうございます。タスクキルですね。試してみます。
ターボハムログ、大変使いやすいソフトを本当にありがとうございます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 住所表示の相違
25328
2023/06/08(Thu) 14:55:06
JE1OTN/藤井
> もう一つのユーザーリストGet'sから変更する方法ですが、

JA0CCL/宮川さん御回答の2の方法(ユーザーリストGet'sから変更)です。

STEP1
入力画面を出し、自局コールサイン、名前、Codeに400102、QTHに福岡市博多区(自動入力)を入力しておく。

STEP2
オプション(O)-ユーザーリストGet's(U)-Menu-入力ウインドウからユーザーリスト登録(N)-OK

STEP3
次の日曜日の夜20時頃以降にユーザーリストに反映されます。

私はいつもこれでユーザーリストの内容を変更しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「Code」と「QTH」が取り込めなくなった
25327
2023/06/08(Thu) 11:44:58
JA6BSW/碇
>太田様
ご回答ありがとうございます。教えて頂いたファイルを上書きしましたら「Code」と「QTH」が
取り込めるようになりました。以前同様にすべてのデータが取り込めました。
有り難うございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 住所表示の相違
25326
2023/06/07(Wed) 18:28:40
JA0CCL/宮川

> 住所表示がいつの日か違って表示されている様です。
> 変更方法をご教授ください。
> 本体は博多区が、城南区に変わっている。

確かに井上さんのユーザーリストの住所は博多区じゃなくて城南区になっていますね。
一足早い浜田さんのRESを拝見して井上さんの登録状況を拝見したら5/22付で何か変更されておられるようで、その際にコードを入れ間違えたようですね。
いずれにしろ変更登録をしなきゃいけませんよね。

1.ユーザーリストのHP
https://hamlog.sakura.ne.jp/
から入って登録する方法 と、

2.ユーザーリストGet's から登録するという方法の2種類があります。

私は2.の方法はやったことはありませんで、1.の方法で変更しています。

上記URL(下線が点いていると思いますが)をクリックすると、ユーザーリストのHPに飛びます。一番最初に井上さんが正式登録された画面ですが。
丸1の箇所をクリック
丸2のコールサイン(小文字)とPWを入力して「ログイン」をクリック
丸3の画面で「お名前」以下全項目入力
上部の「登録/修正」をクリック
これで変更登録できます。
今日処理すれば11日の夜か12日の朝には変更した内容のユーザーリストがDL出来ます。

もう一つのユーザーリストGet'sから変更する方法ですが、
ヘルプのオプション⇒Get'sシリーズ⇒ユーザーリストGet's に手順が出ていますから、こちらの方法で処理するのであればじっくり読んで処理してください。

【2023/06/07(Wed) 18:33:05 投稿者により修正されました。】
pagetop