Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: 免許状Getの対応
28032
2025/02/02(Sun) 07:21:20
JA7NPV
高木さん
助言有難うございました。
成功したWin10のファイルをコピーし移動させ復活しました。
有難うございました。

> 参考になる情報有難うございます。
> 試してみます。
>
> > > hamlog Ver4.45
> > > PC Win11Pro 24h2で皆さんの情報に従いTryしましたが免許状のGetができませんでした。
> > > 残念、
> > > Win10 hamlog Ver4.45では一発で復活できましたど。
> > >
> > Verは5.45では?
> > 私は、hamlogwをWindows10からWindows11 にコピーしたら出来ました
> > PCにより環境が変わるので少し手直しが必要ですが。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: 免許状Getの対応
28031
2025/02/01(Sat) 17:57:43
JA7NPV
参考になる情報有難うございます。
試してみます。

> > hamlog Ver4.45
> > PC Win11Pro 24h2で皆さんの情報に従いTryしましたが免許状のGetができませんでした。
> > 残念、
> > Win10 hamlog Ver4.45では一発で復活できましたど。
> >
> Verは5.45では?
> 私は、hamlogwをWindows10からWindows11 にコピーしたら出来ました
> PCにより環境が変わるので少し手直しが必要ですが。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 免許状Getの対応
28030
2025/02/01(Sat) 17:51:04
JA4MAQ 高木
> hamlog Ver4.45
> PC Win11Pro 24h2で皆さんの情報に従いTryしましたが免許状のGetができませんでした。
> 残念、
> Win10 hamlog Ver4.45では一発で復活できましたど。
>
Verは5.45では?
私は、hamlogwをWindows10からWindows11 にコピーしたら出来ました
PCにより環境が変わるので少し手直しが必要ですが。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^4: QRコードリーダーについて
28029
2025/02/01(Sat) 16:10:20
JF2RJP/松岡
> 気になったのですが、HAMLOGの説明ページに以下のようにかかれています。
>  HAMLOGユーザーリスト登録局であれば、自局コールサインを省略することができます。
>   #QRCode x1, y1, 0, Height
>
> しかし、自局コールサインを省略すると、うまく自局コールが入らないケースがあるのでしょうかね。
> 念のため "自局コールサイン"を入れておいたほうが良さそうです。
> QRコードを印刷している方はスマホのカメラでQRコードを読んで確認しておいたほうが良いですね。
>
自局のコールサインを入れて確認しました
今度はちゃんと先頭に自局のコールサインが表示されました
これで大丈夫と思います
有難うございました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

免許状Getの対応
28028
2025/02/01(Sat) 14:17:02
JA7NPV
hamlog Ver4.45
PC Win11Pro 24h2で皆さんの情報に従いTryしましたが免許状のGetができませんでした。
残念、
Win10 hamlog Ver4.45では一発で復活できましたど。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 入力バッファクリア動作について
28026
2025/02/01(Sat) 11:37:30
JH0HYX/谷崎
> 「オプション>環境設定>キー割当>入力バッファクリア」に、SHIFT+F3を割り当てて使っていたのですが、Ver5.45にしてから動作しなくなってしまいました。
(略)

その後試してみたのですが、データをクリアした状態でSHIFT+F3(前述割当)をおすと、やはりSHIFTが影響しているのか、復活動作をするようです。(以前クリアしたデータが復活する)

===

SHIFT割当とは別件ですが、復活動作の実装仕様について、現在クリア動作と復活動作に、別のキー(Tab/Shift+Tab等)が割り当てられていますが、同一キー(Tab)にてトグル動作をさせてはいかがでしょうか。

・入力画面にデータが入力された状態で(Tab)キーが押されるとクリア(データをバッファへ保存->QSOデータが新規保存されたらバッファクリア)
・データが入力されていない状態で(Tab)キーが押されると復活(バッファからデータをコピーして、バッファクリア)

現在の実装ですが、クリアした時点のデータがバッファにずっと保持されているため、数QSO後、特にデータを入力している途中で、あやまって復活ボタンを押してしまうと、入力中のデータが消えて、過去のクリアデータが復活してしまい、ちょっと違和感があります。上記トグル動作なら、直前のデータのみ保持、復活するので、直感的にも使いやすい気がします。ご検討いただければ幸いです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: QRコードリーダーについて
28025
2025/02/01(Sat) 10:34:00
JA4JOE/尾中
気になったのですが、HAMLOGの説明ページに以下のようにかかれています。
 HAMLOGユーザーリスト登録局であれば、自局コールサインを省略することができます。
  #QRCode x1, y1, 0, Height

しかし、自局コールサインを省略すると、うまく自局コールが入らないケースがあるのでしょうかね。
念のため "自局コールサイン"を入れておいたほうが良さそうです。
QRコードを印刷している方はスマホのカメラでQRコードを読んで確認しておいたほうが良いですね。

> > 私も先月、コールの無いQRコードを印刷したQSLカードを受取りました。
> > QRコード印刷命令にコールが書かれていないのだと思います。以下のような書式です。
> >   #QRCode x1, y1, Width, 0, "自局コールサイン"
> >   #QRCode x1, y1, 0, Height, "自局コールサイン"
> >   #QRCode x1, y1, 0, Height,"!Ca"
> >
> > 参考に、私のブログです。
> > https://ja4joe.livedoor.blog/archives/27815378.html
> >
> ありがとうございました。
> よくわかりました
> 自分のQRコードも修正します
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

入力バッファクリア動作について
28024
2025/02/01(Sat) 09:20:39
JH0HYX/谷崎
「オプション>環境設定>キー割当>入力バッファクリア」に、SHIFT+F3を割り当てて使っていたのですが、Ver5.45にしてから動作しなくなってしまいました。

本バージョンから、SHIFT+TAB等で、クリアしたデータが復活できる機能を追加実装されたと思いますが、キー割当に「SHIFT+xxx」を割り当てると、クリア動作と復活動作が干渉しているのではと思います。「CTRL+F3」等に割当変更すると、従前どおりクリア動作正常に機能します。

実装ご確認いただければ幸いです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: QRコードリーダーについて
28023
2025/02/01(Sat) 08:23:06
JF2RJP/松岡
>
> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00100.html#Jmark
>
> 下記記載が有りますが如何でしょうか?
> ---------------------------------------------------------------------------------
> □NumLock オンについて
> QRコードリーダーはNumLockオンの状態でないとうまく動作しないことがあります。
> QSL受領チェックにQRコードリーダを使うときは、レ点を入れておきます。
> ふだんNumLockオフの状態でパソコンを使っていてもNumLockオンとなり、ウインドウを閉じたときは元に戻ります。
> ---------------------------------------------------------------------------------
今後の使用に参考にさせて頂きます
>
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: QRコードリーダーについて
28022
2025/02/01(Sat) 08:18:55
JF2RJP/松岡
> 私も先月、コールの無いQRコードを印刷したQSLカードを受取りました。
> QRコード印刷命令にコールが書かれていないのだと思います。以下のような書式です。
>   #QRCode x1, y1, Width, 0, "自局コールサイン"
>   #QRCode x1, y1, 0, Height, "自局コールサイン"
>   #QRCode x1, y1, 0, Height,"!Ca"
>
> 参考に、私のブログです。
> https://ja4joe.livedoor.blog/archives/27815378.html
>
ありがとうございました。
よくわかりました
自分のQRコードも修正します
pagetop