Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ダウンロード出来ない
28230
2025/04/19(Sat) 22:19:02
jk2cjy 肥田守央
ユーザリストのダウンロードが出来ないという記事を投稿しましら、
HTTPエラー(NO.401)ログインできませんというのは、通信設定の中の
「HAMLOGサーバーの認証」の所のパスワードです。と教えてくれました。大変有難く思っていますが、知識のない私には、どのような操作ををすればいいのか分かりません。教えてくださいお願いします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^4: WSJT-X周波数連動
28229
2025/04/19(Sat) 21:11:26
JJ1BCM大澤
> > WSJT-Xの周波数(バンド)変更にリアルタイムでHAMLOGが追従する設定が出来ないかと考えていました。
>
> それができるのかどうか、わかりません。
> UDP通信でWSJT-Xからリアルタイムに周波数を追従することができるかもしれません。
> しかし、そもそもWSJT-Xによる交信結果を取り込むので「必要ない」と考えています。

了解いたしました。
HAMLOGのリグ接続機能を設定すると、HAMLOGの周波数を変更した場合WSJT-Xとリグの周波数が追従するので、逆にWSJT-Xの周波数にHAMLOGが追従出来ないかと考えました。
ご教示いただきありがとうございました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: WSJT-X周波数連動
28228
2025/04/19(Sat) 20:19:48
JG1MOU浜田
> WSJT-Xの周波数(バンド)変更にリアルタイムでHAMLOGが追従する設定が出来ないかと考えていました。

それができるのかどうか、わかりません。
UDP通信でWSJT-Xからリアルタイムに周波数を追従することができるかもしれません。
しかし、そもそもWSJT-Xによる交信結果を取り込むので「必要ない」と考えています。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ほっとしたのですが?
28227
2025/04/19(Sat) 19:11:18
JK1ODI
ご指南いただいた方法で実行したのですが、今度は【NO5ファイルがオープンできない】の表示が出てきました。対策を教えてください。PC音痴ですので、素人のもわかるようにお願いいたします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: ヘルプお願い
28226
2025/04/19(Sat) 18:31:20
JH1UVJ/井上
> わたしはH-qslのことではなくて、新しいターボハムログ本体がダウンロードできないことでした。

hーQSLもHamLogもダウンロードエラーは同じ方法で処理が出来るのでそのつもりで
(アプリ名はThw546a.exeと読み替えて下さい)と記載しましたがちょっと表現が悪かったみたいですね。
添付に本日時点でのハムログ(Thw564a.exe)がエラーの場合の処理方法を付けてみました。
今後、色々なアプリのダウンロードで発生する可能性が有りますので参考に・・。

> 半自動版できなくて、その後、書庫版がなんとかできた、ご返答ありがとうございました。

よかったですね。安心しました。

28226-s-1.png

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: WSJT-X周波数連動
28225
2025/04/19(Sat) 17:53:14
JJ1BCM大澤
> > IC-7600とHAMLOGをCI-V接続して周波数同期しています。
> > FT8運用時にソフト(WSJT-X)の周波数(バンド)を変更してもHAMLOGの周波数が連動して変更しません。連動させる設定方法があればご教示お願いいたします。
> > HAMLOGはインターフェース経由(COM3)で、WSJT-XはUSBケーブル(COM4)でリグと接続しています。リグのCI-V TransceiveはONの設定です。
>
> 基本的には、WSJT-XやJTDXでCOMポートを使用しますので、HAMLOGで同時にCOMポートを使用すること
> はできません。
>
> WSJT-XやJTDXによる交信結果は、JT_LinkerまたはHAMLOG付属のJT-Get'sでHAMLOGに取り込みます。
> むしろ連動しない方が良いです。
>
> ※ここのページの一番下に記載。
> https://hamlog.xii.jp/html/HID00106.html

JG1MOU浜田様
直々のご回答ありがとうございます。
USBケーブルとリモートケーブルの二ヶ所でCOMポートを別にして、IC-7600とHAMLOG(PC)を接続しています。
IC-7600の場合新しいICOMリグにあるUSBとリモートジャックのCI-V切離しのメニューがありません。この設定が出来ないためWSJT-Xの周波数を変えてもHAMLOGの周波数が連動しないという解釈で正しいでしょうか。
JT-Get’sやJT_Linkerは交信したデータをHAMLOGに取り込む機能と解釈しています。
WSJT-Xの周波数(バンド)変更にリアルタイムでHAMLOGが追従する設定が出来ないかと考えていました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^2: ヘルプお願い
28224
2025/04/19(Sat) 17:31:51
jf1xdq/hayashi
> > 貼り付け画像言われた通り、ダウンロードできません
>
> 同様な質問がh-QSL掲示板で有り、それに対しての西山さん回答が参考になると思います。
> (アプリ名はThw546a.exeと読み替えて下さい)
>
> https://kazuilb.sakura.ne.jp/hinata/wforum.cgi?mode=read&no=5479&reno=5477&oya=5477&page=90#5479
> 井上OM,ご返事ありがとうございます。
わたしはH-qslのことではなくて、新しいターボハムログ本体がダウンロードできないことでした。
半自動版できなくて、その後、書庫版がなんとかできた、ご返答ありがとうございました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Hamlog立ちませんません
28223
2025/04/19(Sat) 16:47:20
JG1MOU浜田
> 新規インストールして立ち上げようとするとエラーメッセージが出ます。対策くださいください

ファイルが破損しているかもしれません。
もう一度ダウンロードし、それを再インストールしてみたらいかがでしょうか。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: WSJT-X周波数連動
28222
2025/04/19(Sat) 16:43:06
JG1MOU浜田
> IC-7600とHAMLOGをCI-V接続して周波数同期しています。
> FT8運用時にソフト(WSJT-X)の周波数(バンド)を変更してもHAMLOGの周波数が連動して変更しません。連動させる設定方法があればご教示お願いいたします。
> HAMLOGはインターフェース経由(COM3)で、WSJT-XはUSBケーブル(COM4)でリグと接続しています。リグのCI-V TransceiveはONの設定です。

基本的には、WSJT-XやJTDXでCOMポートを使用しますので、HAMLOGで同時にCOMポートを使用すること
はできません。

WSJT-XやJTDXによる交信結果は、JT_LinkerまたはHAMLOG付属のJT-Get'sでHAMLOGに取り込みます。
むしろ連動しない方が良いです。

※ここのページの一番下に記載。
https://hamlog.xii.jp/html/HID00106.html
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: どうしたらいいの?
28221
2025/04/19(Sat) 16:06:30
JA9AOB 銅子
> ハムログ開こうとすると、【HAMULOG50.DLLバージョンが一致しません】と出てきますが、何をどうしたらいいのか、PC音痴の爺さんにはわかりません。初心者にわかるレベルで教えていただくないでしょうか?

このメッセージは 使用中の Hamlog 本体のバージョン と HAMULOG50.DLL のバージョンが異なっていると言うだけの事です
どうやって バージョンを合わせるかと言うと
最新バージョン で上書きすればよろしいだけです
最新バージョンは https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/
にある ○ Thw546a.exe(2025/04/15)半自動インストール版 
をダウンロードして 例えば Thw546a.exe がダウンロード出来れば これを実行すれば 再インストール出来ます。 Hamlogからも再インストール出来ますが 現在上手く立ち上げられないのですから この方法で行ってください。
ダウンロード時にセキュリティーの関係で うまく出来ない場合が有ります
Win11では
開く前に、信頼できることを確認してください
というメセージが出ますこの場合 キャンセル 削除 ボタンしか無い場合がありますが 詳細表示
をクリックしてやれば 保持する ボタンが現れるので これをクリック
でダウンロード 出来ます
pagetop