Back
新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: データーの修復
: 26328
: 2024/01/19(Fri) 06:52:36
: JN3MXT 岩見
> ドキュメントフォルダ-HamlogBakフォルダの中に > Zip形式で圧縮されてHAMLOG終了時に > 自動的に保存されています。 返事がないけど だめだったみたい?
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: callサインのエリア0について
:
26327
:
2024/01/14(Sun) 21:34:08
:
JA0CCL/宮川
:
> > > > > #FontSize=14 > > #FontColor=0 > > #FontStyle=0 > > #Print 30, 70, "To Radio"; > > #Print 50, 140, "!cp"; To Radio > > #LineS 1, 0, 0 > > #LineX 30, 180, 200 ; To Radioにアンダーライン > > > > これで星野さんがご希望の To Radio の0エリア局の0に斜線が入ります。修正の仕方はお分かりになりますよね。 > 宮川さん返信ありがとうございます > 今のソフトに上記のソフトを全部入れなくてはいけませんか?それともエリア0に斜線を入れる部分はどの部分ですか? > 大事なフォントの指定が抜けてますね。 #FontName="IPAゴシック" 星野さんのご希望は To Radio の0エリア局の0に斜線を入れたいということですよね。ですからその部分をお答えしたんですがお分かりになりませんか。今お使いのものと比べてみてください。 お近くでHAMLOGをお使いの方がたくさんおいでになるはずです。お聞きできる方はいませんか。直接お聞きになって修正してもらったっ方が早いですよ。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: callサインのエリア0について
:
26326
:
2024/01/14(Sun) 20:36:23
:
JA4CES 星野
> > > #FontSize=14 > #FontColor=0 > #FontStyle=0 > #Print 30, 70, "To Radio"; > #Print 50, 140, "!cp"; To Radio > #LineS 1, 0, 0 > #LineX 30, 180, 200 ; To Radioにアンダーライン > > これで星野さんがご希望の To Radio の0エリア局の0に斜線が入ります。修正の仕方はお分かりになりますよね。 宮川さん返信ありがとうございます 今のソフトに上記のソフトを全部入れなくてはいけませんか?それともエリア0に斜線を入れる部分はどの部分ですか? それとも
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: callサインのエリア0について
:
26325
:
2024/01/14(Sun) 18:51:11
:
JA0CCL/宮川
:
> Hamlogの文字の数字0は丸の中に斜線が入っているので問題はないのですが > QSLカードを印刷すると0エリアは0で印刷します。to radioのエリア0の中に斜線の > 入った0にするにはどうすればいいのですかFONTはIPGを使っています。 > HamLogを使ってまだ3か月のビギナーです 「IPG」というフォントはあったかな?「IPAゴシック」のことですか? 私の使っているカードの定義文の一部です。 #FontName="IPAゴシック" #FontSize=14 #FontColor=0 #FontStyle=0 #Print 30, 70, "To Radio"; #Print 50, 140, "!cp"; To Radio #LineS 1, 0, 0 #LineX 30, 180, 200 ; To Radioにアンダーライン これで星野さんがご希望の To Radio の0エリア局の0に斜線が入ります。修正の仕方はお分かりになりますよね。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 印字位置
:
26324
:
2024/01/14(Sun) 18:22:32
:
JA0CCL/宮川
:
> > > > 銅子さん、宮川さん指導有難うございました。治りました。 > 自分の設定ミスでした。 何の設定ミスかわかりませんが印字位置を修正出来たということですね。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
callサインのエリア0について
:
26323
:
2024/01/14(Sun) 17:53:57
:
JA4CES 星野
Hamlogの文字の数字0は丸の中に斜線が入っているので問題はないのですが QSLカードを印刷すると0エリアは0で印刷します。to radioのエリア0の中に斜線の 入った0にするにはどうすればいいのですかFONTはIPGを使っています。 HamLogを使ってまだ3か月のビギナーです
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: 印字位置
:
26322
:
2024/01/14(Sun) 16:56:14
:
JA4CES 星野
> > 銅子さん、宮川さん指導有難うございました。治りました。 自分の設定ミスでした。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 2台目PCでのハムログ認識
: 26321
: 2024/01/14(Sun) 08:57:16
: JM3OAD/ヒムラ
> こんにちは。 > 私の所では、そんなに裕福な環境では無いので実テストは出来ませんが > 2台ある機器(PCと IC-9700 ) が同じ設定になるかわ分からないので(異なるかも?) > 各々のフォルダの中のハムログと IC-9700 を個別に設定して下さい。 > > ハムログのメニューの「オプション」「環境設定」「設定4」にある「COM」で実際のCOM番号が確認出来ます。 COM番号、ボーレート、 > > 「入力環境設定」の「ICOM CI-V 接続」 「 ICOM リグアドレス」 解決いたしました。 入力環境設定の、 ICOM リグアドレスが、 A2であるべき所、00になっておりました。 大変お騒がせ致しました、お世話になりました。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 2台目PCでのハムログ認識
: 26320
: 2024/01/14(Sun) 08:17:22
: JA2BQX 太田
こんにちは。> IC-9700は2台でございます。 > AのPC~USB~AのIC-9700へ接続 > BのPC~USB~BのIC-9700へ接続 > 各、それぞれ、別々のPCと、別のIC-9700へ繋いでいます。 > 1台目のPCのハムログフォルダーをコピーして、2台目のPCへ貼り付けました。 1台目と2台目は別PCのハムログ・フォルダと言う事ですね。> 1台目のフォルダーをコピーして、貼り付けたのでは、駄目でしょうか、 > COMは、A B関連とも、設定しました。 私の所では、そんなに裕福な環境では無いので実テストは出来ませんが 2台ある機器(PCと IC-9700 ) が同じ設定になるかわ分からないので(異なるかも?) 各々のフォルダの中のハムログと IC-9700 を個別に設定して下さい。 ハムログのメニューの「オプション」「環境設定」「設定4」にある「COM」で実際のCOM番号が確認出来ます。 COM番号、ボーレート、 「入力環境設定」の「ICOM CI-V 接続」 「 ICOM リグアドレス」
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 2台目PCでのハムログ認識
: 26319
: 2024/01/13(Sat) 20:46:14
: JM3OAD/ヒムラ
IC-9700は2台でございます。 AのPC~USB~AのIC-9700へ接続 BのPC~USB~BのIC-9700へ接続 各、それぞれ、別々のPCと、別のIC-9700へ繋いでいます。 1台目のPCのハムログフォルダーをコピーして、2台目のPCへ貼り付けました。 上記、Aの関連は、問題なく周波数・モードが認識されていますが、 Bの関連の周波数・モードが認識されません。 1台目のフォルダーをコピーして、貼り付けたのでは、駄目でしょうか、 COMは、A B関連とも、設定しました。 宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!