Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 設定2のプリフィックスが消せない
28455
2025/07/01(Tue) 17:52:31
JE1OTN/藤井
> 海外で運用しているので、設定2の国内局のプリフィックスを削除したいです。
> 「JA,JD,JE,JF,JG,JH,JI,JJ,JK,JL,JM,JN,JO,JP,JQ,JR,JS,7J,7K,7L,7M,7N,8J,8K,8M,8N」を削除してOKを押してLogで日本のコールサインを入力するとJapanとして記録されます。
> ところが一旦終わらせて再起動するとまたプリフィックスのリストが入ってしまいます。
>
> 何故でしょうか?

取説からの引用です。
********************************************
国内局
・・・・
この欄をすべてクリアして保存すると、上図のとおりの初期値に戻ります。
もし、国内と交信しても常にDX扱いとしたい場合は、この欄に適当な記号を複数入れて、JAプリフィックスとしてヒットしないようにしておいてください。
*******************************************
当局、この欄を触ったことはないので回答に自信はありませんが、適当な記号を複数入れておくことで解決するのでは。外していたらすみません。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
設定2のプリフィックスが消せない
28454
2025/07/01(Tue) 17:37:41
JI1FGX/DU9 上野

海外で運用しているので、設定2の国内局のプリフィックスを削除したいです。
「JA,JD,JE,JF,JG,JH,JI,JJ,JK,JL,JM,JN,JO,JP,JQ,JR,JS,7J,7K,7L,7M,7N,8J,8K,8M,8N」を削除してOKを押してLogで日本のコールサインを入力するとJapanとして記録されます。
ところが一旦終わらせて再起動するとまたプリフィックスのリストが入ってしまいます。

何故でしょうか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: QSO中のHAMLOGの活用について
28453
2025/07/01(Tue) 16:51:57
JK3QBU/長谷
> 過去に交信した事実がある局で試してみました。
> 住所と名前が出るところまではご提示いただいた手順の通りでしたが、
> 入力画面の1段目は、以下のような表示になりました。
> ・Call:フル表示(Prifix+Suffix)
> ・Date/Time:Enter押下時の値
> ・His/My/Freq/Mode:デフォルト値?(自分の場合59/59/21/SSBでした)
> ・Code:住所の市区町村コード
> なので「○年○月に○メガで交信していますね」までは確認できないようです。

https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html

上の質問で答えておられますがここのN034を試されましたか?
スクリーン外に出ている可能性もあります。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: homlog
28451
2025/06/29(Sun) 20:11:22
JA0CCL宮川
> tst申請

田中さん コールサインの後ろにお名前も明記しましょうよ。この相談室のお約束ですから。

この下の投稿もそうですが、何を言いたいのかまるっきりわかりませんよね。ほかに人に質問するんであればもっと丁寧に、これこれこういうんだけれどどうやったらいいでしょうか という質問にしませんか。
> tst申請 だけじゃあなたが何を言いたいのかさっぱりわかりませんよ。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: HAMLOG起動してるっぽいです
28450
2025/06/28(Sat) 21:28:20
JP3QOP
> https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html
> の
> [Q34] 特定のウインドウが表示されなくなってしまいました。  HAMLOGが反応しなくなってしまいました。 
> に該当するようなきがしますが 参考にしてみてください

ありがとうございました。
早速試してみたところ、無事に復旧いたしました。
まさか見えない位置で、表示されているとは思いもしませんでした。

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: HAMLOG起動してるっぽいです
28449
2025/06/28(Sat) 19:23:47
JA9AOB 銅子
> 先日、windows11のプログラム更新後、HAMLOGを起動するとJT-Get'sの画面のみが表示され
> タスクバーには、HAMLOGのアイコンも出ており起動していると思われます。
> 再起動すると、No5ファイルがオープンできませんとなりますので、2重起動のような状態になろうとしているようなのです。
> ですが、起動しているはずの画面が出ておらず、入力も閲覧も出来ない状態で困っております。
> 何か有力な情報をお待ちしております。
> 一度、別フォルダに移動して、再度インストールもしてみましたが、改善しませんでした。
> 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。


https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html

[Q34] 特定のウインドウが表示されなくなってしまいました。  HAMLOGが反応しなくなってしまいました。 
に該当するようなきがしますが 参考にして見て下さい
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

HAMLOG起動してるっぽいですが・・・
28448
2025/06/28(Sat) 18:02:32
JP3QOP
先日、windows11のプログラム更新後、HAMLOGを起動するとJT-Get'sの画面のみが表示され
タスクバーには、HAMLOGのアイコンも出ており起動していると思われます。
再起動すると、No5ファイルがオープンできませんとなりますので、2重起動のような状態になろうとしているようなのです。
ですが、起動しているはずの画面が出ておらず、入力も閲覧も出来ない状態で困っております。
何か有力な情報をお待ちしております。
一度、別フォルダに移動して、再度インストールもしてみましたが、改善しませんでした。
皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログ画面の縦列線の件
28447
2025/06/28(Sat) 06:44:05
JG1MOU浜田
> ナンバーとコールの間の縦線について、現行の欄に5桁の数字が入りコールサインが続けて表示されると最初から最後まで一体化して見え、縦線があっても区別しにくいので出来ればナンバーの欄幅広げて数字の末尾とコールのトップレターの間を離なすと見やすくなると思いますが。あるいは縦線左右に動かせるようになれば有難いです。

Q&Aのこの件でしょうか?
https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html#Ques4
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

お答えします♪Hi。
28446
2025/06/28(Sat) 06:37:30
JA3UNI/永崎
佐藤さん、これを1度試してみてください。

添付画像にあります様に、
➀オプション→②環境設定1→③グリッド色(色はお好きな色が可能です♪)
これでどうでしょう?

また他にも、➀→②→Aで行間隔 また他にも➀→B→Cで1行おきに色が付きます♪

>あるいは縦線左右に動かせるようになれば有難いです。
これは出来ない仕様ですね。

de JA3UNI

28446-s-1.jpg

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: QSO中のHAMLOGの活用について
28445
2025/06/27(Fri) 21:39:10
JR4LOY中井
過去に交信した事実がある局で試してみました。
住所と名前が出るところまではご提示いただいた手順の通りでしたが、
入力画面の1段目は、以下のような表示になりました。
・Call:フル表示(Prifix+Suffix)
・Date/Time:Enter押下時の値
・His/My/Freq/Mode:デフォルト値?(自分の場合59/59/21/SSBでした)
・Code:住所の市区町村コード
なので「○年○月に○メガで交信していますね」までは確認できないようです。
pagetop