新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 道の駅Gets、POTAの2FERについて
: 28599
: 2025/08/29(Fri) 21:21:24
: JG1MOU浜田
> POTAをハントしています。道の駅GetsにPOTAのmcsvを読み込んでいます。
> Hamlog5.47a, 道の駅Gets5.6cです。
>
> POTAではある運用場所が複数のParkに所属することがあります。
> たとえば、宮城県宮城郡松島町のJP-1052松島公園、JP-1048-03松島県立自然公園です。
> これを2FERと呼んでいます。
>
> それで、Remarks1欄に上記のとおり2カ所を記入しました。
> そうすると、道の駅Getsの集計で2つ目のJP-1048-03は集計されないようです。
道の駅Gets で集計するよりも、POTAのサイトの Hunter Log を見たほうがよろしいのでは。Hi
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 道の駅Gets、POTAの2FERについて
: 28598
: 2025/08/29(Fri) 15:20:16
: je6lao長野
POTAをハントしています。道の駅GetsにPOTAのmcsvを読み込んでいます。
Hamlog5.47a, 道の駅Gets5.6cです。
POTAではある運用場所が複数のParkに所属することがあります。
たとえば、宮城県宮城郡松島町のJP-1052松島公園、JP-1048-03松島県立自然公園です。
これを2FERと呼んでいます。
それで、Remarks1欄に上記のとおり2カ所を記入しました。
そうすると、道の駅Getsの集計で2つ目のJP-1048-03は集計されないようです。
黒四角■が、道の駅Getsのリストの頭に付いていません。
それならと、2つの同一交信データを作りRemarks1欄に別のJP番号を入れてみました。
うまく集計できました。
これでいいのかしら。
みなさんは、どうなさっていますか?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re^4: ログリストにUser欄を印刷
:
28597
:
2025/08/27(Wed) 11:48:05
:
JE6LZN 佐藤
> > > > ロ「グリスト出力定義ファイル」を参考にアレンジして印刷しています。ログリストを印刷する際に、「hqsl/Userの表示」で表示させたUser欄も印刷したいと思っています。#Print等で指定する変数は何を入力したらよいのかよろしくお願いします。
> > >
> > > ちょっと無理なような気がします。
> >
> > > 了解しました。ありがとうございました。
>
> 横から失礼します。 私の場合は、h-QSL Userの方とQSOした場合に限りますが、
> [Remarks 2]の次の欄[DC12]の[2]に[✓]を入れるようにしています。
> あとは、ログリスト出力定義ファイルをアレンジなさればよいかと思います。
> ? Check2
> #Mov $$H = "hQSL User" (なお、Hamlogの条件命令にUser判定があります)
>
> (私は、[QSL]の欄で WEB QSLの送受用に文字設定しておりましたが、hQSLの送受用に文字を追加して QSL管理するように努めています.Qsl1~QSl3も{nDATA}みたいに複数判定可能だともっと便利かな)
追伸)
Hamlogの条件命令にUser判定がありますが、hQSL UserとUserの区別はしていませんでした。
ので、check2と併用して判別する必要がありますね。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re^3: ログリストにUser欄を印刷
:
28596
:
2025/08/26(Tue) 23:32:21
:
JE6LZN
> > > ロ「グリスト出力定義ファイル」を参考にアレンジして印刷しています。ログリストを印刷する際に、「hqsl/Userの表示」で表示させたUser欄も印刷したいと思っています。#Print等で指定する変数は何を入力したらよいのかよろしくお願いします。
> >
> > ちょっと無理なような気がします。
>
> > 了解しました。ありがとうございました。
横から失礼します。 私の場合は、h-QSL Userの方とQSOした場合に限りますが、
[Remarks 2]の次の欄[DC12]の[2]に[✓]を入れるようにしています。
あとは、ログリスト出力定義ファイルをアレンジなさればよいかと思います。
? Check2
#Mov $$H = "hQSL User" (なお、Hamlogの条件命令にUser判定があります)
(私は、[QSL]の欄で WEB QSLの送受用に文字設定しておりましたが、hQSLの送受用に文字を追加して QSL管理するように努めています.Qsl1~QSl3も{nDATA}みたいに複数判定可能だともっと便利かな)
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^3: データの復活についいて
: 28595
: 2025/08/19(Tue) 08:03:55
: JH1UVJ 井上
> > > コンテストデータをインポートしたら以前のデータが全て消えて表示できなくなりました。> > > データは毎回圧縮ファイルにてほぞんしています。> > > どうすれば、以前のデータを復活出来ますか?> > > > マニアルに書かれていますので参照されて下さい。> > https://hamlog.xii.jp/html/HID00010.html> > > > 有難うございました。> 無事復活出来ました。無事復活されたみたいですね。良かったです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^4: データの復活についいて
: 28594
: 2025/08/19(Tue) 06:58:44
: JA0CCL宮川
> > > > コンテストデータをインポートしたら以前のデータが全て消えて表示できなくなりました。> > > > データは毎回圧縮ファイルにてほぞんしています。> > > > どうすれば、以前のデータを復活出来ますか?> > > > > > マニアルに書かれていますので参照されて下さい。> > > https://hamlog.xii.jp/html/HID00010.html> > > > > 井上さんの投稿の後追いで申し訳ないんですが。> > > > まずコールサインの後ろにお名前もお書きくださいね。この投稿室のお約束ですから。> > > > コンテストデータのインポート時に「QSOデータに上書き」で処理されてしまったんでしょうね。> > 圧縮ファイルは保存されておられるようですから、上記コンテストデータをインポートする前の日付・件数がきちんと表示されている圧縮ファイルを、HAMLOGのファイル⇒QSOデータのリストアで解凍してください。この処理が終わって以前のデータがきちんと表示出来たら、コンテストデータをインポートするわけですが、絶対に「QSOデータに上書き」にチェックは付けないでください。> > 宮川さん大変失礼致しました。> 多分データの上書をしたんだと思います。> 無事復活出来ました。> 有難うございました。何はともあれ復活したようでよかったですね。私はコンテストは呼びまわりでちょこちょこ参加するだけなもので、HAMLOGとCtestwinを並べて入力してます。移動時は当日分のDATAをCSVファイルに出してデータのインポートで結合してますが、「日付時間等が同じデータを除く」にチェックを付けてますのでデータが重複することはありませんね。
今夏は暑いんで移動に出かける気も起きませんが、タイミングが合いましたらお付き合いください。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re^3: データの復活についいて
:
28593
:
2025/08/18(Mon) 23:04:51
:
JH4OHD井上
> > > コンテストデータをインポートしたら以前のデータが全て消えて表示できなくなりました。> > > データは毎回圧縮ファイルにてほぞんしています。> > > どうすれば、以前のデータを復活出来ますか?> > > > マニアルに書かれていますので参照されて下さい。> > https://hamlog.xii.jp/html/HID00010.html> > > 井上さんの投稿の後追いで申し訳ないんですが。> > まずコールサインの後ろにお名前もお書きくださいね。この投稿室のお約束ですから。> > コンテストデータのインポート時に「QSOデータに上書き」で処理されてしまったんでしょうね。> 圧縮ファイルは保存されておられるようですから、上記コンテストデータをインポートする前の日付・件数がきちんと表示されている圧縮ファイルを、HAMLOGのファイル⇒QSOデータのリストアで解凍してください。この処理が終わって以前のデータがきちんと表示出来たら、コンテストデータをインポートするわけですが、絶対に「QSOデータに上書き」にチェックは付けないでください。宮川さん大変失礼致しました。
多分データの上書をしたんだと思います。
無事復活出来ました。
有難うございました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re^2: データの復活についいて
:
28592
:
2025/08/18(Mon) 23:01:41
:
JH4OHD井上
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re^2: データの復活についいて
: 28591
: 2025/08/18(Mon) 08:37:08
: JA0CCL宮川
> > コンテストデータをインポートしたら以前のデータが全て消えて表示できなくなりました。> > データは毎回圧縮ファイルにてほぞんしています。> > どうすれば、以前のデータを復活出来ますか?> > マニアルに書かれていますので参照されて下さい。> https://hamlog.xii.jp/html/HID00010.html> 井上さんの投稿の後追いで申し訳ないんですが。
まずコールサインの後ろにお名前もお書きくださいね。この投稿室のお約束ですから。
コンテストデータのインポート時に「QSOデータに上書き」で処理されてしまったんでしょうね。
圧縮ファイルは保存されておられるようですから、上記コンテストデータをインポートする前の日付・件数がきちんと表示されている圧縮ファイルを、HAMLOGのファイル⇒QSOデータのリストアで解凍してください。この処理が終わって以前のデータがきちんと表示出来たら、コンテストデータをインポートするわけですが、絶対に「QSOデータに上書き」にチェックは付けないでください。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: データの復活についいて
: 28590
: 2025/08/18(Mon) 08:12:41
: JH1UVJ 井上