Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^5: QTHが入力されない
28127
2025/03/20(Thu) 07:33:06
JG1MOU浜田
> > 日本人の海外運用でJAと交信する場合、一律に Japan ではなくてJCC番号と市名などを入れて
> > いるものと思ってました。hi
>
> CWやRTTYなどはJCCコードの交換などしないですよね。FT8はJCCコード交換などしないし。
> 海外でSSBでもパイル受けているときなどシグナルレポートだけになりJCCやQTHの交換などしないです。

あ、すみません。
交信後にJCCコード等を知り得た場合に入力、ということでした。
わからなければ空欄のままです。
国内のFT8のQSOでも、そんな感じです。

いずれにしても、JT_Linkerの作者のページで質問してみたらいかがでしょうか。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^4: QTHが入力されない
28126
2025/03/19(Wed) 23:55:57
JI1FGX/DU9/上野


> 「交信結果を入力ウインドウへ転送する」というのがあります。
> https://hamlog.xii.jp/html/HID00106.html
> https://hamlog.xii.jp/html/HID00121.html
読んでやってみます。

> ただし、eQSLやLoTWにデータを飛ばす機能はありません。

これが厳しいかな? Gridtrackerにやらせればよいかな

> 日本人の海外運用でJAと交信する場合、一律に Japan ではなくてJCC番号と市名などを入れて
> いるものと思ってました。hi

CWやRTTYなどはJCCコードの交換などしないですよね。FT8はJCCコード交換などしないし。
海外でSSBでもパイル受けているときなどシグナルレポートだけになりJCCやQTHの交換などしないです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: QTHが入力されない
28125
2025/03/19(Wed) 22:04:47
JG1MOU浜田
> JT_Linkerを使わずJTDXやWSJTXからHAMLOGへデーターを渡す方法があるのでしょうか?

「交信結果を入力ウインドウへ転送する」というのがあります。
https://hamlog.xii.jp/html/HID00106.html
https://hamlog.xii.jp/html/HID00121.html

ただし、eQSLやLoTWにデータを飛ばす機能はありません。
WSJT-XとJTDXを同時に使うこともできません。

> > 国内での運用を想定してますので。
>
> う~~んそれを言われてしまうと海外で使うなという事に・・・(泣)

日本人の海外運用でJAと交信する場合、一律に Japan ではなくてJCC番号と市名などを入れて
いるものと思ってました。hi
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: QTHが入力されない
28124
2025/03/19(Wed) 21:53:15
JI1FGX/DU9/上野
お返事ありがとうございます。

> JT_Linkerは、最近は使っていないのでよくわかりません。

JT_Linkerを使わずJTDXやWSJTXからHAMLOGへデーターを渡す方法があるのでしょうか?

> 日本のコールサインを入れてShift+Enterキーで、500Aが入ります。

記録されたコールサインでもShift+Enterキーで日本、海外ともコードと国名が入りました。

> 国内での運用を想定してますので。

う~~んそれを言われてしまうと海外で使うなという事に・・・(泣)

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QTHが入力されない
28123
2025/03/19(Wed) 21:33:06
JG1MOU浜田
> フィリピンからJTDXとJT_Linkerの組み合わせでFT8、FT4を運用しています。
>
> 最近(いつからかは不明ですが)CodeとQTHが入らないことが頻発しています。
> 日本ですと500Aだと思うのですがそれが入らずQTHも空欄のままになります。
> 日本の局はほとんど入らず海外局も一定の確率で入りません。

JT_Linkerは、最近は使っていないのでよくわかりません。

JT_Linkerを使わない状態で、HAMLOGだけ立ち上げた状態を前提としまして・・・

日本のコールサインを入れてShift+Enterキーで、500Aが入ります。
国内での運用を想定してますので。

海外局の場合は、コールサインだけでCodeとQTHが入るはずで、CTY.DATからプリフィックスが
拾えなかった場合は、[CTY.DATから検索できませんでした]とのメッセーボックスが表示されます。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JT-Get'sのB4QSOが反映されない
28122
2025/03/19(Wed) 21:23:17
JG1MOU浜田
> Hamlogは、Thw545aを使っています。今日になって気が付きましたがB4QSOが正しく表示されません。
> 今まで大変便利に毎日使わせていただいていましたが、どこが違うのでしょうか?

なんででしょうね。設定状況がわかりませんし、ちょっとわかりません。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
QTHが入力されない
28121
2025/03/19(Wed) 19:55:10
JI1FGX/DU9/上野

フィリピンからJTDXとJT_Linkerの組み合わせでFT8、FT4を運用しています。

最近(いつからかは不明ですが)CodeとQTHが入らないことが頻発しています。
日本ですと500Aだと思うのですがそれが入らずQTHも空欄のままになります。
日本の局はほとんど入らず海外局も一定の確率で入りません。

JT_Linker Ver2024.09.26bのQTH(Hamlog)にはチェックをつけています。
Hamlogは Ver 5.45a
JTDX v2.2.159-32A
JTAlertV2 2.803
GridTracker2 v2.250201.1

アドバイスを宜しくお願いします。

P.S.
ADIファイルのFT4への対応ありがとうございました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

JT-Get'sのB4QSOが反映されない
28120
2025/03/19(Wed) 17:40:53
JE1LES/谷口
Hamlogは、Thw545aを使っています。今日になって気が付きましたがB4QSOが正しく表示されません。
今まで大変便利に毎日使わせていただいていましたが、どこが違うのでしょうか?

28120-s-1.jpg

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: 免許状Get Armベースの
28119
2025/03/17(Mon) 22:19:06
7L3IUE 多田
横から失礼します。Pythonでも同じ問題を抱えていたのですが、User-Agentを設定することで解決しました。

> [Config]
> UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT・・・【省略】

Homlogでのテストメールの結果の値とは、Pythonでの場合、多少違っていました。
Geminiに相談して、この値を得ましたので、GeminiなりCopilotで質問して見つけてはいかがでしょうか。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログのページが表示されない
28118
2025/03/17(Mon) 19:56:06
JR3MWP/ササキ
> ハムログVer5.45aを使用しています。
> ヘルプの中のHAMLOGホームページを開こうとしたら、www.hamlog.com という名前のサーバーに接続できません。
> というエラーが表示されて使用できません。修正がされていないのでしょうか。
> この投稿をするために、検索してこのページにたどり着いて行っています。
>

環境設定のデータ書き換えで解決しました。
pagetop