新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Getsでエラー表示
: 27045
: 2024/07/14(Sun) 12:01:23
: JA9AOB 銅子
> HAMLOGを立ち上げた時、免許状Getsで 情報の取得中・・・ が表示された後、> サーバーが見つからないかDNSエラーです。 と表示される。> パソコンやネット関係の変更もしていないのに 最近頻繁に表示される。> hamlog バージョンは5.42ですhttps://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00115.htmlに説明が有ります。
※注意~セキュリティソフトについて
ノートンインターネットセキュリティなど、セキュリティソフトの設定状況によっては、うまく動作しないことがあります。
例えば、サーバーが見つからないか、DNS エラーです。というエラーメッセージがでて何もできない、など。
セキュリティを弱めにするなど、調整してみてください。
これ以外のネット環境に問題が有る場合も考えられます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
免許状Getsでエラー表示
:
27044
:
2024/07/14(Sun) 09:39:45
:
ja6jqv 石松
HAMLOGを立ち上げた時、免許状Getsで 情報の取得中・・・ が表示された後、
サーバーが見つからないかDNSエラーです。 と表示される。
パソコンやネット関係の変更もしていないのに 最近頻繁に表示される。
hamlog バージョンは5.42です
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL発行No.の管理について
: 27043
: 2024/07/12(Fri) 14:10:47
: JE1OTN/藤井
>頂いた各局様のQSLカードをざっと確認した限りでは、皆さん「No.」を記入されていないようです。
>私が学生時代(40年前)に運用していた頃は記入する文化だったと記憶しているのですが、
>最近は記入しないのが主流になったのでしょうか。
手元にある2024年に届いた紙QSLカードを無作為に50枚見てみました。「No.」が記入されているもの:18枚(36%)、記入されていないもの:32枚(64%)でした。記入なしが微妙な数字ながら主流のようです。印刷会社制作のカードのレポート面レイアウトを見ても、No.の項目がない会社(例:iColor 横置き)もあります。
なお、当局は紙カード、hQSLともHAMLOGのレコード番号を「No.」として記載しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: com1のオープン
: 27042
: 2024/07/12(Fri) 09:56:44
: JG1MOU浜田
> お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。> 5月10日 5時37分以降のデータが保存されていません。> HAMLOGを立ち上げた時にcom1がオープンできません エラーNo2と表示されます。> その表示を消すと通常の作業は出来ますが、COMポートの番号が変わってしまったのではないでしょうか。
COMポートを使わないのであれば、環境設定で[リグと接続]のレ点を外してください。
環境設定に[COM]というボタンがあり、使えるCOMポートが確認できます。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00109.html ←説明
> 終了するときにバックアップができませんとでます。> 現在7月10日 5時37分までのバックアップは出来ています。> バージョン5.42をインストールしましたが改善されません。> よろしくご指導のほどお願いします。バックアップフォルダを変えてしまったのでしょうか。
[フォルダ]ボタンをクリックして設定し直してください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00009.html ←説明
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL発行No.の管理について
: 27041
: 2024/07/11(Thu) 10:57:01
: JE1OTN/藤井
>違う意味だと思います。
>HAMLOG上にはNo QSLのQSOデータも存在するためイコールにはなりません。
了解しました。
質問者さんの言われる「No.」とはHAMLOGのレコード番号のことではなく、QSLカードを発行する時にだけカードに付ける一連番号と理解しました。
>Remarksを上手く使うしかなさそうですね。
>HAMLOGのデータを直接読んでの自動印刷とかはやらないので。
そうですね。HAMLOGのQSL印刷機能を使われていないということであれば、Remarks欄に入力したNo.をカードに手書き記入するというのが簡単かつ現実的な方法だと思います。
ひょっとするとこの相談室の百戦錬磨のユーザーさんの中にはHAMLOGのQSL欄の「J」や「*」や「N」の文字、記号を使って紙カードを発行するQSOのみに一連番号を割り振る機能を御存じの方がいるかもしれません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
com1のオープン
:
27040
:
2024/07/11(Thu) 05:38:10
:
JE1XUL
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
5月10日 5時37分以降のデータが保存されていません。
HAMLOGを立ち上げた時にcom1がオープンできません エラーNo2と表示されます。
その表示を消すと通常の作業は出来ますが、
終了するときにバックアップができませんとでます。
現在7月10日 5時37分までのバックアップは出来ています。
バージョン5.42をインストールしましたが改善されません。
よろしくご指導のほどお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL発行No.の管理について
: 27039
: 2024/07/10(Wed) 20:34:56
: JR4LOY中井
> 違う意味の質問でしたらすみません。
返信ありがとうございました。QSLカードのNo.欄に手書きで記入しているので、
違う意味だと思います。
HAMLOG上にはNo QSLのQSOデータも存在するためイコールにはなりません。
Remarksを上手く使うしかなさそうですね。
HAMLOGのデータを直接読んでの自動印刷とかはやらないので。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL発行No.の管理について
: 27038
: 2024/07/10(Wed) 19:59:22
: JE1OTN/藤井
> 当方、オノウエ印刷のフォーマットで作成したQSLカードを使用しているのですが、> レイアウトに「No.」欄があり、開局当初から1~の連番を振って記入しています。> ところが本ソフトのQSL欄はVia/Send/Recvを1バイトずつ記入する仕様のため、> 「No.」を記入すると送受情報を入力できなくなってしまいます。> 頂いた各局様のQSLカードをざっと確認した限りでは、皆さん「No.」を記入されていないようです。> 私が学生時代(40年前)に運用していた頃は記入する文化だったと記憶しているのですが、> 最近は記入しないのが主流になったのでしょうか。> もし「No.」を管理されている方がいらっしゃいましたら、本ソフトでどう対応されているかを> ご教授頂ければ幸いです。QSL定義ファイルで「!NO」か「!No」を使って通し番号を印刷させる方法があります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00058.html違う意味の質問でしたらすみません。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: QSL発行No.の管理について
: 27037
: 2024/07/10(Wed) 19:06:08
: JR4LOY中井
当方、オノウエ印刷のフォーマットで作成したQSLカードを使用しているのですが、
レイアウトに「No.」欄があり、開局当初から1~の連番を振って記入しています。
ところが本ソフトのQSL欄はVia/Send/Recvを1バイトずつ記入する仕様のため、
「No.」を記入すると送受情報を入力できなくなってしまいます。
頂いた各局様のQSLカードをざっと確認した限りでは、皆さん「No.」を記入されていないようです。
私が学生時代(40年前)に運用していた頃は記入する文化だったと記憶しているのですが、
最近は記入しないのが主流になったのでしょうか。
もし「No.」を管理されている方がいらっしゃいましたら、本ソフトでどう対応されているかを
ご教授頂ければ幸いです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: 到着済みH-QSLが表示されません
:
27036
:
2024/07/09(Tue) 22:46:26
:
JR1MHN
> > 3.コールヒットした時H-QSLが到着済みでもハムログ画面に表示されない
> > JARL転送紙cardは表示されます。
> > どこを修正又は確認すればよろしいですか。
>
>
> オプション(O) から 設定4 の
> HAMLOG E-Mail QSLのヒット にチェックを入れ
> 受信ホルダーを選択すれば 表示します
> ※HAMLOG ヘルプに記載があります
>
QSLのヒットのチェックは入れてありましたがホルダーの選択が判りませんでした
解決です、有り難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!