新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状 Get,s 総務省の仕様変更?
: 27814
: 2025/01/06(Mon) 12:26:24
: JH1UVJ 井上
吉村さん、こちらこそ、ご無沙汰しております、
朝一で試したら、この症状が出たので書き込みしておきました。
7M2DTX 小川さんからの情報でデーター取得は可能との事なので安心しています。
この機能は便利に使わせて頂いていますので感謝しかないですがm(__)m
電波利用電子申請も眺めていますが、旧電波利用電子申請LiteでIDを持ってる人は
初回ログイン時は、登録済メールアドレスを利用してパスワードを再発行しなければ
いけないみたいですが、そこで出て来るウインドウが【パスワードをお忘れの方】と
出て来ます。(忘れた訳ではないですが・・・ 笑)
切替直後ですので色々出て来るのではと思ってます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Ver5.44に設定によりic7300のデータ取り込み不良
: 27813
: 2025/01/06(Mon) 11:07:33
: JR3LZN たけうち
ハムログVer5.44にバージョンアップ後からリグのデータ取り込み不調に悩んいますので各局の助言をいただきたくご相談させてください。
状態は以下の通りです。
WINDOWS11、RIG;icom-7300 (昨年4月に新品を購入につきファームウェア1.42)
HAMLOG Ver5.44 ,HQSL Ver5.08 、FT8は行っておりません。
ハムログver5.43を使っていた時点では、リグ情報をハムログに取り込んでおりましたが、
ハムログver5.44にバージョンアップした時点で、リグ情報をハムログに取り込みができなくなりました。(設定は何も変えてないつもりです。)当方の場合、相手コールサインをハムログに入れてない状態で、リグの周波数を変えてもハムログの周波数は変更はしません。
USBケーブルも疑ってデバイスマネージャーで通信ポートのCOMを確認しましたが、
COMは入っていることを確認できました。hQSLはハムログver5.44でも使えております。
ホームページからThw544.exe(2024/11/15)を何回か半自動インストールしても改善しません。「PC側のドライバを削除」とすることが当方には出来ない為、息子に依頼してPCのドライバの削除および再インストールしましたが、ハムログの周波数はリグとは変化なく依然取り込めません。PCドライバの再インストール手順については、リグから繋いだUSBケーブルはアンインストール時からパソコンより外しており、PCドライバの再インストール後に、USBハブを経由しないでパソコンUSB端子に直接接続しております。ハムログおよびパソコンにビギナーで不慣れの当方ですが、アドバイスをいただければ大変助かります。よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状 Get,s 総務省の仕様変更?
: 27812
: 2025/01/06(Mon) 09:11:34
: JG1MOU浜田
確認しました。今は県外にいますので、後で調べてみます。
仕様の変更か、あるいはTurbo HAMLOGをブロックしているのか。
Web-API化されたころ、総務省の担当者から「ぜひハムログで使ってください」と言われて
ますので、担当者が異動してもブロックされることはないと思いますが。
> > 総務省・電波利用ポータルの仕様変更かな?
>
> 私も、ExcelVBAでWebAPIを使って、自分用のQTHチェック等に作った物があり、
> 心配になって確認したら、今まで通りと同じ様に表示されました。
>
> 私のExcelVBAが正常だったので仕様変更は行われていないと思いますが、
> ハムログのアクセス方法が失敗しているのでは?と、思います。
> 修正すれば正常になると思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状 Get,s 総務省の仕様変更?
: 27811
: 2025/01/06(Mon) 08:36:55
: JO1DGE・久保寺/Aki
各局、電信での交信ではお世話になっています。また、7M2DTX 小川さん、Excel VBA お詳しいですね。うらやましいです。
私も、そろそろいいかなと思い、今朝早く『免許状ゲット』を立ち上げましたら、同じような現象でした。表示された総務省のページから慌ててQTHを拾い上げました。
普段、便利なHamlogにおんぶに抱っこで運用していることに、ちょっと反省しています。そう思いつつも、改善されることを期待しているぐうたらな私です。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状 Get,s 総務省の仕様変更?
: 27810
: 2025/01/06(Mon) 07:58:51
: JA0CCL宮川
> > 総務省・電波利用ポータルの仕様変更かな?
>
> 私も、ExcelVBAでWebAPIを使って、自分用のQTHチェック等に作った物があり、
> 心配になって確認したら、今まで通りと同じ様に表示されました。
>
> 私のExcelVBAが正常だったので仕様変更は行われていないと思いますが、
> ハムログのアクセス方法が失敗しているのでは?と、思います。
> 修正すれば正常になると思います。
年末から6日にかけてメンテナンスで停止する件は情報交換室にアップしましたが、昨日だか一昨日に電波利用HPを見たらシステム変更とかいう文言が表示されていましたね。スクショは取らなかったんですが。
従来は「電波利用ホームページ」から「電波利用ポータル」に名前が変わって、体裁も変わってますね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状 Get,s 総務省の仕様変更?
: 27809
: 2025/01/06(Mon) 07:49:01
: JH3HGI 吉村/Son
JH1UVJ 井上さん、ご無沙汰しております、
近年は サテライト あまりやってません (^_^;;
以下の件、私も試してみたところ、確かに おっしゃるとおりでした。
なんでかな??
> 先程、免許状 Get,sを試したみたら、”サーバーが見つからないか、DNSエラーです。”のウインドウが表示され
> [OK]のクリックで総務省の電波利用ポータルに飛びます。(HamLogで入力したCALLは表示されている)
> そのまま、表示された検索結果を選択するとWeb上では情報は表示されますがHamLogへの取込みは無さそうです。
>
> 総務省・電波利用ポータルの仕様変更かな?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状 Get,s 総務省の仕様変更?
: 27808
: 2025/01/06(Mon) 07:24:11
: 7M2DTX 小川
> 総務省・電波利用ポータルの仕様変更かな?
私も、ExcelVBAでWebAPIを使って、自分用のQTHチェック等に作った物があり、
心配になって確認したら、今まで通りと同じ様に表示されました。
私のExcelVBAが正常だったので仕様変更は行われていないと思いますが、
ハムログのアクセス方法が失敗しているのでは?と、思います。
修正すれば正常になると思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 免許状 Get,s 総務省の仕様変更?
: 27807
: 2025/01/06(Mon) 06:24:03
: JH1UVJ 井上
先程、免許状 Get,sを試したみたら、”サーバーが見つからないか、DNSエラーです。”のウインドウが表示され
[OK]のクリックで総務省の電波利用ポータルに飛びます。(HamLogで入力したCALLは表示されている)
そのまま、表示された検索結果を選択するとWeb上では情報は表示されますがHamLogへの取込みは無さそうです。
総務省・電波利用ポータルの仕様変更かな?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: HAMLOG本体の画面消失トラブル
: 27806
: 2025/01/05(Sun) 19:54:01
: JH6JJQ/2兵頭
Windows11 home 24H2環境でHAMLOG Ver5.44を使っています。
Turbo HAMLOGを起動したまま、Windowsの機能(電源モード)で画面が
オフにされた後、(マウス操作かなにかで)画面が復活した際、
HAMLOG本体のウインドーが消えてしまっていることが何度か発生しました。
(入力ウインドーは生きている)
生きている入力ウインドーを(右上のXで)消すと本体はどこにもありません。
PC画面下側のバーにはHAMLOGが残っています。
しかし画面に表示させることはできませんでした。
結局、HAMLOGを強制的に終了させ、新たに起動するしか手段はないようでした。
ちょっと取り止めのない説明ですが、トラブル報告まで。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: IC7300と接続すると、勝手に送信状態になる
: 27805
: 2025/01/05(Sun) 12:21:04
: JF2QHL 中野
> 最終的に添付の通りで書式は同じだと思います。
> ありがとうございました。
お手数かけました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!