新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 交信データ欄を任意の場所に表示
: 28399
: 2025/06/11(Wed) 19:25:29
: JA2BQX
ちよっと見ただけですが QSOの3ケ分、全て同じデータですが、良い?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QRコード命令書込み出来ない
: 28398
: 2025/06/11(Wed) 17:38:04
: JA9AOB 銅子
> QRコード「#QRCode」、「#QRCodeS」をヘルプに従って印刷定義ファイルに入力したが
> 「この命令は使えません!」警報が出て両方とも書込み出来ません。
> Ver.5.47 Win10のPC使用
> ヘルプ【例】をコピペしても同じ「この命令は使えません!」警報が出ます。
> ThwQRCode.dll含むhamlog全ファイルは同一ファイル内に有ります。
> なおHQSLには全く問題なく定義ファイルに上記QRコードの書込み、表示で発行出来ています。
> よろしく御指導お願いいたします。
例 をコピペしてもおかしいですか
例は
【例1】#QRCode 10, 480, 300, 0, "JG1MOU"
ですが 提示のエラー は最後に 「,"0"」が付いているようですが
この様な 書式は 定義されていない様です
【例2】#QRCode 10, 480, 300, 0
でもよろしいのでは
如何でしょう
このスレッドは解決済ですので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: QRコード命令書込み出来ない
: 28397
: 2025/06/11(Wed) 16:15:20
: JH1RDU田中
QRコード「#QRCode」、「#QRCodeS」をヘルプに従って印刷定義ファイルに入力したが
「この命令は使えません!」警報が出て両方とも書込み出来ません。
Ver.5.47 Win10のPC使用
ヘルプ【例】をコピペしても同じ「この命令は使えません!」警報が出ます。
ThwQRCode.dll含むhamlog全ファイルは同一ファイル内に有ります。
なおHQSLには全く問題なく定義ファイルに上記QRコードの書込み、表示で発行出来ています。
よろしく御指導お願いいたします。
このスレッドは解決済ですので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^5: 交信データ欄を任意の場所に
: 28396
: 2025/06/11(Wed) 13:00:07
: JA9AOB 銅子
> > 何か条件で 表示位置を変化させたいのでしょうか
>
> JA9AOB 銅子さんこんにちわ
>
> 定義ファイルを編集・新規作成のときに位置を微調整をする必要があったときに
> パラメータを一つ一つ修整するのが面倒なので、$$X=?? $$Y=??の2カ所だけ修整すればいいようにしたいと思って作成しました。
>
> 特に紙QSLでは、印刷プレビューを見たときに枠内に収まっていても実際に印刷してみると枠をはみ出てしまうということもありますので、サブルーティンとして作成しておいても無駄にはならないと考えた次第です。
>
> 交信データ欄はQSLカードを構成する上で最も見やすさを最優先したいという個人的な思いがあって今回に至ったということです。
>
>
了解です
頑張って お楽しみください
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re^4: 交信データ欄を任意の場所に
:
28395
:
2025/06/11(Wed) 11:29:14
:
JS1BRX/深井
:
> 何か条件で 表示位置を変化させたいのでしょうか
JA9AOB 銅子さんこんにちわ
定義ファイルを編集・新規作成のときに位置を微調整をする必要があったときに
パラメータを一つ一つ修整するのが面倒なので、$$X=?? $$Y=??の2カ所だけ修整すればいいようにしたいと思って作成しました。
特に紙QSLでは、印刷プレビューを見たときに枠内に収まっていても実際に印刷してみると枠をはみ出てしまうということもありますので、サブルーティンとして作成しておいても無駄にはならないと考えた次第です。
交信データ欄はQSLカードを構成する上で最も見やすさを最優先したいという個人的な思いがあって今回に至ったということです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^3: 交信データ欄を任意の場所に
: 28394
: 2025/06/11(Wed) 10:23:41
: JA9AOB 銅子
> 添付した画像は、2番目の書き方の冒頭を
> #Mov $$X=0
> #Mov $$Y=0
> として表示させたもので、結果オーライだったのですが
> やっぱりすっきりしませんよね。
>
失礼しました
#Mov $$X=0 では 左端に来てしまいますよね
いずれにしても
#Mov $$X=??
#Mov $$Y=??
の値を変化させれば 任意の位置に表示可能です
何か条件で 表示位置を変化させたいのでしょうか
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re^2: 交信データ欄を任意の場所に
:
28393
:
2025/06/10(Tue) 21:50:03
:
JS1BRX/深井
:
JA9AOB 銅子様
早速のご指摘ありがとうございます。
次回は、hQSLでやってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
添付した画像は、2番目の書き方の冒頭を
#Mov $$X=0
#Mov $$Y=0
として表示させたもので、結果オーライだったのですが
やっぱりすっきりしませんよね。
> > いつもありがとうございます。> > 紙カードの任意の場所に交信データ欄を表示させる定義ファイルを作成してみました。> > 定義ファイルの中にフォントスタイルのコマンドがあるとエラーになってしまうため、下記の場所にアップロードしました。> > 変数の使い方などよくわかっていないままで作成したので、もっとスマートな方法があるなどご指導いただけたら幸いです。> > 詳細を読み取っての話しではないので間違っているかも知れませんが> > ;★★★★★★★★★★> > #Mov $$X=290> #Mov $$Y=450> > の部分で 各データの先頭位置を決めて 後は同じ内容を書いて> いらしゃる様に思えますが> 最初の印刷は 此の項が> #Mov $$X=0> #Mov $$Y=0> として置けば 2番目の書き方でOKだと思います> 要はこの> #Mov $$X=290> #Mov $$Y=450> の値を変化させれば どこへでも 表示可能となるのでは> > >
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 交信データ欄を任意の場所に表示
: 28392
: 2025/06/10(Tue) 21:22:00
: JA9AOB 銅子
> いつもありがとうございます。
> 紙カードの任意の場所に交信データ欄を表示させる定義ファイルを作成してみました。
> 定義ファイルの中にフォントスタイルのコマンドがあるとエラーになってしまうため、下記の場所にアップロードしました。
> 変数の使い方などよくわかっていないままで作成したので、もっとスマートな方法があるなどご指導いただけたら幸いです。
詳細を読み取っての話しではないので間違っているかも知れませんが
;★★★★★★★★★★
#Mov $$X=290
#Mov $$Y=450
の部分で 各データの先頭位置を決めて 後は同じ内容を書いて
いらしゃる様に思えますが
最初の印刷は 此の項が
#Mov $$X=0
#Mov $$Y=0
として置けば 2番目の書き方でOKだと思います
要はこの
#Mov $$X=290
#Mov $$Y=450
の値を変化させれば どこへでも 表示可能となるのでは
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
交信データ欄を任意の場所に表示
:
28391
:
2025/06/10(Tue) 20:41:37
:
JS1BRX/深井
:
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
道の駅Get'sが一部集計出来ない
:
28389
:
2025/06/10(Tue) 10:24:53
:
JF6QWX 石田謙治
各局にお尋ねします。
お世話になります。過去に同じ様な投稿がありましたら申し訳ありません。道の駅Get’sについて、集計の際に「基準点」のみうまく出来ません。道の駅Ver.56C、基準点mcsvはV1.1です。他のPK・MUは出来ております。1,311箇所に対し、わずか20箇所です。半年でこの数字はおかしいと感じます。画像添付しますので、教えて頂けると幸いです。最後にハムログに入力する際はエクセルリストからRemarks2にコピペしております。